夏のデビュー以来すでにリピーターの相次ぐ
セレンディピティー号
今月のクルーズではこんなハワイならではのエンカウンターがありました。
弊社ディレクターの周作が撮影、
そのビデオの出来には私も驚いたのですが
プライベートのお客様の様子がバッチリ映っていた後半はざっくりカットされているので
最後の強制終了気味なエンディングはご勘弁を。
マダムは声だけ出演しています。
この日はクジラの親子もブローと言って潮を吹いたり
ブリーチングと呼ばれるジャンプを見せたりしてくれ大サービス。
とても賑やかな大感動コオリナクルーズになりました。
大好評のコオリナクルーズでのハイライトはなんと言ってもクジラの親子。
温かいハワイの海で子育てするクジラのママたちにとってはコオリナは穴場的存在?なのか
多い時では数組の親子を同時に見ることができます。
新年はハワイ鳥肌体験をいかがです?
実はただいま西海岸におります。
このところ旅の多い私たちですが空港設備まで堪能する時間がなかなかありませんでした。
今回初めて行ったサンディエゴ空港、ヴァージンアメリカ航空のターミナル。
ここはハワイかっ!てくらいトロピカルな雰囲気ですがさにあらず(笑)
4階分くらいの吹き抜けからは明るい空が広がり12月とは思えないほどの爽やかさ。

豪華で落ち着いた高級感漂う雰囲気ですがこれでも一般のロビー。
スタバのコーヒー片手に搭乗を待っています。

楽しい仕事と忙しい日常が待つホノルルに帰るのもまた、楽しみ!
今年は昨年の子供達の結婚で増えた新しい家族達との時間もたっぷりとれ、
とても充実した年になりました。
家族が増えるのって本当に嬉しいことです。
天国の海ツアーにいらっしゃるご家族連れのお客様の気持ちがよくわかります。
みなさんの2016年が本当に素晴らしいものになりますよう
祈ってやみません。
良いお年を・・・
セレンディピティー号
今月のクルーズではこんなハワイならではのエンカウンターがありました。
弊社ディレクターの周作が撮影、
そのビデオの出来には私も驚いたのですが
プライベートのお客様の様子がバッチリ映っていた後半はざっくりカットされているので
最後の強制終了気味なエンディングはご勘弁を。
マダムは声だけ出演しています。
この日はクジラの親子もブローと言って潮を吹いたり
ブリーチングと呼ばれるジャンプを見せたりしてくれ大サービス。
とても賑やかな大感動コオリナクルーズになりました。
大好評のコオリナクルーズでのハイライトはなんと言ってもクジラの親子。
温かいハワイの海で子育てするクジラのママたちにとってはコオリナは穴場的存在?なのか
多い時では数組の親子を同時に見ることができます。
新年はハワイ鳥肌体験をいかがです?
実はただいま西海岸におります。
このところ旅の多い私たちですが空港設備まで堪能する時間がなかなかありませんでした。
今回初めて行ったサンディエゴ空港、ヴァージンアメリカ航空のターミナル。
ここはハワイかっ!てくらいトロピカルな雰囲気ですがさにあらず(笑)
4階分くらいの吹き抜けからは明るい空が広がり12月とは思えないほどの爽やかさ。

豪華で落ち着いた高級感漂う雰囲気ですがこれでも一般のロビー。
スタバのコーヒー片手に搭乗を待っています。

楽しい仕事と忙しい日常が待つホノルルに帰るのもまた、楽しみ!
今年は昨年の子供達の結婚で増えた新しい家族達との時間もたっぷりとれ、
とても充実した年になりました。
家族が増えるのって本当に嬉しいことです。
天国の海ツアーにいらっしゃるご家族連れのお客様の気持ちがよくわかります。
みなさんの2016年が本当に素晴らしいものになりますよう
祈ってやみません。
良いお年を・・・
ほぼ2ヶ月ぶりにアラモアナ・センターに行ってきました。
あまりに変貌していてびっくりです(笑)
本土からのデパート、ブルーミングデールズはオープンしているし
それに伴い撤退したシアーズ跡地にはショップも増え見応え十分です。
左右どちら側に立っても白い目で見られないエレベーターに乗って自由の国アメリカにホッとしたり
逆に試着したくてもほったらかしの店員さんにイラっとしたり、
わずか一週間日本に滞在しただけなのに文化の違いを痛感しているマダムです。
今週は先週の嬉しかったこと、マダムの小さな幸せハワイ版です。
ホノルルマラソンがてら
17年リピートしてくださってるお客様とのショットを。

セレンディピティー号でコオリナからの夕陽ショット。
イルカの大群と鯨との遭遇に鳥肌が。

これまた、セレンディピティー号からの虹。
ファインダーに収まりきらず分割ショット。
あぁ〜!
ハワイ大好きかも・・・・・・(疑いの余地なし)

午後ツアーのティーンエージャー君。
ゲッコー捕まえたけどその扱いがあくまで優しい。
虫や動物が大好きなんだって。
ゲッコーの方が彼の手から降りたがらなかった。
ゲッコーも彼も可愛すぎ・・・・・・

幸せって気づくものだと言いますが
以上マダムの感じた先週の幸せでした。
あなたが今週感じた幸せはなんでしたか。
来週はもっともっと多くの幸せに気づける人間でありたいと思います。
あまりに変貌していてびっくりです(笑)
本土からのデパート、ブルーミングデールズはオープンしているし
それに伴い撤退したシアーズ跡地にはショップも増え見応え十分です。
左右どちら側に立っても白い目で見られないエレベーターに乗って自由の国アメリカにホッとしたり
逆に試着したくてもほったらかしの店員さんにイラっとしたり、
わずか一週間日本に滞在しただけなのに文化の違いを痛感しているマダムです。
今週は先週の嬉しかったこと、マダムの小さな幸せハワイ版です。
ホノルルマラソンがてら
17年リピートしてくださってるお客様とのショットを。

セレンディピティー号でコオリナからの夕陽ショット。
イルカの大群と鯨との遭遇に鳥肌が。

これまた、セレンディピティー号からの虹。
ファインダーに収まりきらず分割ショット。
あぁ〜!
ハワイ大好きかも・・・・・・(疑いの余地なし)


午後ツアーのティーンエージャー君。
ゲッコー捕まえたけどその扱いがあくまで優しい。
虫や動物が大好きなんだって。
ゲッコーの方が彼の手から降りたがらなかった。
ゲッコーも彼も可愛すぎ・・・・・・


幸せって気づくものだと言いますが
以上マダムの感じた先週の幸せでした。
あなたが今週感じた幸せはなんでしたか。
来週はもっともっと多くの幸せに気づける人間でありたいと思います。
2015年のホノルルマラソンが終わりました。
キャプテン・ブルース天国の海ツアーにも本当にたくさんの参加者の方々が来てくださいましたよ。
私たちの住む街ハワイカイはいつもなら
豊かな水をたたえた平和な住宅街。

でも今日は朝も暗いうちから

ホノルルマラソンの舞台となっていました!!

観戦&応援に出てのんびりランナーを見守るご近所さんたち。

プチランナーを見かけると『You are Awesome!!』と声援をおくり
自撮りしている人を見ると駆け寄って写真を撮ってあげていました。

目立ちませんが気がついたランナーさんたちいるかしら?
テントの中ではコンサート並みにジャンプしながら演奏していたバンドがいたり、
ズンバを踊る我らがご近所さんグループがいたり
ランナーたちに手を振り声援をおくり力いっぱい励ましていました。
心が熱くなるほど感動しちゃいます。
素晴らしい快晴でランナーたちには
かなり暑い一日となったこの日。
こんな風景を見ながら走ったたくさんの人々。

マダムも日本からの友人たちの写真を撮るべく朝8時から沿道に出て応援。
ゼーゼー言いながら走る友人たちを見ていて頭が下がる思いです。
遠い国から来てホノルルで走る為に1年間鍛錬を積んだランナーたち。
住民である私たちにできることは本当に小さいけれど
少しでも皆さんが完走できるように見守りたいと思うのです。
ゴール地点にはあまりにもぴったりなダイヤモンドヘッドが
例年よりずーっと青々としたブランケットを身にまとってランナーたちの帰りを待っていました。

今年のホノルルマラソンは3万人を超えるエントリーのうち、
日本人はその40%以上を占めています。
受け入れ態勢は万全。
参加した人にしかわからないこの臨場感、
来年はぜひあなたも見にいらっしゃいませんか?!
キャプテン・ブルース天国の海ツアーにも本当にたくさんの参加者の方々が来てくださいましたよ。
私たちの住む街ハワイカイはいつもなら
豊かな水をたたえた平和な住宅街。

でも今日は朝も暗いうちから

ホノルルマラソンの舞台となっていました!!

観戦&応援に出てのんびりランナーを見守るご近所さんたち。

プチランナーを見かけると『You are Awesome!!』と声援をおくり
自撮りしている人を見ると駆け寄って写真を撮ってあげていました。

目立ちませんが気がついたランナーさんたちいるかしら?
テントの中ではコンサート並みにジャンプしながら演奏していたバンドがいたり、
ズンバを踊る我らがご近所さんグループがいたり
ランナーたちに手を振り声援をおくり力いっぱい励ましていました。
心が熱くなるほど感動しちゃいます。
素晴らしい快晴でランナーたちには
かなり暑い一日となったこの日。
こんな風景を見ながら走ったたくさんの人々。

マダムも日本からの友人たちの写真を撮るべく朝8時から沿道に出て応援。
ゼーゼー言いながら走る友人たちを見ていて頭が下がる思いです。
遠い国から来てホノルルで走る為に1年間鍛錬を積んだランナーたち。
住民である私たちにできることは本当に小さいけれど
少しでも皆さんが完走できるように見守りたいと思うのです。
ゴール地点にはあまりにもぴったりなダイヤモンドヘッドが
例年よりずーっと青々としたブランケットを身にまとってランナーたちの帰りを待っていました。

今年のホノルルマラソンは3万人を超えるエントリーのうち、
日本人はその40%以上を占めています。
受け入れ態勢は万全。
参加した人にしかわからないこの臨場感、
来年はぜひあなたも見にいらっしゃいませんか?!
ご無沙汰しておりました。
旅に出ていました。
ほんの少しだけ
サンフランシスコを経由して30℃を越すフロリダへ出張の後、

サンフランシスコ湾で試乗。
娘とのクルーズは楽しすぎて仕事に見えないじゃん(^_^;)


夫にとってはおもちゃ屋さんかっ。フォートラダデールで。


ハワイでは1日500歩しか歩かないマダムがフロリダのボートショーではこの日17000歩。
・・・死んだ。
1日1杯のレモネードとホットドッグで命をつなぐ。
テロリストの暗躍していた襲撃前週のパリで1日を過ごしイタリアへ。


パリでマダム念願のジャックマール・アンドレ美術館へ。
夫婦で全く趣味が違う夫は退屈で死にそうでした。
館内のカフェでご褒美のパイを食べさせると夫、復活。
9℃のミラノで義実家を訪れていた娘と再会。


ため息が出るほど大好きな街ミラノ。
楽しい会話で家族と過ごす上質な時間は実にホッとさせてくれます。
弾丸東京出張を済ませ

日本橋からクルーズしました。
シャンパン飲み放題・・・日本のゆるゆる規制が羨ましい。
で。
ひと月余りの旅から帰るとハワイはもう師走。
フェイスブックの創始者マーク・ザッカーバーグも自分を成長させるために
毎年個人的な目標を立てるとアメリカの IT雑誌「Fast Company」誌で読みました。
例えば2013年は「FBで働いていない新しい人に毎日一人会う」
2014年は「礼状を毎日最低1通はしたためる」
2015年は「2週に1冊は新しい本を読む」
といった具合に数字の入ったデイリー・ゴールを設定し
チョコチョコ作戦で達成させているところが親近感が湧くというか。
時間に追われてストレス気味なマダムですが
もっと忙しいはずのビリオネアの、あまり挑戦的でない目標を見て
来年は気負わない目標を立ててみようかな、と思ったことです。
まずはゆっくりと腰掛けてサンキューカードならぬクリスマスカードから書き始めますか・・・^^