グラミー発表の今晩、
サンディエゴを経てサンフランシスコにおります。
ゆっくりグラミー賞を堪能したいのにカチャカチャと夫はチャンネルを変えまくり
全く楽しめません。あぁ。
しょうがないから(ウソウソ)ブログやります。
今回の出張はこれから建造するボートのマニファクチュアたちとのミーティングや視察で
サンディエゴ、サンフランシスコ、そしてシアトルのボートショーをハシゴする旅です。

毎日何マイルを歩き回ってもう足が棒のようなマダムです。

日中20°くらいまで上がったサンフランシスコ。
もう桜が咲いてましたよ🎵


サンフランシスコで徳島ラーメンの麺王食べました!
店員さんが肝心の生卵をなかなか持って来てくれず。
のびるから食べちゃった・・・
ラーメンはやっぱ日本で食べないとね。
ねぇねぇ
皆さんは知らない人と同じフィーリングを共有して不思議な一体感が生まれたことありますか。
今日ここサンフランシスコでホテルからタクシーに乗り込んだら
ラジオから流れるのは70年代オールディーズ。
無口なドライバーさんはどうやら私と同世代?
ABBAの「ダンシングクイーン」に始まりアース・ウィンド&ファイヤーの「セプテンバー」と来てお次はシンガー当てクイズ。
🎵 I feel the earth move under my feet...
60年代のヒット曲なので私には早いけど同世代でなくても誰でもよく知っている名曲だと思うけど?
でもこの日の若い女子リスナーは『・・・バーバラ・ストライサンド?』と答えたね。
途端に我々3人吹き出してしまったわよ。
唄ったのは50代以上のあなたなら言わずと知れたキャロル・キング。
この後しゃべらないし顔の見えない運転手さんとのえも言われぬ
(今の若い人はもうっ)みたいな?
無言の一体感が車から降りるまで続いたのでした。
夫と10歳離れているからなのか
彼がアウトドア派で私がインドア派だからなのか、
彼がショッピング派で私が美術館派だからなのか、
彼がタクシー派で私がレンタカー派だからなのか、
つまり夫と私は趣味嗜好意見が全くもって違います。
よくまぁ夫婦やってるなぁと感動すら覚えます。
決定的に違うのは笑いのツボ。
国際結婚のカップルにはよくあるよね?
あぁ見えて、タクの夫は“アタマの中はアメリカーン”(“暦の上ではディセンバー”ふうに&注:そーゆー意味ぢゃない)なので
日本のお笑いに笑えず(志村けんは別ですが)私はアメリカのジョークが理解できず。
そこまで違う私たちなので、
知らない運転手さんとの3人で瞬間、気持ちがシンクロしたのがちっと、オモシロかったです。
閑話休題。
今日の本題はこちら。
最近メインランドを旅する時のキャプテン・ブルースのお気に入りエアラインは何と言ってもヴァージンアメリカ。
ドメスティックの2時間以内のフライトならサービスのシステムがとてもよく出来ていてスタッフも明るくて楽しいからです。
特筆すべきはセイフティー機内ビデオ。
めちゃステキなんです!
子供から大人まであらゆる年齢と人種のヒップホップダンサーたちが
クリスピーなちょー上級ダンスとビヨンセばりの歌唱力で唄い上げるのでついつい見入ってしまい
自然と安全の為の知識を身につけてしまうという具合。
お客さんが「仕事でしょ、踊ってよ」と言うとスッチーさんたち踊るそうです。
これからハワイに来るみなさまもコレ見てから乗ってね。
日本⇄ハワイ便にヴァージン就航してないから。
8.6ミリオンヒットというちょー人気ビデオです。
ちなみにキャロル・キングを知らないヤング(死語)のみなさんのために。
明日は厳寒のシアトルへ。
と言っても零度なら東京なみか。
屋外会場をどうこなす・・・
皆様もまだまだ寒さが続く折り
お互いハワイを夢見て頑張りましょー!
サンディエゴを経てサンフランシスコにおります。
ゆっくりグラミー賞を堪能したいのにカチャカチャと夫はチャンネルを変えまくり
全く楽しめません。あぁ。
しょうがないから(ウソウソ)ブログやります。
今回の出張はこれから建造するボートのマニファクチュアたちとのミーティングや視察で
サンディエゴ、サンフランシスコ、そしてシアトルのボートショーをハシゴする旅です。

毎日何マイルを歩き回ってもう足が棒のようなマダムです。

日中20°くらいまで上がったサンフランシスコ。
もう桜が咲いてましたよ🎵


サンフランシスコで徳島ラーメンの麺王食べました!
店員さんが肝心の生卵をなかなか持って来てくれず。
のびるから食べちゃった・・・
ラーメンはやっぱ日本で食べないとね。
ねぇねぇ
皆さんは知らない人と同じフィーリングを共有して不思議な一体感が生まれたことありますか。
今日ここサンフランシスコでホテルからタクシーに乗り込んだら
ラジオから流れるのは70年代オールディーズ。
無口なドライバーさんはどうやら私と同世代?
ABBAの「ダンシングクイーン」に始まりアース・ウィンド&ファイヤーの「セプテンバー」と来てお次はシンガー当てクイズ。
🎵 I feel the earth move under my feet...
60年代のヒット曲なので私には早いけど同世代でなくても誰でもよく知っている名曲だと思うけど?
でもこの日の若い女子リスナーは『・・・バーバラ・ストライサンド?』と答えたね。
途端に我々3人吹き出してしまったわよ。
唄ったのは50代以上のあなたなら言わずと知れたキャロル・キング。
この後しゃべらないし顔の見えない運転手さんとのえも言われぬ
(今の若い人はもうっ)みたいな?
無言の一体感が車から降りるまで続いたのでした。
夫と10歳離れているからなのか
彼がアウトドア派で私がインドア派だからなのか、
彼がショッピング派で私が美術館派だからなのか、
彼がタクシー派で私がレンタカー派だからなのか、
つまり夫と私は趣味嗜好意見が全くもって違います。
よくまぁ夫婦やってるなぁと感動すら覚えます。
決定的に違うのは笑いのツボ。
国際結婚のカップルにはよくあるよね?
あぁ見えて、タクの夫は“アタマの中はアメリカーン”(“暦の上ではディセンバー”ふうに&注:そーゆー意味ぢゃない)なので
日本のお笑いに笑えず(志村けんは別ですが)私はアメリカのジョークが理解できず。
そこまで違う私たちなので、
知らない運転手さんとの3人で瞬間、気持ちがシンクロしたのがちっと、オモシロかったです。
閑話休題。
今日の本題はこちら。
最近メインランドを旅する時のキャプテン・ブルースのお気に入りエアラインは何と言ってもヴァージンアメリカ。
ドメスティックの2時間以内のフライトならサービスのシステムがとてもよく出来ていてスタッフも明るくて楽しいからです。
特筆すべきはセイフティー機内ビデオ。
めちゃステキなんです!
子供から大人まであらゆる年齢と人種のヒップホップダンサーたちが
クリスピーなちょー上級ダンスとビヨンセばりの歌唱力で唄い上げるのでついつい見入ってしまい
自然と安全の為の知識を身につけてしまうという具合。
お客さんが「仕事でしょ、踊ってよ」と言うとスッチーさんたち踊るそうです。
これからハワイに来るみなさまもコレ見てから乗ってね。
日本⇄ハワイ便にヴァージン就航してないから。
8.6ミリオンヒットというちょー人気ビデオです。
ちなみにキャロル・キングを知らないヤング(死語)のみなさんのために。
明日は厳寒のシアトルへ。
と言っても零度なら東京なみか。
屋外会場をどうこなす・・・
皆様もまだまだ寒さが続く折り
お互いハワイを夢見て頑張りましょー!
ハワイは3連休の真ん中です。
朝からのどかなハワイカイ。
オアフ広しと言えど水辺に面した暮らしがこんなに根付いている地を他に知りません。
そんな我家も休日になると家の前が賑やかになります。
自宅からそのままスタンダップパドルで出かける女子たちや

愛艇を繰って太平洋に繰り出す人。

パパからスタンダップパドルを教わる子供たち。

どれもキャプテン・ブルースの大好きな休日の風景です。
さて。
ちょー可愛いハワイ製ベビーギフトを見つけました。
ベビーシャワーや結婚祝いなど、パーティーの日程が決まってから探すのでは
納得いく物に出会うことが少ないハワイ。
可愛い小物に出会うと当てはなくともギフトを取り敢えず買い置きしておきます。
このキルトもそのうちの一つ。
人件費の高いハワイ、100%メイドインハワイのプロダクツを見つけるのは至難のワザ。
こちらは大事なベビちゃんのおくるみにピッタリなサイズのキルトです。

キルトには一つ一つ手作りのぬいぐるみサイコロがついてくるのですが
その柄はキルトとお揃い。


もちろんボーイズ用も。可愛いパッケージはハワイ土産にもベビーギフトにも。$135


このキルトの作者は実は友人の奥さんのローレン。
器用なのは知っていたけどまさかこんなにステキなキルトを作っていたなんて!
友人にプレゼントしているうちにビジネスになってしまった幸運な人。
オンラインで買うこともできます。
www.kayatomomi.com

もしハワイで買うのなら、
マダムの15年来の友人クリスティンの経営するアイラッシュ・エクステショップで。
カパフル通り、あのレナーズマラサダの斜め向かいに位置するキロハナスクエアにあります。
ビューティーサロンですが女子がときめかずにはいられない可愛い小物がたくさん。
行列のできるパンケーキハウス「Sweet E Cafe」のお隣2階のショップなので
長い待ち時間の間にぜひのぞいて見ては。
タットゥーイスト(刺青師)の彼女には友人ながらあまりお世話になることはなかったのですが5年ほど前からエクステショップを始め、マダムも開業以来の顧客となりました。
ハワイ中のセレブが顧客と言っても過言ではないほどの売れっ子になってしまった彼女ですが
この5年の間に2児の母となりビジネスも拡張、母としても女性としても尊敬せずにはいられません。

Kristin Wood
1016 Kapahulu Ave
Ste 260
Honolulu, HI 96816
(808) 738-7386
kristinwoodhawaii.com
「天国の海ツア−」は今日も明日もお休みですが、
州政府の曜日制限のため日曜祭日が営業できないカネオヘと違って
100%商業用ビーチのワイキキにはそんな営業制限はありませーん🎵
という訳でワイキキはこの連休もプライベートチャーターでサンセットを楽しむお客様やテレビの撮影で
大忙しです。
あぁ、ありがたやありがあや(揉み手、合掌)
まだまだ寒さが続くと聞いた日本の皆様、
どうか風邪等長引かせぬ様、あったか〜くしてお過ごしください💓
今週は出張で気温零度のシアトルへ。
まだ覚悟できてなひ・・・
朝からのどかなハワイカイ。
オアフ広しと言えど水辺に面した暮らしがこんなに根付いている地を他に知りません。
そんな我家も休日になると家の前が賑やかになります。
自宅からそのままスタンダップパドルで出かける女子たちや

愛艇を繰って太平洋に繰り出す人。

パパからスタンダップパドルを教わる子供たち。

どれもキャプテン・ブルースの大好きな休日の風景です。
さて。
ちょー可愛いハワイ製ベビーギフトを見つけました。
ベビーシャワーや結婚祝いなど、パーティーの日程が決まってから探すのでは
納得いく物に出会うことが少ないハワイ。
可愛い小物に出会うと当てはなくともギフトを取り敢えず買い置きしておきます。
このキルトもそのうちの一つ。
人件費の高いハワイ、100%メイドインハワイのプロダクツを見つけるのは至難のワザ。
こちらは大事なベビちゃんのおくるみにピッタリなサイズのキルトです。

キルトには一つ一つ手作りのぬいぐるみサイコロがついてくるのですが
その柄はキルトとお揃い。


もちろんボーイズ用も。可愛いパッケージはハワイ土産にもベビーギフトにも。$135


このキルトの作者は実は友人の奥さんのローレン。
器用なのは知っていたけどまさかこんなにステキなキルトを作っていたなんて!
友人にプレゼントしているうちにビジネスになってしまった幸運な人。
オンラインで買うこともできます。
www.kayatomomi.com

もしハワイで買うのなら、
マダムの15年来の友人クリスティンの経営するアイラッシュ・エクステショップで。
カパフル通り、あのレナーズマラサダの斜め向かいに位置するキロハナスクエアにあります。
ビューティーサロンですが女子がときめかずにはいられない可愛い小物がたくさん。
行列のできるパンケーキハウス「Sweet E Cafe」のお隣2階のショップなので
長い待ち時間の間にぜひのぞいて見ては。
タットゥーイスト(刺青師)の彼女には友人ながらあまりお世話になることはなかったのですが5年ほど前からエクステショップを始め、マダムも開業以来の顧客となりました。
ハワイ中のセレブが顧客と言っても過言ではないほどの売れっ子になってしまった彼女ですが
この5年の間に2児の母となりビジネスも拡張、母としても女性としても尊敬せずにはいられません。


Kristin Wood
1016 Kapahulu Ave
Ste 260
Honolulu, HI 96816
(808) 738-7386
kristinwoodhawaii.com
「天国の海ツア−」は今日も明日もお休みですが、
州政府の曜日制限のため日曜祭日が営業できないカネオヘと違って
100%商業用ビーチのワイキキにはそんな営業制限はありませーん🎵
という訳でワイキキはこの連休もプライベートチャーターでサンセットを楽しむお客様やテレビの撮影で
大忙しです。
あぁ、ありがたやありがあや(
まだまだ寒さが続くと聞いた日本の皆様、
どうか風邪等長引かせぬ様、あったか〜くしてお過ごしください💓
今週は出張で気温零度のシアトルへ。
まだ覚悟できてなひ・・・
2014年が明けはや2回目の日曜日。
年頭の目標がもろくも崩れ去ったあなた。
大丈夫、アテシもだから。
・・・ぢゃなかった、
大丈夫、2014年はまだ353日もあるから!
今年に入ってから船上でのおもてなしを含めてもう何回パーティーやサンドバーピクニックをやったでしょうか。
仕事の合間、
ほぼ三日に一遍は“お・も・て・な・し”して宴会三昧の10日間、
おかげで“Work Hard, Play Hard"の幕開けの2014年。
「仕事が遊びで遊びが仕事」のキャプテン・ブルースは大変満足しております。
この日のサンセットは壮大だった、らしいのだがオフィス出るの遅れて見逃してん。

そんなパーティーやクルーズの合間の仕事帰り、まだ夕陽が見えるかもと
予約して伺ったのがニューオータニ・カイマナビーチホテルにある
『都レストラン』
何と言ってもココの売りはビーチに面した正真正銘のオーシャンまっフロント。
特に予約必須のカヴァナはオープンエアで最高のアロハ気分に浸れます。
三つのセクションに分かれたカヴァナは仕切りを取れば20人はOKな広さ。
カヴァナから身を乗り出せば徒歩15分のワイキキのスカイラインが。


実はこのカイマナビーチホテル、キャプテン・ブルースが15才で人生初のアルバイトを体験したホテル。
47年を超えるツーリズムキャリアはここから始まった。
親戚のおばちゃんのコネでヴァレット・パーキングのアテンダントとして大活躍(?)していました。
(免許取り立ての15才があなたの大事なコルベットを勝手に運転しまわしてたらどーする?!こんな従業員いたら困る)
日没後20分ほど経つとダスクがヤシの木を映し出します

お料理は純日本料理だけどローカルを意識してかどれも大盛り。
伝統的な料理といい大量生産っぽい器といい、着物を着た乙女な仲居さんといい、
何をとっても高級すぎない、じゃない、修学旅行の、じゃない、
あのなんつーか、地方の温泉街の旅館の雰囲気。
なぜかノスタルジックな気分になるのはこのホテルの歴史のせいか。
カヴァナ席はお一人$30以上の注文で予約可能。
私が頼んだカレーうどんは天ぷら付きで(コレはお持ち帰りした)$33だったか。
強気な値段には突き出しも含まれます。


ワイキキ・ビーチの喧噪を下に、
サンセットクルーズの船やヨットが優雅に通り過ぎるのを見ていると
気分は80年代名作CM、資生堂のティナ・ラッツ。
カレーうどんのうーえーを〜、遊覧船がとぉおる〜🎵と
思わず口ずさんでしまいそうになります
(70年代の名曲ユーミンの「海を見ていた午後」の節で)

キャプテンがオーダーしたトンカツもとても柔らかく美味でした

二人だけのデートにもロマンチックですが
ローカルファミリーの集まりの方も多くハッピーオーラのあるレストランです。
マダムが初めてこちらを訪れたのは20数年以上前の「神奈川県人会」でした。
元プロミュージシャンの方々がメンバーに多く
大広間のお座敷でスチールギターを演奏してくれた県人会の面々たち。
日本ではハワイアンを日本各地やテレビで演奏していたという
シニアと呼ぶにはあまりにも若々しいあのおじさまがたに、
県人会入会を勧められた20代のマダム。
もう80才を超えているであろう彼らはお元気でしょうか。
あまりの素晴らしい眺めにサンセットタイムや花火の夜、ぜひぜひまたお邪魔したいレストランです。
おなかに優しい和食をからだが求めたら、ぜひ。

都 レストラン
2863 Kalakaua Ave.
Honolulu, HI 96815
(808) 921 - 7077
年頭の目標がもろくも崩れ去ったあなた。
大丈夫、アテシもだから。
・・・ぢゃなかった、
大丈夫、2014年はまだ353日もあるから!
今年に入ってから船上でのおもてなしを含めてもう何回パーティーやサンドバーピクニックをやったでしょうか。
仕事の合間、
ほぼ三日に一遍は“お・も・て・な・し”して宴会三昧の10日間、
おかげで“Work Hard, Play Hard"の幕開けの2014年。
「仕事が遊びで遊びが仕事」のキャプテン・ブルースは大変満足しております。
この日のサンセットは壮大だった、らしいのだがオフィス出るの遅れて見逃してん。

そんなパーティーやクルーズの合間の仕事帰り、まだ夕陽が見えるかもと
予約して伺ったのがニューオータニ・カイマナビーチホテルにある
『都レストラン』
何と言ってもココの売りはビーチに面した正真正銘のオーシャンまっフロント。
特に予約必須のカヴァナはオープンエアで最高のアロハ気分に浸れます。
三つのセクションに分かれたカヴァナは仕切りを取れば20人はOKな広さ。
カヴァナから身を乗り出せば徒歩15分のワイキキのスカイラインが。


実はこのカイマナビーチホテル、キャプテン・ブルースが15才で人生初のアルバイトを体験したホテル。
47年を超えるツーリズムキャリアはここから始まった。
親戚のおばちゃんのコネでヴァレット・パーキングのアテンダントとして大活躍(?)していました。
(免許取り立ての15才があなたの大事なコルベットを勝手に運転しまわしてたらどーする?!こんな従業員いたら困る)
日没後20分ほど経つとダスクがヤシの木を映し出します

お料理は純日本料理だけどローカルを意識してかどれも大盛り。
伝統的な料理といい大量生産っぽい器といい、着物を着た乙女な仲居さんといい、
何をとっても
あのなんつーか、地方の温泉街の旅館の雰囲気。
なぜかノスタルジックな気分になるのはこのホテルの歴史のせいか。
カヴァナ席はお一人$30以上の注文で予約可能。
私が頼んだカレーうどんは天ぷら付きで(コレはお持ち帰りした)$33だったか。
強気な値段には突き出しも含まれます。


ワイキキ・ビーチの喧噪を下に、
サンセットクルーズの船やヨットが優雅に通り過ぎるのを見ていると
気分は80年代名作CM、資生堂のティナ・ラッツ。
カレーうどんのうーえーを〜、遊覧船がとぉおる〜🎵と
思わず口ずさんでしまいそうになります
(70年代の名曲ユーミンの「海を見ていた午後」の節で)

キャプテンがオーダーしたトンカツもとても柔らかく美味でした

二人だけのデートにもロマンチックですが
ローカルファミリーの集まりの方も多くハッピーオーラのあるレストランです。
マダムが初めてこちらを訪れたのは20数年以上前の「神奈川県人会」でした。
元プロミュージシャンの方々がメンバーに多く
大広間のお座敷でスチールギターを演奏してくれた県人会の面々たち。
日本ではハワイアンを日本各地やテレビで演奏していたという
シニアと呼ぶにはあまりにも若々しいあのおじさまがたに、
県人会入会を勧められた20代のマダム。
もう80才を超えているであろう彼らはお元気でしょうか。
あまりの素晴らしい眺めにサンセットタイムや花火の夜、ぜひぜひまたお邪魔したいレストランです。
おなかに優しい和食をからだが求めたら、ぜひ。

都 レストラン
2863 Kalakaua Ave.
Honolulu, HI 96815
(808) 921 - 7077
明けましておめでとうございます。
アブラハム・リンカーン曰く。
the best thing about the FUTURE is that it comes one day at a time
“未来の素晴らしいところは、それが一日ごとにやってくるということ”
私たちが毎週通う教会の牧師から元旦に信徒に宛てて書かれたメッセージからの引用です。

大晦日のカネオヘ港、最後の夜明け前の静謐なひととき。

2013年最後の朝日がまぶしい。
ウェブからお問い合わせ下さったお客様限定でサンライズツアーやりました!
感動的なサンライズに包まれ、シーンとなった一瞬。

エレガントに泳ぐマンリョウウミウシはみんなからカワイーの声が、
この後大晦日の海に帰してあげました。

サムズキッチンのオーナにして人気ハワイ番組「アロハ天国」のレポーター、
あのサムが遊びに来てくれました!
仕事納めが大晦日で仕事初めが元旦で。
相変わらずジェットコースターライドのように今年も明けてしましましたが、
神様に与えられた一日一日を大切に
焦らず慌てず感謝しながら成長して行きたいと思います。

元旦クルーズのお客様を夜明け前のワイキキの港でお見送り、

その後帰途についたハワイカイで初日の出を車の中から見て、

10anには家から自家用電気ボートのダフィーで夫婦二人だけのクルーズへ、
と思いきや声をかけてくれたお隣さんも誘っての賑やか元旦ミニクルーズへ繰り出しました。
缶入りのシャンパンの差し入れも。
今年は特に元旦ワイキキ・プライベートチャーターを始めたので
いつ年が明けたのか覚えてないほど(てかマッコリの飲み過ぎでつぶれただけ)
2時間の仮眠を数時間ごとに取る繰り返しの三が日。
おかげさまで即日完売のプライベートチャーター、
本年も大好評の幕開けでした。
元旦からクルーズに行くお客様なんているのかしらん、なんて杞憂に。
年末年始のお客様のセレブぶりはハンパ無く、
4日間買い占めたお客様もいて船が足らず
キャプテン・ブルース「もっと船が要る〜」と嬉しい悲鳴。
趣味と仕事がマッチしてホント、幸せな男です。
大晦日の天国の海/サンライズツアー臨時便は見事な朝焼けにお客様から歓声があがり
鳥肌がたつほど(単に寒かっただけぢゃないない)感動。
大感激の年忘れクルーズとなりました。
翌朝は元旦初日の出クルーズがまだ暗いうちからワイキキを出航。
スタッフのお弁当を手作りして届け、お客様をお見送り。
充実した2014年の幕開けです。
そんなこんなで突っ走り続けた最初の一週間。
2014年最初の日曜日は女友達とその彼女のたっての希望で予約困難なイタリアン、ベルニーニでの新年会。

取り敢えず新春を祝してティタンジェで乾杯。
今年に入って毎日シャンパン飲んでるわ、そういえば。
ハードスケジュールを乗り切るにはコレよね。


前菜の取り合わせや評判のピザを腹ごなしに。


皆で分けたミートソーススパゲッティや、オパカパカ(タイ)のグリル。


こちらは月代わりのデザートが絶品です。季節のフルーツのタルトやマジパン入りチョコレートムース。
チョコがけのアーモンドはキャラメリゼしてあって食感がよく尾を引き完食。あぁ。

アラモアナセンターから歩いて行けるけどワイキキからならタクシーで行くのがおすすめ。
オーナーのモトヨさんはとても素敵な日本の女性です。
おいしかったらぜひ声をかけてあげてください。
Bernini
Bernini Honolulu / ベルニーニ・ホノルル
1218 Waimanu St. Honolulu, HI 96814
営業時間:5:30pm ~ 10:30pm
ラストオーダー:10:00pm
定休日: 月曜日
(808) 591 8400電話:
(808) 593 9200FAX:
E-mail: info@berninihonolulu.com
規則正しい毎日、アルコール抜きの毎日とか、たてた目標が
ガラガラと音を立てて元旦から崩れ去ったマダムです・・・・
まいっか。
取り敢えずone day at a time.
一日一日コツコツ行きますか。
皆さんの2014年が健康と愛と富が豊かにあふれたものになるよう祈ってやみません。
素晴らしい1年を!!
アブラハム・リンカーン曰く。
the best thing about the FUTURE is that it comes one day at a time
“未来の素晴らしいところは、それが一日ごとにやってくるということ”
私たちが毎週通う教会の牧師から元旦に信徒に宛てて書かれたメッセージからの引用です。


大晦日のカネオヘ港、最後の夜明け前の静謐なひととき。

2013年最後の朝日がまぶしい。
ウェブからお問い合わせ下さったお客様限定でサンライズツアーやりました!
感動的なサンライズに包まれ、シーンとなった一瞬。


エレガントに泳ぐマンリョウウミウシはみんなからカワイーの声が、
この後大晦日の海に帰してあげました。

サムズキッチンのオーナにして人気ハワイ番組「アロハ天国」のレポーター、
あのサムが遊びに来てくれました!
仕事納めが大晦日で仕事初めが元旦で。
相変わらずジェットコースターライドのように今年も明けてしましましたが、
神様に与えられた一日一日を大切に
焦らず慌てず感謝しながら成長して行きたいと思います。

元旦クルーズのお客様を夜明け前のワイキキの港でお見送り、

その後帰途についたハワイカイで初日の出を車の中から見て、

10anには家から自家用電気ボートのダフィーで夫婦二人だけのクルーズへ、
と思いきや声をかけてくれたお隣さんも誘っての賑やか元旦ミニクルーズへ繰り出しました。
缶入りのシャンパンの差し入れも。
今年は特に元旦ワイキキ・プライベートチャーターを始めたので
いつ年が明けたのか覚えてないほど(てかマッコリの飲み過ぎでつぶれただけ)
2時間の仮眠を数時間ごとに取る繰り返しの三が日。
おかげさまで即日完売のプライベートチャーター、
本年も大好評の幕開けでした。
元旦からクルーズに行くお客様なんているのかしらん、なんて杞憂に。
年末年始のお客様のセレブぶりはハンパ無く、
4日間買い占めたお客様もいて船が足らず
キャプテン・ブルース「もっと船が要る〜」と嬉しい悲鳴。
趣味と仕事がマッチしてホント、幸せな男です。
大晦日の天国の海/サンライズツアー臨時便は見事な朝焼けにお客様から歓声があがり
鳥肌がたつほど(単に寒かっただけぢゃないない)感動。
大感激の年忘れクルーズとなりました。
翌朝は元旦初日の出クルーズがまだ暗いうちからワイキキを出航。
スタッフのお弁当を手作りして届け、お客様をお見送り。
充実した2014年の幕開けです。
そんなこんなで突っ走り続けた最初の一週間。
2014年最初の日曜日は女友達とその彼女のたっての希望で予約困難なイタリアン、ベルニーニでの新年会。

取り敢えず新春を祝してティタンジェで乾杯。
今年に入って毎日シャンパン飲んでるわ、そういえば。
ハードスケジュールを乗り切るにはコレよね。


前菜の取り合わせや評判のピザを腹ごなしに。


皆で分けたミートソーススパゲッティや、オパカパカ(タイ)のグリル。


こちらは月代わりのデザートが絶品です。季節のフルーツのタルトやマジパン入りチョコレートムース。
チョコがけのアーモンドはキャラメリゼしてあって食感がよく尾を引き完食。あぁ。

アラモアナセンターから歩いて行けるけどワイキキからならタクシーで行くのがおすすめ。
オーナーのモトヨさんはとても素敵な日本の女性です。
おいしかったらぜひ声をかけてあげてください。
Bernini
Bernini Honolulu / ベルニーニ・ホノルル
1218 Waimanu St. Honolulu, HI 96814
営業時間:5:30pm ~ 10:30pm
ラストオーダー:10:00pm
定休日: 月曜日
(808) 591 8400電話:
(808) 593 9200FAX:
E-mail: info@berninihonolulu.com
規則正しい毎日、アルコール抜きの毎日とか、たてた目標が
ガラガラと音を立てて元旦から崩れ去ったマダムです・・・・
まいっか。
取り敢えずone day at a time.
一日一日コツコツ行きますか。
皆さんの2014年が健康と愛と富が豊かにあふれたものになるよう祈ってやみません。
素晴らしい1年を!!