今日はチップのお話です。
先週のサンドバーフォトより

8/22にお客様の見事なジャンプ!
ハワイに旅行に来ていてなんとも厄介な習慣がチップ制度ではありませんか?
正しくは「ティップ」と発音するので“チップ”と言うとカップが欠けているのかと勘違いされてしまいますのでご注意を。
私はマナーの先生ではありませんが23年以上に及ぶアメリカ暮らしと、
ティファニー社での12年にわたる勤務で学んだアメリカ社会のプロトコールの知識によるものなので
あくまでもアメリカ、ハワイの場合ととらえてくださいね。

8/22サンライズツアーのワッフル全部のっけ♩
お客様からの質問
よく弊社のメールにもツアーの場合チップは
1、いつ
2、どのように
3、誰に
4、いくら、不満だったとき、ぽちぽち満足のとき、めっちゃ満足のとき。
渡せばいいんですか?というご質問をいただきます。(答えは後述)
これを飲む為だけにでもマブロに行きたいグラス売りのムルソー、
ワイン付きのコースの方はアップグレードできます。

今月のシェフマブロのメニューより
スクワッブ(鳩)の紙包み、テーブルサービスで

チップの意味
「チップとはそのサービスに対する評価額」と言ったのはフランスのマナー本を書いたロスチャイルド男爵夫人。
(ちなみにこの本は周りとのおつきあいを円滑にするという意味でもとっても役に立ちました。
桁違いの失敗談も他人事なので笑えますが“人の振り見て・・・”です。)
アメリカでも全くその通りで、
旅館などで仲居さんに「よろしくな」と言って心付けとしてぽち袋で到着後すぐに渡すものとはちょっと意味が違います。
レストランで迅速にサービスしてもらったり無理を言って席を替えてもらったりしたらちょっと多めにするなど
サービス後に渡すのがチップなのです。
以下、サービス業に従事する私がお客様からしていただいたことや先輩マダムたちがやっていた事を見て学んだ個人的なルールですが参考までに。


53 by the Seaで、食前酒トム・コリンズと夜のシャンパンカクテル↑(名前忘れますた)
レストラン:
フルサービスのレストランでは通常20%。
ビュッフェタイプでは15%もあり。
ディスカウントしてもらったらディスカウント前の金額に対して掛けます。
デザートやアぺリティフをサービスしてもらったらエキストラとして25%以上置く場合も。
(これは真似しなくてもいいけど行きつけのレストランなら感謝を込めて)
アメリカ人の夫はセルフサービスのカフェテリヤなら1人につき$1はバスボーイ(テーブルの片付け係)のためにテーブルに置いて帰ります。
とーっても気に入らないサービスのときは10%でもいいですが
彼らにも都合があることは良く理解できるので敢えて20%置きます。
私的にはひどいサービスのときも置かずに帰って来ることはありません。
同業者への応援代として・・・
アメリカではサービス業に従事している人は会社からもらう給料の他にチップ収入があるものと見なされ給料に8%以上が加算されその合計額に対して課税されます。
なのでチップの払い忘れは超NGということになります。
6人以上のグループで食事するときはあらかじめサービス料が18%加算されますが
サービスが良かった場合は私は20%にしてチェック(勘定書)を持って来て、と言います。
ウェイターが「Thank you!」と踊るような声で言ってくれます。
ヘアサロン&スパ:
マッサージやフェイシャルを受けたときもチップは必要です。
シャンプー、カットやパーマなど施術してくれた方にはその料金(税金前)の15〜20%を。
担当者ごとに分けずまとめて渡すサロンは多いのですが
私は受付で会計後に直接本人に渡しに行きます。
素晴らしいシャンプーをしてくれた人が他の方の施術中ならエプロンのポケットにすっと入れてあげたり
受付の方に「シャンプー係の方に」と言付けておいたり。
サロンによっては受付にチップ用の封筒が置いてあるところもありますから
それぞれの担当者の名前を受付係に書いてもらって自分で現金や小切手を入れます。
答え
さて上の問題の解答です。
1、ツアーの終了時に下船する前に
2、現金でさりげなく
3、そのツアーの責任者に(船のツアーの場合はキャプテンに、あるいは良くしてくれた人に)
4、不満足ならナシ、ぽちぽち満足なら5%未満、めっちゃ満足で10%くらいが目安です。
プライベート・チャーターですごく満足したら10%かそれ以上が目安と言ったら参考になるでしょうか。
そしてもし納得のいかないサービスを受けたら必ずスーパーバイザーが乗船しているのでその場でマネージャーに報告を。
当社ではいただいたチップの分け方はスタッフに任せていますが
マネージャー以下、裏方スタッフも合わせ全員で分けています。
チップとはあくまでもあなたの満足度に比例する任意のものですから以上のことはあくまでも参考までになさってください。
もちろんチップが無くても最良のサービスが提供されなければなりませんが
アメリカにおける実力主義の給与体系のひとつとご理解いただければ・・・
少なければどこが悪かったのか反省しますし多ければ努力が報われ明日の活力になります。
特に給与は同じなのに全米1物価の高いハワイでは重要な収入源!
私はチップは見栄でするものでなく、感謝の習慣ととらえ
気軽にさらり〜と、でも積極的にすることにしています。
サービス業でなくてもこの人を褒めてあげたい、というときにはアグレッシブに!
さて。
かえって難しくなっちゃいましたか?
なっちゃいましたよね。ごめんなさい。
最近よく友人からも「ツアーのチップはどうすれば?」と質問されることが多くなり
昔自分も困ったことがあったのを思い出し、ご参考になればと記しました。
皆さんもチップは自分のため、と思ってどうかハワイの習慣にのっとったご自分流のルールを旅ごとに確立されますように・・・
皆さんのハワイ旅行が人生最高の思い出になりますようお祈りしています。
参考文献
ロスチャイルド家の上流マナーブック

友人たちとのめっちゃ楽しいひととき。モンキーポッドツリーで。
<<今週の見て見て!>>
ハワイ在住社の為の生活情報誌「ライトハウス」誌に恥ずかしながら
私のインタビュー記事が掲載されました。

あー恥ずかしい。
実に恥ずかしい。
昔の貧乏話なら一日あっても足りないくらいエピソードがあるけど
誌面にまとめるとこじんまりまとまった赤裸裸なステキな成功談に聞こえるから
記者の方の筆力ってスゴい。
それにしても「ココまでお話しするつもり無かったんだけど」みたいな話も
岩瀬編集長の巧みな話術でたぐり寄せるように暴露してしまいました。
私の珍道中人生をもしお読みくださるのならコチラをクリック!
私の記事の次のページはハリウッド女優菊池凛子さまのインタビュー、
アテシの人生どこまで行くの?(関係ない・・・)
先週のサンドバーフォトより

8/22にお客様の見事なジャンプ!
ハワイに旅行に来ていてなんとも厄介な習慣がチップ制度ではありませんか?
正しくは「ティップ」と発音するので“チップ”と言うとカップが欠けているのかと勘違いされてしまいますのでご注意を。
私はマナーの先生ではありませんが23年以上に及ぶアメリカ暮らしと、
ティファニー社での12年にわたる勤務で学んだアメリカ社会のプロトコールの知識によるものなので
あくまでもアメリカ、ハワイの場合ととらえてくださいね。

8/22サンライズツアーのワッフル全部のっけ♩
お客様からの質問
よく弊社のメールにもツアーの場合チップは
1、いつ
2、どのように
3、誰に
4、いくら、不満だったとき、ぽちぽち満足のとき、めっちゃ満足のとき。
渡せばいいんですか?というご質問をいただきます。(答えは後述)
これを飲む為だけにでもマブロに行きたいグラス売りのムルソー、
ワイン付きのコースの方はアップグレードできます。

今月のシェフマブロのメニューより
スクワッブ(鳩)の紙包み、テーブルサービスで

チップの意味
「チップとはそのサービスに対する評価額」と言ったのはフランスのマナー本を書いたロスチャイルド男爵夫人。
(ちなみにこの本は周りとのおつきあいを円滑にするという意味でもとっても役に立ちました。
桁違いの失敗談も他人事なので笑えますが“人の振り見て・・・”です。)
アメリカでも全くその通りで、
旅館などで仲居さんに「よろしくな」と言って心付けとしてぽち袋で到着後すぐに渡すものとはちょっと意味が違います。
レストランで迅速にサービスしてもらったり無理を言って席を替えてもらったりしたらちょっと多めにするなど
サービス後に渡すのがチップなのです。
以下、サービス業に従事する私がお客様からしていただいたことや先輩マダムたちがやっていた事を見て学んだ個人的なルールですが参考までに。


53 by the Seaで、食前酒トム・コリンズと夜のシャンパンカクテル↑(名前忘れますた)
レストラン:
フルサービスのレストランでは通常20%。
ビュッフェタイプでは15%もあり。
ディスカウントしてもらったらディスカウント前の金額に対して掛けます。
デザートやアぺリティフをサービスしてもらったらエキストラとして25%以上置く場合も。
(これは真似しなくてもいいけど行きつけのレストランなら感謝を込めて)
アメリカ人の夫はセルフサービスのカフェテリヤなら1人につき$1はバスボーイ(テーブルの片付け係)のためにテーブルに置いて帰ります。
とーっても気に入らないサービスのときは10%でもいいですが
彼らにも都合があることは良く理解できるので敢えて20%置きます。
私的にはひどいサービスのときも置かずに帰って来ることはありません。
同業者への応援代として・・・
アメリカではサービス業に従事している人は会社からもらう給料の他にチップ収入があるものと見なされ給料に8%以上が加算されその合計額に対して課税されます。
なのでチップの払い忘れは超NGということになります。
6人以上のグループで食事するときはあらかじめサービス料が18%加算されますが
サービスが良かった場合は私は20%にしてチェック(勘定書)を持って来て、と言います。
ウェイターが「Thank you!」と踊るような声で言ってくれます。
ヘアサロン&スパ:
マッサージやフェイシャルを受けたときもチップは必要です。
シャンプー、カットやパーマなど施術してくれた方にはその料金(税金前)の15〜20%を。
担当者ごとに分けずまとめて渡すサロンは多いのですが
私は受付で会計後に直接本人に渡しに行きます。
素晴らしいシャンプーをしてくれた人が他の方の施術中ならエプロンのポケットにすっと入れてあげたり
受付の方に「シャンプー係の方に」と言付けておいたり。
サロンによっては受付にチップ用の封筒が置いてあるところもありますから
それぞれの担当者の名前を受付係に書いてもらって自分で現金や小切手を入れます。
答え
さて上の問題の解答です。
1、ツアーの終了時に下船する前に
2、現金でさりげなく
3、そのツアーの責任者に(船のツアーの場合はキャプテンに、あるいは良くしてくれた人に)
4、不満足ならナシ、ぽちぽち満足なら5%未満、めっちゃ満足で10%くらいが目安です。
プライベート・チャーターですごく満足したら10%かそれ以上が目安と言ったら参考になるでしょうか。
そしてもし納得のいかないサービスを受けたら必ずスーパーバイザーが乗船しているのでその場でマネージャーに報告を。
当社ではいただいたチップの分け方はスタッフに任せていますが
マネージャー以下、裏方スタッフも合わせ全員で分けています。
チップとはあくまでもあなたの満足度に比例する任意のものですから以上のことはあくまでも参考までになさってください。
もちろんチップが無くても最良のサービスが提供されなければなりませんが
アメリカにおける実力主義の給与体系のひとつとご理解いただければ・・・
少なければどこが悪かったのか反省しますし多ければ努力が報われ明日の活力になります。
特に給与は同じなのに全米1物価の高いハワイでは重要な収入源!
私はチップは見栄でするものでなく、感謝の習慣ととらえ
気軽にさらり〜と、でも積極的にすることにしています。
サービス業でなくてもこの人を褒めてあげたい、というときにはアグレッシブに!
さて。
かえって難しくなっちゃいましたか?
なっちゃいましたよね。ごめんなさい。
最近よく友人からも「ツアーのチップはどうすれば?」と質問されることが多くなり
昔自分も困ったことがあったのを思い出し、ご参考になればと記しました。
皆さんもチップは自分のため、と思ってどうかハワイの習慣にのっとったご自分流のルールを旅ごとに確立されますように・・・
皆さんのハワイ旅行が人生最高の思い出になりますようお祈りしています。
参考文献
ロスチャイルド家の上流マナーブック

友人たちとのめっちゃ楽しいひととき。モンキーポッドツリーで。
<<今週の見て見て!>>
ハワイ在住社の為の生活情報誌「ライトハウス」誌に恥ずかしながら
私のインタビュー記事が掲載されました。

あー恥ずかしい。
実に恥ずかしい。
昔の貧乏話なら一日あっても足りないくらいエピソードがあるけど
誌面にまとめるとこじんまりまとまった
記者の方の筆力ってスゴい。
それにしても「ココまでお話しするつもり無かったんだけど」みたいな話も
岩瀬編集長の巧みな話術でたぐり寄せるように暴露してしまいました。
私の珍道中人生をもしお読みくださるのならコチラをクリック!
私の記事の次のページはハリウッド女優菊池凛子さまのインタビュー、
アテシの人生どこまで行くの?(関係ない・・・)
本当にあっという間の一週間ですね。
休暇中の皆さんも暑い中頑張って働いている皆さんもいかがお過ごしですか。
トンカツの名店、梅林さんに行って来ました。

本当に美味しいトンカツが食べたい時、
オフィスから徒歩5分圏内に銀座・梅林のある幸せよ。
最近のハワイのグルメぶりには目を見張るものがあります。
それというのも日本からハワイに来て
ふるさと日本の本格的な味を再現しようとする熱意のある方々のおかげです。
あ〜ありがたい。
今日ロコの夫が食べたのはワイキキはビーチウォークにある銀座梅林さんのカツロコモコ。
ピカピカごはんの上にはミディアムレアの目玉焼きとじゅーじゅーシズルしている揚げたてのロースカツ。
そしてロコモコの名前通り、たっぷりのカレー味のグレービーがたっぷり!
もちろんお変わり自由な千切りキャベツのサラダがついてます。
とってもハワイアンな、そして豪華なこのプレートランチを夫、完食ならず。
質・量ともに極めたいアナタにピッタリのワイキキごはんです。
銀座梅林 ワイキキ店
255 Beach Walk, Honolulu, HI 96815
808-926-8082
11:00~21:30、金土曜は24:00まで、日曜は11:30~21:30
定休日なし
<<キャプテン・ブルースの金曜日アルバム>>

先週金曜日のサンライズを船上から見た私たち。
港到着後スコールがあり遅れて出航したのに雲がくっきり割れてくれたのでした。
早朝6時のカネオヘ湾。
水平線からオレンジ色の太陽が顔を出すと思わず歓声があがります。

上のサンライズから3時間後のサンドバー。
早朝の嵐がウソのよう!
あまりの暑さに飛び込まずにいられない朝9時。

ミーティングの合間にやって来たカピオラ二公園。
大きなバニヤンツリーの下には金曜の昼下がりだというのにだれもいません。
この時間はみんな向かいのサンスーシ・ビーチに行っているのでしょう。
たまにはビーチを抜け出して公園でゆったりするのもいいかも♩
旅行中の強行スケジュールの中に
「公園でお昼寝」メニューを入れてみるとかなりすっきりすること請け合いです。
虫除けスプレーを忘れずに!
休暇中の皆さんも暑い中頑張って働いている皆さんもいかがお過ごしですか。
トンカツの名店、梅林さんに行って来ました。

本当に美味しいトンカツが食べたい時、
オフィスから徒歩5分圏内に銀座・梅林のある幸せよ。
最近のハワイのグルメぶりには目を見張るものがあります。
それというのも日本からハワイに来て
ふるさと日本の本格的な味を再現しようとする熱意のある方々のおかげです。
あ〜ありがたい。
今日ロコの夫が食べたのはワイキキはビーチウォークにある銀座梅林さんのカツロコモコ。
ピカピカごはんの上にはミディアムレアの目玉焼きとじゅーじゅーシズルしている揚げたてのロースカツ。
そしてロコモコの名前通り、たっぷりのカレー味のグレービーがたっぷり!
もちろんお変わり自由な千切りキャベツのサラダがついてます。
とってもハワイアンな、そして豪華なこのプレートランチを夫、完食ならず。
質・量ともに極めたいアナタにピッタリのワイキキごはんです。
銀座梅林 ワイキキ店
255 Beach Walk, Honolulu, HI 96815
808-926-8082
11:00~21:30、金土曜は24:00まで、日曜は11:30~21:30
定休日なし
<<キャプテン・ブルースの金曜日アルバム>>

先週金曜日のサンライズを船上から見た私たち。
港到着後スコールがあり遅れて出航したのに雲がくっきり割れてくれたのでした。
早朝6時のカネオヘ湾。
水平線からオレンジ色の太陽が顔を出すと思わず歓声があがります。

上のサンライズから3時間後のサンドバー。
早朝の嵐がウソのよう!
あまりの暑さに飛び込まずにいられない朝9時。

ミーティングの合間にやって来たカピオラ二公園。
大きなバニヤンツリーの下には金曜の昼下がりだというのにだれもいません。
この時間はみんな向かいのサンスーシ・ビーチに行っているのでしょう。
たまにはビーチを抜け出して公園でゆったりするのもいいかも♩
旅行中の強行スケジュールの中に
「公園でお昼寝」メニューを入れてみるとかなりすっきりすること請け合いです。
虫除けスプレーを忘れずに!
夏真っ只中ですね。
日本の猛暑が半端無いことはお客様からも聞いてます。
私が日本にいた1960年代から1980年代にかけては気温が体温より高くなることなど無かったのに!
雨のそぼ降る中、
39度の名古屋から今日到着したばかりで来てくださったハワイデビューのお子様は
「(雨でも)ハワイのがずっーっといい!」って、かなり本音だったよーな・・・

8/6のサンライズツアーより。クルーが携帯で撮影。
さて皆さんの夏の休暇はもう終わられましたか?
私達は夏は大忙しなのでもちろん夏休みはありませんから
遠い秋休みを夢見ながら頑張っています。
毎日お客様のはちきれそうな笑顔に癒され
いつか私も!と弾む気持ちに浸っています♪
大人数で行かなきゃ大変な事になる
「サイドストリート・イン」
に総勢17人で行って来ました!
あのB級グルメストリートとして知られるカパフル・ストリートのほぼ真ん中、
に位置するローカルご用達のカジュアル・レストランの代表です。
ピイコイ・ストリートの支店の方もジモティームード満載ですが
こちらカパフルの方もこの日は60名のパーティが入っているとかで
そら、にぎやかでした。

超有名な「キムチ・フライドライス」($13)
たくさんの種類を頼むつもりなら一皿で6人前と思ったほうが安全。
夏休み真っ盛りということもあり
6月にはウェブ予約を入れておきその間に何回かメニューの相談などのやり取りを店側としておいたのですが
当日になって
「この予約受けられないから」とマネージャーらしき女性からの電話が!
「へ・・・・(ぃやいや今さらそんなこと言われても・・・)」と絶句する私。

これまた超名物のポークチョップ($22)。
味で選ぶならハワイ島サムチョイのが、量で選ぶならコチラに軍配が。
さらには「うちの誰がこの予約取ったの?」とこのアンティ。
「名前は覚えてないけど男性の担当者と2週間前にも確認したけど」と私。
ここで引き下がっては幹事としての責任に関わるよ~!

アペタイザーにぴったりなマカロニサラダ($2.50)とガーリック・ソイビーン($8)。
これも一皿6人前にしとくとちょうど良いカンジ。
「同じ時間に60人のパーティーを入れちゃったしめちゃいっぱいだからできない」って繰り返すおばちゃん。
っんなこと知らないよぉ(泣)
「もう皆に今さらキャンセルの連絡取れないから!」ってこちらも押しの一手です。

リリコイ・BBQベビーバックリブ($18)のタワー!
これまた超オイシー!!
で。
なんとかあちらの条件(料理は前もってオーダー、チップ18%は込みで会計、予約時間の5分前にはチェックインなど)を全部呑み、
何とか飲み会にこぎつけたのでした。

本当に絶品の中華風ローストポーク、いわゆるチャーシューなんですが
中華街のより柔らかくてできたてなの〜!
あちらの提示した条件とは常識的なことで
マナーとしては当たり前のことなのですが
これを守らない方が多いので「念押し」が必要だったのでしょうね。
同じサービス業に従事するものとしてはよく理解できます。

これも名物マッドパイ。
高さ12cmはあろうかというこのパイ、みんなで完食です。

私の個人的なオススメはシンプルなブラウニー!
あのロセラニのバニラアイスがたっぷり乗っかって、
あったかくて外カリッ、中ホロっでサイコーっす。
超・超オイシー!!
他にもいろいろ注文したのですが写真を撮る前に
ピラニアのように喰いつくみんなの私のせいで写真無し・・・
店内はすごーーーくにぎやかで活気があります。
店の外にも店内にもテーブルを待つ人でごった返しています。
ぜひ大人数で予約して行って下さいね!
幹事の皆様。
私の今回の予約はレストランの予約専門サイトopentable.comを通してやっていたおかげで
どうにかセーフでした。
何かにつけアバウトなハワイでのパーティーの予約もあなたが幹事さんなら
メールでやり取りして証拠を残しておきましょうね!
Side Street Inn
614 Kapahulu Avenue
Honolulu, HI. 96815
(808) 739-3939
Mon – Fri 3PM
Sat & Sun OPEN 1PM
“LAST CALL” for Kitchen 11:30PM
日本の猛暑が半端無いことはお客様からも聞いてます。
私が日本にいた1960年代から1980年代にかけては気温が体温より高くなることなど無かったのに!
雨のそぼ降る中、
39度の名古屋から今日到着したばかりで来てくださったハワイデビューのお子様は
「(雨でも)ハワイのがずっーっといい!」って、かなり本音だったよーな・・・

8/6のサンライズツアーより。クルーが携帯で撮影。
さて皆さんの夏の休暇はもう終わられましたか?
私達は夏は大忙しなのでもちろん夏休みはありませんから
遠い秋休みを夢見ながら頑張っています。
毎日お客様のはちきれそうな笑顔に癒され
いつか私も!と弾む気持ちに浸っています♪
大人数で行かなきゃ大変な事になる
「サイドストリート・イン」
に総勢17人で行って来ました!
あのB級グルメストリートとして知られるカパフル・ストリートのほぼ真ん中、
に位置するローカルご用達のカジュアル・レストランの代表です。
ピイコイ・ストリートの支店の方もジモティームード満載ですが
こちらカパフルの方もこの日は60名のパーティが入っているとかで
そら、にぎやかでした。

超有名な「キムチ・フライドライス」($13)
たくさんの種類を頼むつもりなら一皿で6人前と思ったほうが安全。
夏休み真っ盛りということもあり
6月にはウェブ予約を入れておきその間に何回かメニューの相談などのやり取りを店側としておいたのですが
当日になって
「この予約受けられないから」とマネージャーらしき女性からの電話が!
「へ・・・・(ぃやいや今さらそんなこと言われても・・・)」と絶句する私。

これまた超名物のポークチョップ($22)。
味で選ぶならハワイ島サムチョイのが、量で選ぶならコチラに軍配が。
さらには「うちの誰がこの予約取ったの?」とこのアンティ。
「名前は覚えてないけど男性の担当者と2週間前にも確認したけど」と私。
ここで引き下がっては幹事としての責任に関わるよ~!


アペタイザーにぴったりなマカロニサラダ($2.50)とガーリック・ソイビーン($8)。
これも一皿6人前にしとくとちょうど良いカンジ。
「同じ時間に60人のパーティーを入れちゃったしめちゃいっぱいだからできない」って繰り返すおばちゃん。
っんなこと知らないよぉ(泣)
「もう皆に今さらキャンセルの連絡取れないから!」ってこちらも押しの一手です。

リリコイ・BBQベビーバックリブ($18)のタワー!
これまた超オイシー!!
で。
なんとかあちらの条件(料理は前もってオーダー、チップ18%は込みで会計、予約時間の5分前にはチェックインなど)を全部呑み、
何とか飲み会にこぎつけたのでした。

本当に絶品の中華風ローストポーク、いわゆるチャーシューなんですが
中華街のより柔らかくてできたてなの〜!
あちらの提示した条件とは常識的なことで
マナーとしては当たり前のことなのですが
これを守らない方が多いので「念押し」が必要だったのでしょうね。
同じサービス業に従事するものとしてはよく理解できます。

これも名物マッドパイ。
高さ12cmはあろうかというこのパイ、みんなで完食です。

私の個人的なオススメはシンプルなブラウニー!
あのロセラニのバニラアイスがたっぷり乗っかって、
あったかくて外カリッ、中ホロっでサイコーっす。
超・超オイシー!!
他にもいろいろ注文したのですが写真を撮る前に
ピラニアのように喰いつく
店内はすごーーーくにぎやかで活気があります。
店の外にも店内にもテーブルを待つ人でごった返しています。
ぜひ大人数で予約して行って下さいね!
幹事の皆様。
私の今回の予約はレストランの予約専門サイトopentable.comを通してやっていたおかげで
どうにかセーフでした。
何かにつけアバウトなハワイでのパーティーの予約もあなたが幹事さんなら
メールでやり取りして証拠を残しておきましょうね!
Side Street Inn
614 Kapahulu Avenue
Honolulu, HI. 96815
(808) 739-3939
Mon – Fri 3PM
Sat & Sun OPEN 1PM
“LAST CALL” for Kitchen 11:30PM
怒濤のような7月が往き
1年で一番忙しい一週間が始まりました。
さて。
皆さんは毎朝どんな気分で目覚められますか。
ハワイに住む人々は皆ハワイの夏の朝が大好きです。

↑先週のサンライズツアーより。

メインランドから大粒、
ドリスコールブランドのフレッシュ・ブルーベリーが入荷しました。
とても甘くて美味。
夏のワッフルがコレで完成です。
手前味噌ですが弊社サンライズツアーなど、
毎朝眺めていてもいろいろな朝日があり
まるで毎回監督が変わるシリーズ映画のようで(変なたとえ・・・)
ホント、飽きる事がありません。
心が救われる、というか
心の中が一掃される、というか
とにかく朝の静謐な空気の中にこの身を置くだけで
鳥肌が立つほど感動するのがハワイの早朝の気分です。
シェフ・マブロが夏のハワイメニューに変わりました!

ウェルカムドリンクのサンジェルマン入りシャンペンは美しいだけでなくとてもフルーティーな
マブロ・オリジナルカクテル。
サンジェルマンは南フランスのエルダーフラワー・リキュール。
毒素を体内から排出し心を落ち着かせる薬草です。

カレー風味のカボチャのムースに軽いクリームとカカオニブをあしらったアミューズ。
様々な食感と香りのコンビネーションを一口で。

ハワイ島コナ産のアワビをミントの香りのソースで和えたきゅうりのベッドの上で。
アワビ絶品!

ハワイ産のマグロのポキ丼をバスマチライスとウニで。

コナ産のロブスターはロングライス入りのスープで。
私は絶妙な火入れでいただくマブロのロブスターが一番好きです。
ロブスターとのペアリングワインは2種。
オレゴン、ウィラメットバレーのヴィオニエとソムリエコレクションのムルソーと。
今回はムルソーで。ぅう、うまい〜〜〜!!!!


手作りいちごジャムの上にはハワイ島産ゴーとチーズのアイスクリームが。
塩キャラメルのクッキーがめちゃ合います。
この他にも夫が濃厚な焼き鳥と評した(めちゃ美味)小鳩のグリルやチョコレートのデザートなど思わず写真撮り忘れの数品を楽しんだ6品コース。
大人のカップル同士のおしゃべりを肴に気がつくと4時間近く経っていてびっくり。
時間刻みの日常の中で
久々に時間を忘れた楽しい食事。
こういう夜があるから怒濤を乗り切れるのよね。
シェフマブロすべておまかせコース
シェフ・マブロ+タンタラス夜景ツアー
シェフマブロ予約だけお願いコース
シェフ・マブロ・予約代行
もひとつ報告!
Earth, Wind and Fire、ホノルルコンサートに行ってきました!

いやぁ素晴らしかったっす!!
ステージ正面前から4番目のチケットが手に入りびっくりです。
元々買ったチケットが手違いで既に売り切れていたからとアップグレードしてくれたのでした。
発売と同時に良い席は皆ダフ屋さんが買い占めるというシステムの正否はともかく、
並ばなくとも抽選でなくともチケットが入手できるのはラッキーかも。
会場について驚いたことに私たちの前の席はなんとウチのスタッフたちが陣取ってました。
この広い会場で真ん前って、どれだけ私たちつながっているの〜!
30年前の大ヒット「セプテンバー」が流れるや九千人の会場が揺れました。
もちろん総立ち、ディスコ状態で踊りまくり、あ〜楽しかった。
若返りに効いたことは間違いなしです♩
ホノルルの乙女たちが(男子も)70年代にタイムスリップした宵でした。
1年で一番忙しい一週間が始まりました。
さて。
皆さんは毎朝どんな気分で目覚められますか。
ハワイに住む人々は皆ハワイの夏の朝が大好きです。


↑先週のサンライズツアーより。

メインランドから大粒、
ドリスコールブランドのフレッシュ・ブルーベリーが入荷しました。
とても甘くて美味。
夏のワッフルがコレで完成です。
手前味噌ですが弊社サンライズツアーなど、
毎朝眺めていてもいろいろな朝日があり
まるで毎回監督が変わるシリーズ映画のようで(変なたとえ・・・)
ホント、飽きる事がありません。
心が救われる、というか
心の中が一掃される、というか
とにかく朝の静謐な空気の中にこの身を置くだけで
鳥肌が立つほど感動するのがハワイの早朝の気分です。
シェフ・マブロが夏のハワイメニューに変わりました!

ウェルカムドリンクのサンジェルマン入りシャンペンは美しいだけでなくとてもフルーティーな
マブロ・オリジナルカクテル。
サンジェルマンは南フランスのエルダーフラワー・リキュール。
毒素を体内から排出し心を落ち着かせる薬草です。

カレー風味のカボチャのムースに軽いクリームとカカオニブをあしらったアミューズ。
様々な食感と香りのコンビネーションを一口で。

ハワイ島コナ産のアワビをミントの香りのソースで和えたきゅうりのベッドの上で。
アワビ絶品!

ハワイ産のマグロのポキ丼をバスマチライスとウニで。

コナ産のロブスターはロングライス入りのスープで。
私は絶妙な火入れでいただくマブロのロブスターが一番好きです。
ロブスターとのペアリングワインは2種。
オレゴン、ウィラメットバレーのヴィオニエとソムリエコレクションのムルソーと。
今回はムルソーで。ぅう、うまい〜〜〜!!!!


手作りいちごジャムの上にはハワイ島産ゴーとチーズのアイスクリームが。
塩キャラメルのクッキーがめちゃ合います。
この他にも夫が濃厚な焼き鳥と評した(めちゃ美味)小鳩のグリルやチョコレートのデザートなど思わず写真撮り忘れの数品を楽しんだ6品コース。
大人のカップル同士のおしゃべりを肴に気がつくと4時間近く経っていてびっくり。
時間刻みの日常の中で
久々に時間を忘れた楽しい食事。
こういう夜があるから怒濤を乗り切れるのよね。
シェフマブロすべておまかせコース
シェフ・マブロ+タンタラス夜景ツアー
シェフマブロ予約だけお願いコース
シェフ・マブロ・予約代行
もひとつ報告!
Earth, Wind and Fire、ホノルルコンサートに行ってきました!

いやぁ素晴らしかったっす!!
ステージ正面前から4番目のチケットが手に入りびっくりです。
元々買ったチケットが手違いで既に売り切れていたからとアップグレードしてくれたのでした。
発売と同時に良い席は皆ダフ屋さんが買い占めるというシステムの正否はともかく、
並ばなくとも抽選でなくともチケットが入手できるのはラッキーかも。
会場について驚いたことに私たちの前の席はなんとウチのスタッフたちが陣取ってました。
この広い会場で真ん前って、どれだけ私たちつながっているの〜!
30年前の大ヒット「セプテンバー」が流れるや九千人の会場が揺れました。
もちろん総立ち、ディスコ状態で踊りまくり、あ〜楽しかった。
若返りに効いたことは間違いなしです♩
ホノルルの乙女たちが(男子も)70年代にタイムスリップした宵でした。