スタッフと2016年初のマウイ島研修に行ってきました。
マウイに行くと必ずお世話になるのがこちら。
Maui Hula Girl というヨットのツアーです。

美しい上にゴージャスで本当に居心地が良いのです。

マウイ島訪問が3週間ぶり、3年ぶり、初めて、とそれぞれ経験の濃さが全く違うメンバーが今回のチーム。
1泊2日で3つのクルーズを制覇する強行軍の
2つ目のツアーがこの「デラックス・ホエールワッチング・ディナークルーズ」でした。
ハードコア・スノーケルツアーの後のクルーズでしたから
ワインでも飲みながらまったりできたら、、、と期待薄で参加したら乗船20分後には
なんとクジラの方からやって来てくれて2頭に囲まれてしまう迫力クルーズになってしまいました。

クジラたちは私たちの船に近づいてから船体の下を何度も何度も行ったり来たり。
水中を遊んで2頭はシンクロしながら同時に潮を吹いたりダイブしたり
見事なショーを20分以上繰り広げながら悠々と泳いで行きました。
[広告] VPS
感動のあまり涙にむせぶスタッフの優香。

ハワイ凄すぎます。
自然と本当に近い・・・
クジラのよく出る11月から2月にかけてハワイにいらっしゃる方は是非マウイ島はカアナパリまで足を伸ばして
クルーズにお出かけになりませんか。
感動体験が思い出をワンランク上に変えちゃいます。
Hula Girl Sailing
デラックス・ホエールワッチング・クルーズ
大人: $80.23 子供 (2-12) - $64.80
(ディナークルーズはアラカルトのメニューから選び別料金、一人$40くらい見当で)
(808) 665-0344 or (808) 667-5980 - Fax: (808) 665-0209
(7:00 AM -9:00 PM HST)
マウイ島まで行く時間のない方はワイキキから
弊社セレンディピティー号の豪華クルーズでホエールワッチング・クルーズにお連れしています。
http://waikikicruise.com/
マウイに行くと必ずお世話になるのがこちら。
Maui Hula Girl というヨットのツアーです。

美しい上にゴージャスで本当に居心地が良いのです。

マウイ島訪問が3週間ぶり、3年ぶり、初めて、とそれぞれ経験の濃さが全く違うメンバーが今回のチーム。
1泊2日で3つのクルーズを制覇する強行軍の
2つ目のツアーがこの「デラックス・ホエールワッチング・ディナークルーズ」でした。
ハードコア・スノーケルツアーの後のクルーズでしたから
ワインでも飲みながらまったりできたら、、、と期待薄で参加したら乗船20分後には
なんとクジラの方からやって来てくれて2頭に囲まれてしまう迫力クルーズになってしまいました。


クジラたちは私たちの船に近づいてから船体の下を何度も何度も行ったり来たり。
水中を遊んで2頭はシンクロしながら同時に潮を吹いたりダイブしたり
見事なショーを20分以上繰り広げながら悠々と泳いで行きました。
[広告] VPS
感動のあまり涙にむせぶスタッフの優香。

ハワイ凄すぎます。
自然と本当に近い・・・
クジラのよく出る11月から2月にかけてハワイにいらっしゃる方は是非マウイ島はカアナパリまで足を伸ばして
クルーズにお出かけになりませんか。
感動体験が思い出をワンランク上に変えちゃいます。
Hula Girl Sailing
デラックス・ホエールワッチング・クルーズ
大人: $80.23 子供 (2-12) - $64.80
(ディナークルーズはアラカルトのメニューから選び別料金、一人$40くらい見当で)
(808) 665-0344 or (808) 667-5980 - Fax: (808) 665-0209
(7:00 AM -9:00 PM HST)
マウイ島まで行く時間のない方はワイキキから
弊社セレンディピティー号の豪華クルーズでホエールワッチング・クルーズにお連れしています。
http://waikikicruise.com/
ラーメンは月に一度と決めています。
でも本当は、本当にラーメン大好きですから
1年間12回のラーメンは慎重に決めないといけません。
美味しくてもサービスが悪かったり
並ぶところもダメ。
餃子も重要なファクターで、雑にやっつけ仕事で作られてるのも苦手。
なので
美味しいラーメンに素晴らしいサービスで出会えた日は嬉しくなってみんなに手を振りたくなってしまうほど
良い気分になります。
久々のグルメネタですので誰にも自信を持ってオススメできるところを探していたのですが
こちら「黄金の豚」さんは間違いありません(きっぱり)

見よ。
この細麺に程よく絡んだ白い豚骨スープを。($9.50)
コクがあるのにさっぱりしていて実にうまいのです。
酒の種類も居酒屋並みに豊富ですが
そのつまみにもなる前菜も種類が多くメニューを見ただけで何度も通いたくなってしまいます。
「新鮮野菜スティック」は味噌とマヨで。(左$5)
「ピリ辛胡瓜」胡瓜のラー油漬けも食欲が増します(右$4.50)

キャベツたっぷり「自家製焼き餃子」($5)
お肉少なめでめっちゃ好みです。ジューシーでたまりません。

美味しいつけ麺を探していたキャプテン・ブルースは一口食べるなり
「なにこれ、うますぎる」とつけ麺苦手な私に無理やりすすめます。
なるほど、納得のお味。($10.50)

床から天井まで行き届いた店内のインテリア。
さすがおもてなしの「一家ダイニングプロジェクト」海外1号店。
サービスもまことに素晴らしい。

アラモアナセンターからピイコイ通りを山側に走ったキング通りにあります。
レストラン激選区ですがロコと日本人のミックスで抜群の居心地です。
このパーキングサインの手前を右折するととても狭い駐車場があります。

豚のオープンサインはYELPでロコが「この可愛いサインだけでも星一つ増やす」と書いていて笑えました。

日本企業が作るとトイレが綺麗🌟
ウォッシュレットならもっと良かったんだけど!

Golden Pork Tonkotsu Ramen Bar
1279 S. King St., Honolulu, HI 96814
808-888-5358
11:30〜23:00
でも本当は、本当にラーメン大好きですから
1年間12回のラーメンは慎重に決めないといけません。
美味しくてもサービスが悪かったり
並ぶところもダメ。
餃子も重要なファクターで、雑にやっつけ仕事で作られてるのも苦手。
なので
美味しいラーメンに素晴らしいサービスで出会えた日は嬉しくなってみんなに手を振りたくなってしまうほど
良い気分になります。
久々のグルメネタですので誰にも自信を持ってオススメできるところを探していたのですが
こちら「黄金の豚」さんは間違いありません(きっぱり)

見よ。
この細麺に程よく絡んだ白い豚骨スープを。($9.50)
コクがあるのにさっぱりしていて実にうまいのです。
酒の種類も居酒屋並みに豊富ですが
そのつまみにもなる前菜も種類が多くメニューを見ただけで何度も通いたくなってしまいます。
「新鮮野菜スティック」は味噌とマヨで。(左$5)
「ピリ辛胡瓜」胡瓜のラー油漬けも食欲が増します(右$4.50)


キャベツたっぷり「自家製焼き餃子」($5)
お肉少なめでめっちゃ好みです。ジューシーでたまりません。


美味しいつけ麺を探していたキャプテン・ブルースは一口食べるなり
「なにこれ、うますぎる」とつけ麺苦手な私に無理やりすすめます。
なるほど、納得のお味。($10.50)

床から天井まで行き届いた店内のインテリア。
さすがおもてなしの「一家ダイニングプロジェクト」海外1号店。
サービスもまことに素晴らしい。

アラモアナセンターからピイコイ通りを山側に走ったキング通りにあります。
レストラン激選区ですがロコと日本人のミックスで抜群の居心地です。
このパーキングサインの手前を右折するととても狭い駐車場があります。

豚のオープンサインはYELPでロコが「この可愛いサインだけでも星一つ増やす」と書いていて笑えました。

日本企業が作るとトイレが綺麗🌟
ウォッシュレットならもっと良かったんだけど!

Golden Pork Tonkotsu Ramen Bar
1279 S. King St., Honolulu, HI 96814
808-888-5358
11:30〜23:00
先週の拙ブログ、キリンレモンのCMご覧いただけましたか。
(まだの方はこちらを)
このところ毎日のツアーでの貸し出しGoPro(広角防水ビデオ&カメラ)予約が大人気ですがそのアングルの参考になればと思い動画をアップしたものです。
砂浜からすくい上げるような低いアングルで被写体を追いかけ、
躍動感ある楽しい画像になっています。
お子様や奥様をサンドバーいっぱいに走らせて撮るとそっくりに仕上がるかもしれません。
先週の画像が下からならば今週は上からや!とばかりに、今週は見事な空撮でサンドバーを切り取ってくれた
日本テレビの「アナザースカイ」(25分、お時間のあるときに見てね)をお送りします。
今までに今田耕司さんや長谷川潤ちゃんたちにもお越しいただいている「アナザースカイ」は私も大好きな番組です。
撮影のお話をうかがった時は甚だ失礼ながら私はアズマックスこと東貴博さんが
あの子供の頃毎週欠かさず見ていたNHK「お笑いオンステージ」レギュラーの東八郎さんのご子息だとは存じ上げませんでした。
今では当たり前のように空撮といえばマルチコプターのドローンを使用しますが
2年半前の撮影当時は空撮といえば飛行機かヘリコプターを飛ばす大掛かりなものでした。
撮影当日は10月後半でハワイといえど秋めいてきた頃。
早朝のサンドバーは思いもよらスーパー・ウルトラ曇天で私の心もどよーんと暗かったのですが・・・
登場した東さんはスタッフに明るくご挨拶してくださり、
「良いお天気を用意できなくてごめんなさい」と頭をさげる私に
『こういう天気のほうがかえって思い出になるんだよ』と、
まことに暖かい言葉をかけて下さりダークなマダムの心を明るく照らしてくれました。

撮影の間じゅう、ずっとこんな天気でとにかく太陽が全く出て来ないのです。

番組の中でもご自身がおっしゃっている通りいつか家族を連れて来たいと、
数ヶ月ののちに、愛妻の安めぐみさんやそのお父様、社員の方々やそのご家族を大勢連れて「キャプテン・ブルース天国の海」にお戻りくださいました。
スタッフの方々と一緒になって奥様たちを笑わせることに一所懸命で
ご家族思いの本当に優しいリーダーなのだと改めて感心してしまいました。
この放映の後、いくつかの映像制作会社から「アズマックスさんのアナザースカイを見てここで撮影したかった」と
テレビ撮影のディレクターの方々からリクエストが入ったのには驚きました。
だってあの、これぞザ・ドンテーンと言いたいくらいの曇り空でしたから・・・・・・
サンドバーの空撮による全景も壮観ですが
東さんのお父様とのハワイ旅行の思い出には泣けます。
怒らないので有名な東さん、いつもアルカイックスマイルのように緩やかに微笑んでいらっしゃいますが
素顔の彼も実に温厚で寛大な方です。
いつかお生まれになったベビちゃんと安さんと皆でサンドバーにお戻りいただきたいものです。
家族旅行って本当にいいもんですね。
それがハワイなら特別感もなおさら。
皆さんのハワイでの家族旅行がいつまでも子供たちの心に残るものであるよう祈ります。
*小さな幸せ:今日の晩ご飯*
実はキャプテン・ブルースはこのところベジタリアンというかビーガンというか
ドクターのススメで、つまり肉や魚をあまり食べません。
必然的に外食はあまりしなくなり、おうちご飯が主流です。
マダムも時短のために圧力釜を2個購入、ほぼ毎日野菜中心の食生活に変わりました。
外食も決まった店で決まったものを食べるように変わり、
というわけで新規開拓することはあまりなくなってしまいました。
そんな私たちがもっぱら良く通うのがイタリア料理のベルニーニ。
仕事で遅くなってしまった夜に良く利用させていただいています。
今日は今月ハワイにいらっしゃる皆様にオススメメニューを。
メニューにビーガンはありませんがシェフの心遣いでキャプテン・ブルースのために少々アレンジしてくださいました。
オリーブとアーティチョークのサラダー これはもう毎回頼む定番メニュー。
シンプルなサラダが本当に美味しいのです。(これはすでに食べかけ💧本当はもっと山盛り))

アマトリチアーナのパンチェッタ抜きー パンチェッタを抜いたらつまりはトマトソーススパゲッティなのですが、言わずもがな絶品。
キャプテンの大好物です。

マダムの死にそーになったトリュフのリゾット。
実はこれ、二晩連続でいただきました。
昨年10月はイタリアのアルバで白トリュフを、ホノルルに帰ってからは黒トリュフも。
季節が終わる前に惜しみなくスライスしてもらいました。

ちなみにキャプテン・ブルース、ビーガン(時々ズルする)になって3ヶ月になりますが
血糖値も血圧もほぼ正常になり驚くばかりの効果です。
Bernini Honolulu
ベルニーニ・ホノルル
1218 Waimanu St, Honolulu, HI 96814
(808) 591-8400
berninihonolulu.com
(まだの方はこちらを)
このところ毎日のツアーでの貸し出しGoPro(広角防水ビデオ&カメラ)予約が大人気ですがそのアングルの参考になればと思い動画をアップしたものです。
砂浜からすくい上げるような低いアングルで被写体を追いかけ、
躍動感ある楽しい画像になっています。
お子様や奥様をサンドバーいっぱいに走らせて撮るとそっくりに仕上がるかもしれません。
先週の画像が下からならば今週は上からや!とばかりに、今週は見事な空撮でサンドバーを切り取ってくれた
日本テレビの「アナザースカイ」(25分、お時間のあるときに見てね)をお送りします。
今までに今田耕司さんや長谷川潤ちゃんたちにもお越しいただいている「アナザースカイ」は私も大好きな番組です。
撮影のお話をうかがった時は甚だ失礼ながら私はアズマックスこと東貴博さんが
あの子供の頃毎週欠かさず見ていたNHK「お笑いオンステージ」レギュラーの東八郎さんのご子息だとは存じ上げませんでした。
今では当たり前のように空撮といえばマルチコプターのドローンを使用しますが
2年半前の撮影当時は空撮といえば飛行機かヘリコプターを飛ばす大掛かりなものでした。
撮影当日は10月後半でハワイといえど秋めいてきた頃。
早朝のサンドバーは思いもよらスーパー・ウルトラ曇天で私の心もどよーんと暗かったのですが・・・
登場した東さんはスタッフに明るくご挨拶してくださり、
「良いお天気を用意できなくてごめんなさい」と頭をさげる私に
『こういう天気のほうがかえって思い出になるんだよ』と、
まことに暖かい言葉をかけて下さりダークなマダムの心を明るく照らしてくれました。

撮影の間じゅう、ずっとこんな天気でとにかく太陽が全く出て来ないのです。

番組の中でもご自身がおっしゃっている通りいつか家族を連れて来たいと、
数ヶ月ののちに、愛妻の安めぐみさんやそのお父様、社員の方々やそのご家族を大勢連れて「キャプテン・ブルース天国の海」にお戻りくださいました。
スタッフの方々と一緒になって奥様たちを笑わせることに一所懸命で
ご家族思いの本当に優しいリーダーなのだと改めて感心してしまいました。
この放映の後、いくつかの映像制作会社から「アズマックスさんのアナザースカイを見てここで撮影したかった」と
テレビ撮影のディレクターの方々からリクエストが入ったのには驚きました。
だってあの、これぞザ・ドンテーンと言いたいくらいの曇り空でしたから・・・・・・
サンドバーの空撮による全景も壮観ですが
東さんのお父様とのハワイ旅行の思い出には泣けます。
怒らないので有名な東さん、いつもアルカイックスマイルのように緩やかに微笑んでいらっしゃいますが
素顔の彼も実に温厚で寛大な方です。
いつかお生まれになったベビちゃんと安さんと皆でサンドバーにお戻りいただきたいものです。
家族旅行って本当にいいもんですね。
それがハワイなら特別感もなおさら。
皆さんのハワイでの家族旅行がいつまでも子供たちの心に残るものであるよう祈ります。
*小さな幸せ:今日の晩ご飯*
実はキャプテン・ブルースはこのところベジタリアンというかビーガンというか
ドクターのススメで、つまり肉や魚をあまり食べません。
必然的に外食はあまりしなくなり、おうちご飯が主流です。
マダムも時短のために圧力釜を2個購入、ほぼ毎日野菜中心の食生活に変わりました。
外食も決まった店で決まったものを食べるように変わり、
というわけで新規開拓することはあまりなくなってしまいました。
そんな私たちがもっぱら良く通うのがイタリア料理のベルニーニ。
仕事で遅くなってしまった夜に良く利用させていただいています。
今日は今月ハワイにいらっしゃる皆様にオススメメニューを。
メニューにビーガンはありませんがシェフの心遣いでキャプテン・ブルースのために少々アレンジしてくださいました。
オリーブとアーティチョークのサラダー これはもう毎回頼む定番メニュー。
シンプルなサラダが本当に美味しいのです。(これはすでに食べかけ💧本当はもっと山盛り))

アマトリチアーナのパンチェッタ抜きー パンチェッタを抜いたらつまりはトマトソーススパゲッティなのですが、言わずもがな絶品。
キャプテンの大好物です。

マダムの死にそーになったトリュフのリゾット。
実はこれ、二晩連続でいただきました。
昨年10月はイタリアのアルバで白トリュフを、ホノルルに帰ってからは黒トリュフも。
季節が終わる前に惜しみなくスライスしてもらいました。

ちなみにキャプテン・ブルース、ビーガン(時々ズルする)になって3ヶ月になりますが
血糖値も血圧もほぼ正常になり驚くばかりの効果です。
Bernini Honolulu
ベルニーニ・ホノルル
1218 Waimanu St, Honolulu, HI 96814
(808) 591-8400
berninihonolulu.com
明けましておめでとうございます。
大晦日は仕事の合間にキャプテン・ブルースと3軒のパーティーをはしご、
元旦をガンガンの二日酔いで過ごしたマダムです。
「一年の計は元旦にあり」がウソなことわざであることをひたすら願います😓
今までハワイにお越しになられる皆様のお役に立つ新鮮な情報をナマでお届けすることを楽しみにしていましたが
このところ、結構多忙で新規開発もままならずアラモアナ・センターさえ2ヶ月もご無沙汰。
あまりの変貌ぶりに浦島花子の気分です。
で。
お出かけはしないけど、せっかく撮影手がけて30余年、1000本を超えるグラビアやテレビ撮影に携わった経験を生かし、
マダムの大好きな映画、それもハワイにまつわるものを過去ブログも含め掘り起こしていこうと思います。
皆様の次回のハワイ旅行をより楽しくノスタルジックなものにしていただきたいと今年1年を通して
新旧のハワイネタに加えて撮影裏話などを交えながら軽いエッセイを。
裏話も時効かなぁ〜(*´ω`)┛って願いながら振り返ります。
第一回 キリンレモン・クエストCM 2007年
春先になると飲みたくなる清涼飲料、キリンレモンの新バージョン、セレクト。
2007年1月に弊社を貸し切っての大掛かりな撮影でした。
プロデューサーは今をときめくクリエイティブディレクター佐藤可士和さん。
撮影中の仕事ぶりに感心してから読んだのが彼の著作「佐藤可士和の超整理術」。
単行本で買い感動、我が社の必須図書に。
商品のカラーコンセプトからボトル、果てはモデルさんの衣装(この場合はビキニですが)まで彼のデザインということで、スタイリストさんは予備の全く同じビキニも2着用意。
早朝6時には設営が始まり太陽を待つこと3時間、9時頃にはピカピカの水面が。

モデルは今は女優さんとしても活躍中の浦浜アリサちゃん。
当時16歳のアリサちゃんはキャプテン・ブルースとも気さくに話してくれる明るいそしてとても可愛いお嬢さん。
画面でケラケラとよく笑うアリサちゃん、一人芝居ではなく
実はカメラのこちら側にはアリサちゃんと追いかけっこをするディレクターが走っているのでした。
AD氏たちは体中にアルミホイルで作ったリフレクターを貼り付けアリサちゃんが明るく光るようにまた、追いかけるというまさにカラダをハッた撮影でした。
ご覧いただいたようにサンドバーは浅すぎるよりくるぶしくらいの深さの方が断然光って素敵でしょ。
今度サンドバーに来たら是非アリサちゃんのようにキャハキャハ笑いながら寝転んだり走ったり自由に撮影してみてください。
大好評のGoProのレンタル、ウェブのお客様に限り先行予約受け付けております。
とても簡単に動画が広角で撮影でき、アリサちゃんに負けない思い出が撮れますよ♩
今年も美しくて素晴らしい最高のハワイをたくさん紹介してゆきたいと思います。
毎日仕事ばかりしていると日常に埋没されそうになりますが
このブログを続けているおかげで毎週、ハワイに暮らす幸運に感謝することができます。
皆様の2016年が健康と安らかな幸福に満ちたものであるよう心から祈ってやみません。
どうぞ今年もよろしく!!
大晦日は仕事の合間にキャプテン・ブルースと3軒のパーティーをはしご、
元旦をガンガンの二日酔いで過ごしたマダムです。
「一年の計は元旦にあり」がウソなことわざであることをひたすら願います😓
今までハワイにお越しになられる皆様のお役に立つ新鮮な情報をナマでお届けすることを楽しみにしていましたが
このところ、結構多忙で新規開発もままならずアラモアナ・センターさえ2ヶ月もご無沙汰。
あまりの変貌ぶりに浦島花子の気分です。
で。
お出かけはしないけど、せっかく撮影手がけて30余年、1000本を超えるグラビアやテレビ撮影に携わった経験を生かし、
マダムの大好きな映画、それもハワイにまつわるものを過去ブログも含め掘り起こしていこうと思います。
皆様の次回のハワイ旅行をより楽しくノスタルジックなものにしていただきたいと今年1年を通して
新旧のハワイネタに加えて撮影裏話などを交えながら軽いエッセイを。
裏話も時効かなぁ〜(*´ω`)┛って願いながら振り返ります。
第一回 キリンレモン・クエストCM 2007年
春先になると飲みたくなる清涼飲料、キリンレモンの新バージョン、セレクト。
2007年1月に弊社を貸し切っての大掛かりな撮影でした。
プロデューサーは今をときめくクリエイティブディレクター佐藤可士和さん。
撮影中の仕事ぶりに感心してから読んだのが彼の著作「佐藤可士和の超整理術」。
単行本で買い感動、我が社の必須図書に。
商品のカラーコンセプトからボトル、果てはモデルさんの衣装(この場合はビキニですが)まで彼のデザインということで、スタイリストさんは予備の全く同じビキニも2着用意。
早朝6時には設営が始まり太陽を待つこと3時間、9時頃にはピカピカの水面が。

モデルは今は女優さんとしても活躍中の浦浜アリサちゃん。
当時16歳のアリサちゃんはキャプテン・ブルースとも気さくに話してくれる明るいそしてとても可愛いお嬢さん。
画面でケラケラとよく笑うアリサちゃん、一人芝居ではなく
実はカメラのこちら側にはアリサちゃんと追いかけっこをするディレクターが走っているのでした。
AD氏たちは体中にアルミホイルで作ったリフレクターを貼り付けアリサちゃんが明るく光るようにまた、追いかけるというまさにカラダをハッた撮影でした。
ご覧いただいたようにサンドバーは浅すぎるよりくるぶしくらいの深さの方が断然光って素敵でしょ。
今度サンドバーに来たら是非アリサちゃんのようにキャハキャハ笑いながら寝転んだり走ったり自由に撮影してみてください。
大好評のGoProのレンタル、ウェブのお客様に限り先行予約受け付けております。
とても簡単に動画が広角で撮影でき、アリサちゃんに負けない思い出が撮れますよ♩
今年も美しくて素晴らしい最高のハワイをたくさん紹介してゆきたいと思います。
毎日仕事ばかりしていると日常に埋没されそうになりますが
このブログを続けているおかげで毎週、ハワイに暮らす幸運に感謝することができます。
皆様の2016年が健康と安らかな幸福に満ちたものであるよう心から祈ってやみません。
どうぞ今年もよろしく!!