ただいま日米同時放送の紅白歌合戦を
懐かしい思いで見ながら書いています。
今朝、ハワイに来れば天国の海に来てくださるお客様からお電話があり
「今ハワイに着かれたんですか?」
「いや、今日は紅白の審査員をするのでまだ日本ですよ」
え、そりゃスゴイ!
という訳で見ているとなんと我らが『キャプテン・ブルース天国の海』に来て下さったあの方もこの方も、
ステージで歌っていらっしゃる!
在米22年のおばさんは、
あぁ皆さん、こういうお仕事だったのね・・・と感慨もひとしお。
みなさんそれは立派に歌ったり踊ったりとても感激しました。
まるで孫が紅白に出て感激するおばあちゃん状態。
紅白歌合戦を見るのは小学校以来何十年ぶりになるでしょう。
あの頃は三波春夫さんがトリで水前寺清子さんが司会かリーダーと決まっていて(ふ、古・・・)
凝り性の父が自ら打ったそばを紅白を見ながら家族皆で食べたことを思い出します。
みなさんの2012年はどんな年でしたか?
念頭目標さえ思い出せないくらいテキトー人間な私は
目の前にやって来る与えられたことを右から左にがむしゃらに「はいソレ、ほいソレ」と
やっつけ続けた1年でした。
そんな中、今日は「あぁハワイってイイ!」としみじみ感じた
アロハなハピネスを。
アロハなうちのトイレでアロハなタイルを発見!
いつも使わない階下のトイレにお友達の好意で憧れのウォッシュレットが付きまして。
で、座ってみると目の前の壁になんてかわいいハイビスカスやアンセリアムの素焼きタイルが。
引っ越して1年経ってやっとじっくり家のディティールを堪能。
いやよく見ると、なんてアロハなトイレなんだとしみじみ安堵感が倍増。

コスコで見つけた台湾製のカップ入りフルーツゼリー、「フルーゼル」!
特にマンゴーの果肉がたっぷり入っているヤツがお気に入り。
試しにツアー用に買ってみたらお子ちゃまたちから大人気。
ゼリーの入ったジャーを持って歩くキャプテンの後を子供たちが追っかけてゆく!
そんな姿を見ると実に幸せな気分に。

クロスステッチ専門店「フィドルスティック」で買ったハイビスカス柄のキャンバス。
針仕事の時間はセラピーのように心安らぐひととき。
ハワイに暮らせる幸せに感謝しなが来年ゆったりゆっくり仕上げよう♩

シェフ・マブロ、今月のマラサダはリリコイ風味のチーズ添え。
大好きなマラサダもマブロの手になるとなんてデリケートで上品なんでしょ!
外がカリッ、中がモチッと、とーっても口福で幸福な瞬間。
あ〜、ハワイっておいすぃ・・・

仕事で遅くなった晩に寄るのがユニバーシティ・アベニューのつくねやさん。
そこの裏メニュー「塩ラーメン」はさっぱりしていて夜遅くに食べてももたれない!
疲れた夜にとてもホッとさせてくれる一杯。

きのうのサンライズ・ツアー!
暗い空から上る朝日はすべてを新しくしてくれるよう。
静謐なサンドバーの空間は心を浄化してくれます。

今年デビューの朝ご飯メニュー、「ワッフルの全部のっけ」は大ヒット!!
私自身も大ファンです!
たっぷりのフルーツと一緒にほおばるワッフルに幸せが広がる広がるー!

私もたっぷり深呼吸して肺の空気を入れ替えて来ました。

一昨年のクリスマスには娘のボーイフレンドのミラノの実家で大集合、
今年は初めてホノルルで再集合!
しみじみ、子供たちが幸せなのが一番・・・

今年もたくさんのファミリーがキャプテン・ブルース 天国の海を訪れてくださいました。
たくさんの思い出を子供たちに残してあげたいご両親たちに連れられてやってくる子供たち。
いつか自分たちがお父さんになったらたくさんの子供たちと天国の海に帰って来てね。
そしたら天国の海は20年後も安泰だ!(そこ?)
みなさまの2013年がより一層
素晴らしいものになるよう心から願っています。
良いお年を!!
懐かしい思いで見ながら書いています。
今朝、ハワイに来れば天国の海に来てくださるお客様からお電話があり
「今ハワイに着かれたんですか?」
「いや、今日は紅白の審査員をするのでまだ日本ですよ」
え、そりゃスゴイ!
という訳で見ているとなんと我らが『キャプテン・ブルース天国の海』に来て下さったあの方もこの方も、
ステージで歌っていらっしゃる!
在米22年のおばさんは、
あぁ皆さん、こういうお仕事だったのね・・・と感慨もひとしお。
みなさんそれは立派に歌ったり踊ったりとても感激しました。
まるで孫が紅白に出て感激するおばあちゃん状態。
紅白歌合戦を見るのは小学校以来何十年ぶりになるでしょう。
あの頃は三波春夫さんがトリで水前寺清子さんが司会かリーダーと決まっていて(ふ、古・・・)
凝り性の父が自ら打ったそばを紅白を見ながら家族皆で食べたことを思い出します。
みなさんの2012年はどんな年でしたか?
念頭目標さえ思い出せないくらいテキトー人間な私は
目の前にやって来る与えられたことを右から左にがむしゃらに「はいソレ、ほいソレ」と
やっつけ続けた1年でした。
そんな中、今日は「あぁハワイってイイ!」としみじみ感じた
アロハなハピネスを。
アロハなうちのトイレでアロハなタイルを発見!
いつも使わない階下のトイレにお友達の好意で憧れのウォッシュレットが付きまして。
で、座ってみると目の前の壁になんてかわいいハイビスカスやアンセリアムの素焼きタイルが。
引っ越して1年経ってやっとじっくり家のディティールを堪能。
いやよく見ると、なんてアロハなトイレなんだとしみじみ安堵感が倍増。

コスコで見つけた台湾製のカップ入りフルーツゼリー、「フルーゼル」!
特にマンゴーの果肉がたっぷり入っているヤツがお気に入り。
試しにツアー用に買ってみたらお子ちゃまたちから大人気。
ゼリーの入ったジャーを持って歩くキャプテンの後を子供たちが追っかけてゆく!
そんな姿を見ると実に幸せな気分に。

クロスステッチ専門店「フィドルスティック」で買ったハイビスカス柄のキャンバス。
針仕事の時間はセラピーのように心安らぐひととき。
ハワイに暮らせる幸せに感謝しなが来年ゆったりゆっくり仕上げよう♩

シェフ・マブロ、今月のマラサダはリリコイ風味のチーズ添え。
大好きなマラサダもマブロの手になるとなんてデリケートで上品なんでしょ!
外がカリッ、中がモチッと、とーっても口福で幸福な瞬間。
あ〜、ハワイっておいすぃ・・・

仕事で遅くなった晩に寄るのがユニバーシティ・アベニューのつくねやさん。
そこの裏メニュー「塩ラーメン」はさっぱりしていて夜遅くに食べてももたれない!
疲れた夜にとてもホッとさせてくれる一杯。

きのうのサンライズ・ツアー!
暗い空から上る朝日はすべてを新しくしてくれるよう。
静謐なサンドバーの空間は心を浄化してくれます。

今年デビューの朝ご飯メニュー、「ワッフルの全部のっけ」は大ヒット!!
私自身も大ファンです!
たっぷりのフルーツと一緒にほおばるワッフルに幸せが広がる広がるー!

私もたっぷり深呼吸して肺の空気を入れ替えて来ました。

一昨年のクリスマスには娘のボーイフレンドのミラノの実家で大集合、
今年は初めてホノルルで再集合!
しみじみ、子供たちが幸せなのが一番・・・

今年もたくさんのファミリーがキャプテン・ブルース 天国の海を訪れてくださいました。
たくさんの思い出を子供たちに残してあげたいご両親たちに連れられてやってくる子供たち。
いつか自分たちがお父さんになったらたくさんの子供たちと天国の海に帰って来てね。
そしたら天国の海は20年後も安泰だ!(そこ?)
みなさまの2013年がより一層
素晴らしいものになるよう心から願っています。
良いお年を!!
2012年もに残すところ後、
2週間となりました!
せわしない年の瀬を皆様いかがお過ごしですか?
我家と言えば子どもたちの帰省の季節ですが
本土から娘が同居中のボーイフレンドを連れてハワイ入りしました。
と、ココまではフツーの帰省ですが
今年は彼が故郷のイタリア、ミラノから彼の両親を連れて来てくれまして
ちっと、てか、かなり忙しい。
イタリアン・ファミリーは冗談好きでとっても楽しい人たちで
あっと言う間に時間がたってしまいます。
そんな中、お急ぎランチに寄ったダウンタウンの埠頭の魚市場レストランはかなりのヒットでした!
「Uncle's Fish Market & Grill」
毎日仕入れに寄って変わるメニュー、
今日はメインから来たロブスターがあり、
テルミドールで頂きました。
ちっちゃかったけどミーティ♪

定番のクラムチャウダーはいつも変わらぬおいしさ。

日替わりのフィッシュ&チップス、この日はオナガと言ってたいの一種。
しっとりしていてカリカリのパン粉と好相性です。

壁の黒板には日替わりのスペシャルが書かれていて
あまりにもしゅるいが多く困ってしまいます。
フィッシュ&チップスだけでも3種類の魚が。

閉まるのは早いですが開くのも早くなんと朝6時30分から開店しています。
早朝に帰って来るフィッシャーマンのため。

この38番埠頭には魚市場があり朝早く競りも開かれています。
もう一つのフィッシュ・レストラン「ニコス」にもお邪魔しますが
ゆったりしたいときはこちらの「アンクルズ・フィッシュマーケット&グリル」に。

2階がフィッシュマーケットのオフィスで階下がレストラン。
ちょっと倉庫風(てか倉庫です)のビルディング。

壁には昔ながらの漁師さんの装束が展示されていて興味深いです。
展示されている写真は本物のヴィンテージでカネオヘの漁風景も。

キャプテン・ブルースはいつもフィッシュ&チップスでランチが完成します。

とってもハワイアンでとってもローカルなレストランなので
アロハなムードでカジュアルに新鮮なお魚を楽しみたい方にはうってつけです!
Uncle's Fish Market & Grill
Pier 38(39番埠頭)
Monday 10am - 3pm | Tuesday-Sunday 10am - 9pm
Ph: 808-275-0063
今週のお客様♪

芸能界きってのおしどり夫婦で有名な
太川陽介さん&藤吉久美子さんが
キャプテン・ブルース天国の海ツア−にお越しくださいました!!
キャプテン・ブルースは太川さんにボートの運転をお教えし、
マダムは藤吉さんから夫婦長続きのヒケツをご伝授いただきましたよ♪
お二人ともとっても気さくで楽しい方たち!
まるでお隣さんみたいに話してくださり本当に楽しいひと時でした。
太川さんの「路線バスの旅」を夫婦で楽しく見てると言うと
とても喜んで下さいました。
ご伝授いただいたコツはツア−で皆さんにもお教えしますね
2週間となりました!
せわしない年の瀬を皆様いかがお過ごしですか?
我家と言えば子どもたちの帰省の季節ですが
本土から娘が同居中のボーイフレンドを連れてハワイ入りしました。
と、ココまではフツーの帰省ですが
今年は彼が故郷のイタリア、ミラノから彼の両親を連れて来てくれまして
ちっと、てか、かなり忙しい。
イタリアン・ファミリーは冗談好きでとっても楽しい人たちで
あっと言う間に時間がたってしまいます。
そんな中、お急ぎランチに寄ったダウンタウンの埠頭の魚市場レストランはかなりのヒットでした!
「Uncle's Fish Market & Grill」
毎日仕入れに寄って変わるメニュー、
今日はメインから来たロブスターがあり、
テルミドールで頂きました。
ちっちゃかったけどミーティ♪

定番のクラムチャウダーはいつも変わらぬおいしさ。

日替わりのフィッシュ&チップス、この日はオナガと言ってたいの一種。
しっとりしていてカリカリのパン粉と好相性です。

壁の黒板には日替わりのスペシャルが書かれていて
あまりにもしゅるいが多く困ってしまいます。
フィッシュ&チップスだけでも3種類の魚が。

閉まるのは早いですが開くのも早くなんと朝6時30分から開店しています。
早朝に帰って来るフィッシャーマンのため。

この38番埠頭には魚市場があり朝早く競りも開かれています。
もう一つのフィッシュ・レストラン「ニコス」にもお邪魔しますが
ゆったりしたいときはこちらの「アンクルズ・フィッシュマーケット&グリル」に。

2階がフィッシュマーケットのオフィスで階下がレストラン。
ちょっと倉庫風(てか倉庫です)のビルディング。

壁には昔ながらの漁師さんの装束が展示されていて興味深いです。
展示されている写真は本物のヴィンテージでカネオヘの漁風景も。

キャプテン・ブルースはいつもフィッシュ&チップスでランチが完成します。

とってもハワイアンでとってもローカルなレストランなので
アロハなムードでカジュアルに新鮮なお魚を楽しみたい方にはうってつけです!
Uncle's Fish Market & Grill
Pier 38(39番埠頭)
Monday 10am - 3pm | Tuesday-Sunday 10am - 9pm
Ph: 808-275-0063
今週のお客様♪

芸能界きってのおしどり夫婦で有名な
太川陽介さん&藤吉久美子さんが
キャプテン・ブルース天国の海ツア−にお越しくださいました!!
キャプテン・ブルースは太川さんにボートの運転をお教えし、
マダムは藤吉さんから夫婦長続きのヒケツをご伝授いただきましたよ♪
お二人ともとっても気さくで楽しい方たち!
まるでお隣さんみたいに話してくださり本当に楽しいひと時でした。
太川さんの「路線バスの旅」を夫婦で楽しく見てると言うと
とても喜んで下さいました。
ご伝授いただいたコツはツア−で皆さんにもお教えしますね

道端ジェシカちゃんとジェンソン・バトン様が
キャプテン・ブルース天国の海
に来てくれたよーーーーーーー!!!!!

過去30年(ホントは29年、来年30周年!)に渡り
キャプテン・ブルースが手がけた撮影はすでに1000本を越えました。
おかげさまでグラビア、CM、テレビ、映画収録などなどカネオへ湾サンドバー、ワイキキなど海での撮影では
たくさんの方々からご指名いただいて来ました。
撮影のお仕事でいらした方々が
その後プライベートでもお戻りくださる事が多々ありお忍びで、というかたもたくさん。
お忍びでいらっしゃるわけですから私たちもオンラインで写真を公開したりする事は
ありません。
(港で皆様の待ち時間にエグザイルとのツーショットを自慢しちゃうことはありますが・・・
)
が!
ジェシカちゃんとジェンソン様はご自身のツイッターで写真までツイートしてくれたので嬉しくて私たちもお裾分けです!
ところで。
アメリカ育ちで20代の我が娘はシュタイナー教育という学校の方針でテレビをほとんど見ずに育ったので
日本の芸能人の方々をほとんど知りません。
ですからどんな日本のスッゴイ方たちが天国の海にいらしても
コーフンするのは母だけで娘にはどうもそのスゴさが伝わりにくい。
ところが今回娘に彼らが来る事を伝えるとF1大好きな彼女は大興奮で
「彼のツイッターもフォローしてるしレースも全部見てる!!」ほどのファンだと言うのです。
ジェシカちゃんはサンドバーからすぐに世界に向けてツイートしてくれ、
「ボートからツイートしてくれるかなぁ!」と娘が言ったとジェンソンに伝えると
彼も帰り際に彼自身の携帯で写メ!
テキトー人間のワタシは娘からめったに尊敬などされていないとは思うけど
今回だけは「ママすごい!」
すごいのはアテシじゃないのよね・・・
それにしても
彼らはなんて優しい人たちなんだ!!
ジェシカちゃんのツイッターはこちら こちらも!
Jenson Buttonくん Twitterはこちら! こちらも!
週間夕ご飯レポート
今月に入ってから実に飲みっぱなしのマダムです。
海に出ていなければ会食の予定が目白押しの12月、
マダムも昼夜飲まない日はありませんでした。
今日はとにかくアルコールを抜かなきゃ!ということで頑張りました。

ニーマン・マーカスにあるレストラン「マリポーサ」でカンパチとまぐろが載ったソバサラダ。
取り敢えずヘルシー。
飲まないけどちっとドリンク・メニューをチェック。
おぉヴーヴのグラス売りしてるよ、$20で!
でも我慢がまん。
夜は久々の南山技盧技盧で。
ここも酒や焼酎に合うメニューばかりで
飲まないで食べるのがもったいない!
でも私は超ウィスキー党なので飲むものないわ、と自分に言い聞かせる。
今日はこんなメニュー、どれもとても丁寧で本当に美味でした。
ハワイ名物モイの炙り寿司、麦めしにのっているのはアヒのタタキとノリの佃煮、いい香り。
定番のカメの蓋つきの合わせに入ってきます、カメかわいー。

とってもクリーミーな海老の黄身酢和えやカモ胸肉のローストなどなど六寸(?)はどれも絶品。
上品なお椀の中にはごま豆腐が覗きます。

柚子の香りの牛のタタキ風ローストがイモ味噌餡のベッドに。三ツ山の信楽焼で。
つみれの餡掛けの椀には前回無かった金つぎが。

最後のにゅう麺は小椀ながらボリュームたっぷり。
ミニ天ぷらはロブスター!焼きなすの香ばしい香りにそそられ完食。
干し柿のアイスクリームや柑橘類のクレープ等どれも一口づつですが
お抹茶と甘い物で完成よね、やっぱ。

短期滞在のハワイでもやはりきちんと作られた割烹を
ステキな器でゆったり食べたい方にピッタリなのがココだと思います。
一週間の準備に追われる日曜夜は私的には忙しいのですが
夫が「今日はデートしたい」と言ったのでこちらにお邪魔。
24時間一緒なのに!
入店してから出るまで1時間45分。
夫婦二人の食事にはやや長いかな?

南山技魯技魯なんざんぎろぎろ
808-524-0141
560 Pensacola St.
火・水曜 定休、一人食事のみでお任せ$50
割烹なので予約がベター
キャプテン・ブルース天国の海
に来てくれたよーーーーーーー!!!!!

過去30年(ホントは29年、来年30周年!)に渡り
キャプテン・ブルースが手がけた撮影はすでに1000本を越えました。
おかげさまでグラビア、CM、テレビ、映画収録などなどカネオへ湾サンドバー、ワイキキなど海での撮影では
たくさんの方々からご指名いただいて来ました。
撮影のお仕事でいらした方々が
その後プライベートでもお戻りくださる事が多々ありお忍びで、というかたもたくさん。
お忍びでいらっしゃるわけですから私たちもオンラインで写真を公開したりする事は
ありません。
(港で皆様の待ち時間にエグザイルとのツーショットを自慢しちゃうことはありますが・・・

が!
ジェシカちゃんとジェンソン様はご自身のツイッターで写真までツイートしてくれたので嬉しくて私たちもお裾分けです!
ところで。
アメリカ育ちで20代の我が娘はシュタイナー教育という学校の方針でテレビをほとんど見ずに育ったので
日本の芸能人の方々をほとんど知りません。
ですからどんな日本のスッゴイ方たちが天国の海にいらしても
コーフンするのは母だけで娘にはどうもそのスゴさが伝わりにくい。
ところが今回娘に彼らが来る事を伝えるとF1大好きな彼女は大興奮で
「彼のツイッターもフォローしてるしレースも全部見てる!!」ほどのファンだと言うのです。
ジェシカちゃんはサンドバーからすぐに世界に向けてツイートしてくれ、
「ボートからツイートしてくれるかなぁ!」と娘が言ったとジェンソンに伝えると
彼も帰り際に彼自身の携帯で写メ!
テキトー人間のワタシは娘からめったに尊敬などされていないとは思うけど
今回だけは「ママすごい!」
すごいのはアテシじゃないのよね・・・
それにしても
彼らはなんて優しい人たちなんだ!!
ジェシカちゃんのツイッターはこちら こちらも!
Jenson Buttonくん Twitterはこちら! こちらも!
週間夕ご飯レポート
今月に入ってから実に飲みっぱなしのマダムです。
海に出ていなければ会食の予定が目白押しの12月、
マダムも昼夜飲まない日はありませんでした。
今日はとにかくアルコールを抜かなきゃ!ということで頑張りました。

ニーマン・マーカスにあるレストラン「マリポーサ」でカンパチとまぐろが載ったソバサラダ。
取り敢えずヘルシー。
飲まないけどちっとドリンク・メニューをチェック。
おぉヴーヴのグラス売りしてるよ、$20で!
でも我慢がまん。
夜は久々の南山技盧技盧で。
ここも酒や焼酎に合うメニューばかりで
飲まないで食べるのがもったいない!
でも私は超ウィスキー党なので飲むものないわ、と自分に言い聞かせる。
今日はこんなメニュー、どれもとても丁寧で本当に美味でした。
ハワイ名物モイの炙り寿司、麦めしにのっているのはアヒのタタキとノリの佃煮、いい香り。
定番のカメの蓋つきの合わせに入ってきます、カメかわいー。


とってもクリーミーな海老の黄身酢和えやカモ胸肉のローストなどなど六寸(?)はどれも絶品。
上品なお椀の中にはごま豆腐が覗きます。


柚子の香りの牛のタタキ風ローストがイモ味噌餡のベッドに。三ツ山の信楽焼で。
つみれの餡掛けの椀には前回無かった金つぎが。


最後のにゅう麺は小椀ながらボリュームたっぷり。
ミニ天ぷらはロブスター!焼きなすの香ばしい香りにそそられ完食。
干し柿のアイスクリームや柑橘類のクレープ等どれも一口づつですが
お抹茶と甘い物で完成よね、やっぱ。


短期滞在のハワイでもやはりきちんと作られた割烹を
ステキな器でゆったり食べたい方にピッタリなのがココだと思います。
一週間の準備に追われる日曜夜は私的には忙しいのですが
夫が「今日はデートしたい」と言ったのでこちらにお邪魔。
24時間一緒なのに!
入店してから出るまで1時間45分。
夫婦二人の食事にはやや長いかな?

南山技魯技魯なんざんぎろぎろ
808-524-0141
560 Pensacola St.
火・水曜 定休、一人食事のみでお任せ$50
割烹なので予約がベター
完走された方もそうでない方もとりあえず
心からおめでとうございます!
今日はホノルルマラソンの日でした。

ハワイカイの我が家はむちゃくちゃコースに面しています。
ちょうど折り返し地点直前のあたり。

友人も走ることだし、めざましを7時にセットし
私もハワイカイ・ドライブから他の住民たちと朝日と共に走る皆さんを応援。

ちょうど朝日が昇るところ。
あぁなんてさわやかなハワイ・モーニング!

特大のスピーカーで大音響で応援歌が。
ロッキーのテーマ曲「Eye of the Tiger」などかかってたりして
スピーカー係のボランティアも踊って応援。

それを走りながら撮る(!)ランナーたち。

来年は走る友人に電話連絡しながら激写だわ。(起きれたら^^;)

エイドステイションで水を渡すボランティアたち。
彼らも1時起床だったとか!エラい!!

撮影クルーも早起きです。
芸能人(?)の方々の走るソバには撮影隊が!

その2時間後のカラニアナオレ・ハイウェイは「あるけあるけ大会」ようなノリでスゴい人数に!

ハイウェイはもちろん車両制限されているのですが
住民たちも心得ていて出控えているのか渋滞にはならず。

数々のドラマを生んだであろう2012年のホノルルマラソンが終わりました。
「キャプテン・ブルース天国の海ツア−」にもたくさんのランナーたちが
トレーニングを押して来てくださいました。
中には毎年200位以内にはいるツワモノ・アスリートの方も。
ツアーの中でも目標を語り合ったり、何回目の出場かシェアし合ったり、
ランナー同士の一体感が生まれるとてもステキなツア−になりました
余裕あるランナーの方が多くスノーケルも安心して見ることができた、
とはガイド兼ライフガードからのレポートです。
来年もたくさんの天国の海のお客様が無事に完走できますように・・・!

心からおめでとうございます!
今日はホノルルマラソンの日でした。

ハワイカイの我が家はむちゃくちゃコースに面しています。
ちょうど折り返し地点直前のあたり。

友人も走ることだし、めざましを7時にセットし
私もハワイカイ・ドライブから他の住民たちと朝日と共に走る皆さんを応援。

ちょうど朝日が昇るところ。
あぁなんてさわやかなハワイ・モーニング!

特大のスピーカーで大音響で応援歌が。
ロッキーのテーマ曲「Eye of the Tiger」などかかってたりして
スピーカー係のボランティアも踊って応援。

それを走りながら撮る(!)ランナーたち。

来年は走る友人に電話連絡しながら激写だわ。(起きれたら^^;)

エイドステイションで水を渡すボランティアたち。
彼らも1時起床だったとか!エラい!!

撮影クルーも早起きです。
芸能人(?)の方々の走るソバには撮影隊が!

その2時間後のカラニアナオレ・ハイウェイは「あるけあるけ大会」ようなノリでスゴい人数に!

ハイウェイはもちろん車両制限されているのですが
住民たちも心得ていて出控えているのか渋滞にはならず。

数々のドラマを生んだであろう2012年のホノルルマラソンが終わりました。
「キャプテン・ブルース天国の海ツア−」にもたくさんのランナーたちが
トレーニングを押して来てくださいました。
中には毎年200位以内にはいるツワモノ・アスリートの方も。
ツアーの中でも目標を語り合ったり、何回目の出場かシェアし合ったり、
ランナー同士の一体感が生まれるとてもステキなツア−になりました

余裕あるランナーの方が多くスノーケルも安心して見ることができた、
とはガイド兼ライフガードからのレポートです。
来年もたくさんの天国の海のお客様が無事に完走できますように・・・!

ウッソーーーーーー!!!(死語)
もう12月だなんて信じられない・・・
あぁ早く今年の目標達成しなくちゃっ。
・・・・って今年の目標なんだったけ・・・・
思い出せないから来年の目標でも考えよう。
こんないい加減な私でいいのかしら。
自己嫌悪に陥るよりは精神衛生上ま、いっか。
閑話休題。
先週に引き続き今日お届けするのは
『週刊 クリスマスなハワイ』です!
街で見かけたいろいろなクリスマシーなハワイをちょこっとだけ。
ビーチウォークの『ホノルル・クッキー』
クリスマス限定缶はパイナップル模様のクリスマスツリー。
とってもハワイな贈り物。

アラモアナ・センター、ティファニーのクリスマス・ウィンドーにはいつもうっとり。
小さなウィンドーにの中にはミニチュアの別世界が広がっています。
ブルーボックスの上の指輪の大きさから可愛らしさがわかりますか?

店頭のクリスマスツリーも上品。

ハレクラニのサンデーブランチもとってもクリスマスしています!
シンボルのオーキッドもリボンもクリスマスにぴったりのゴールデンカラー。
テーブルのシャンペンによく似合うデコレーション。

本日のお昼ごはんでした↓
ハレクラニ『オーキッド』で。
ポキの盛り合わせととワゴンサービスのローストビーフ。
こんな食べ合わせハレクラニだけだわ。
イギリスや日本ではローストビーフと言いますが
ハワイでは(アメリカでは)「プライムリブ」と言います。

最後はいつものセルフメイド・チョコレートサンデー!!
あぁ、もうダイエットの事は考えないようにしよう・・・

なんていうかもう師走。
皆様もお忙しく慌ただしい月ですね。
今年お世話になった方々へのお礼だけは心を込めてしたいと思います。
寒さ続く折ご自愛ながらお過ごしください。
今週のお客様
旅サラダの取材でお越し下さった井上美琴さん!
おみ足が細ーく長ーく抜群のスタイル!!
弊社クルーのいづみと一緒に。
放送日決まったらお知らせしますね☆

オマケの旅日記 オーベルジュの朝ごはん編
ヴィラ・デ・ガリッシ ーエクサンプロヴァンス(フランス)
Le Villa de Galici
ちょこちょこ出しの旅日記、今日は飛び込みで見つけた南フランスのオーベルジュをご紹介します。
失敗の多い行き当たりばったり珍道中の中でも
めずらしく大成功した宿がエクサンプロヴァンスの郊外にたたずむ貴族の館(風)オーベルジュのこちら。
オーベルジュとは旅籠とでも訳せばよいのでしょうか。
料理も提供する小さな宿のことでフランスには日本の料理旅館のように小さな田舎のあちらこちらにあります。
旅の計画が何よりも好きなワタシですが今回はぎりぎりまで仕事に終われ
飛行機など最低限の予約だけ済ませてとりあえず飛び乗ったシャルル・ド・ゴール行きエールフランス。
なので宿と言ったら予約を取っておかないととんでもない事になるパリ以外は
ほとんど前日か当日の予約で泊まれるところばかり。
「郷に入れば郷に従え」など通用しないアメリカ人の夫のために
アメリカ系のホテルばかりを選んでいましたが
南フランスの小都市にはそんなものなく・・・
地元のガイドさんやホテルのコンシェルジェの情報をもとにインターネットで調べたりして探す中、
役に立ったのがホテルチェーンの年鑑です。
泊まったホテルで無料で分けてくれますがウェブでも簡単に探せます。
助かったのは以下のサイト↓
「Relais et Chateaou」リレ・エ・シャトー、「Chateau & Hotel Collection」シャトー&ホテル・コレクション
の二つのホテル組合年鑑。
とりあえずこの日の朝、滞在していたホテルをチェックアウトする前に
その晩の部屋があるか予約電話を入れてからそこに移動、という無謀ぶりですので
シェフマブロからも現地のドライバーからも「いいよ!」と勧められたミシュラン星付きレストランを擁するオーベルジュはさすがに当日では満室で予約断念。・・・だよね。
という訳で。
この風来坊一家は、でもかなりチャーミングなヴィラに落ち着く事となりました。
本物のアンティークもあるのでしょうがほとんどがリプロダクションで
しっとりとしてとても落ち着きます。
石像に囲まれた朝食はまるでフランス映画に迷いこんだよう。

眼下にプールを見下ろすパティオが心地よい朝食のレストラン。
テーブルセッティングもとても可愛らしく清潔感のあるものばかり。

中庭へと続くサンルームには100本近いフレッシュなバラが。
娘曰く、「ウチもこんなふうに飾って!」
母返す、「あのー我が家は一般民家ですが・・・」

絶品のプロヴァンスのパン、おいすぃすぎる・・・

22室だけのホテルとは思えないほどのバラエティー、
パンだけでも十数種類、チーズは数えきれない!
生ハムは骨付き、ってかあれ足だしー!


大型ホテルのビュッフェに比べれば種類は少ないけれどその質はとても高く、
どれ一つとってもうならされるほど普通のものが美味すぎます。
パンケーキもワッフルももちろんクレープもお好みのものを目の前で焼いてくれるステーションも。
あちらこちらのしつらえが美しくつるバラに囲まれた壁が
花が終わっても春の愛らしさを連想させてくれます。

テラスから見下ろすプールに泳ぐ人は見えなくとも
南フランスの陽光をよく反射して暖かいです。

優雅な時間が流れてゆきます。

ラウンジもエレガント!
ろうそくの明かりがともる夜は素敵なバーに変身していました。

こじんまりとした正面玄関。
まったくホテル然としていません。
ご自由にお入りください風な。

セキュリティがしっかりしていて大きな門はいつも閉じられており
予約客以外はいれませんのでとても安心。
有名人、賓客が多いのもうなづけます。
パパラッチが気になるアナタにオススメです!
La Villa Gallici
http://www.villagallici.com/en/hotel
もう12月だなんて信じられない・・・
あぁ早く今年の目標達成しなくちゃっ。
・・・・って今年の目標なんだったけ・・・・
思い出せないから来年の目標でも考えよう。
こんないい加減な私でいいのかしら。
自己嫌悪に陥るよりは精神衛生上ま、いっか。
閑話休題。
先週に引き続き今日お届けするのは
『週刊 クリスマスなハワイ』です!
街で見かけたいろいろなクリスマシーなハワイをちょこっとだけ。
ビーチウォークの『ホノルル・クッキー』
クリスマス限定缶はパイナップル模様のクリスマスツリー。
とってもハワイな贈り物。

アラモアナ・センター、ティファニーのクリスマス・ウィンドーにはいつもうっとり。
小さなウィンドーにの中にはミニチュアの別世界が広がっています。
ブルーボックスの上の指輪の大きさから可愛らしさがわかりますか?

店頭のクリスマスツリーも上品。

ハレクラニのサンデーブランチもとってもクリスマスしています!
シンボルのオーキッドもリボンもクリスマスにぴったりのゴールデンカラー。
テーブルのシャンペンによく似合うデコレーション。

本日のお昼ごはんでした↓
ハレクラニ『オーキッド』で。
ポキの盛り合わせととワゴンサービスのローストビーフ。
こんな食べ合わせハレクラニだけだわ。
イギリスや日本ではローストビーフと言いますが
ハワイでは(アメリカでは)「プライムリブ」と言います。


最後はいつものセルフメイド・チョコレートサンデー!!
あぁ、もうダイエットの事は考えないようにしよう・・・

なんていうかもう師走。
皆様もお忙しく慌ただしい月ですね。
今年お世話になった方々へのお礼だけは心を込めてしたいと思います。
寒さ続く折ご自愛ながらお過ごしください。
今週のお客様
旅サラダの取材でお越し下さった井上美琴さん!
おみ足が細ーく長ーく抜群のスタイル!!
弊社クルーのいづみと一緒に。
放送日決まったらお知らせしますね☆

オマケの旅日記 オーベルジュの朝ごはん編
ヴィラ・デ・ガリッシ ーエクサンプロヴァンス(フランス)
Le Villa de Galici
ちょこちょこ出しの旅日記、今日は飛び込みで見つけた南フランスのオーベルジュをご紹介します。
失敗の多い行き当たりばったり珍道中の中でも
めずらしく大成功した宿がエクサンプロヴァンスの郊外にたたずむ貴族の館(風)オーベルジュのこちら。
オーベルジュとは旅籠とでも訳せばよいのでしょうか。
料理も提供する小さな宿のことでフランスには日本の料理旅館のように小さな田舎のあちらこちらにあります。
旅の計画が何よりも好きなワタシですが今回はぎりぎりまで仕事に終われ
飛行機など最低限の予約だけ済ませてとりあえず飛び乗ったシャルル・ド・ゴール行きエールフランス。
なので宿と言ったら予約を取っておかないととんでもない事になるパリ以外は
ほとんど前日か当日の予約で泊まれるところばかり。
「郷に入れば郷に従え」など通用しないアメリカ人の夫のために
アメリカ系のホテルばかりを選んでいましたが
南フランスの小都市にはそんなものなく・・・
地元のガイドさんやホテルのコンシェルジェの情報をもとにインターネットで調べたりして探す中、
役に立ったのがホテルチェーンの年鑑です。
泊まったホテルで無料で分けてくれますがウェブでも簡単に探せます。
助かったのは以下のサイト↓
「Relais et Chateaou」リレ・エ・シャトー、「Chateau & Hotel Collection」シャトー&ホテル・コレクション
の二つのホテル組合年鑑。
とりあえずこの日の朝、滞在していたホテルをチェックアウトする前に
その晩の部屋があるか予約電話を入れてからそこに移動、という無謀ぶりですので
シェフマブロからも現地のドライバーからも「いいよ!」と勧められたミシュラン星付きレストランを擁するオーベルジュはさすがに当日では満室で予約断念。・・・だよね。
という訳で。
この風来坊一家は、でもかなりチャーミングなヴィラに落ち着く事となりました。
本物のアンティークもあるのでしょうがほとんどがリプロダクションで
しっとりとしてとても落ち着きます。
石像に囲まれた朝食はまるでフランス映画に迷いこんだよう。

眼下にプールを見下ろすパティオが心地よい朝食のレストラン。
テーブルセッティングもとても可愛らしく清潔感のあるものばかり。

中庭へと続くサンルームには100本近いフレッシュなバラが。
娘曰く、「ウチもこんなふうに飾って!」
母返す、「あのー我が家は一般民家ですが・・・」

絶品のプロヴァンスのパン、おいすぃすぎる・・・

22室だけのホテルとは思えないほどのバラエティー、
パンだけでも十数種類、チーズは数えきれない!
生ハムは骨付き、ってかあれ足だしー!




大型ホテルのビュッフェに比べれば種類は少ないけれどその質はとても高く、
どれ一つとってもうならされるほど普通のものが美味すぎます。
パンケーキもワッフルももちろんクレープもお好みのものを目の前で焼いてくれるステーションも。
あちらこちらのしつらえが美しくつるバラに囲まれた壁が
花が終わっても春の愛らしさを連想させてくれます。

テラスから見下ろすプールに泳ぐ人は見えなくとも
南フランスの陽光をよく反射して暖かいです。

優雅な時間が流れてゆきます。

ラウンジもエレガント!
ろうそくの明かりがともる夜は素敵なバーに変身していました。

こじんまりとした正面玄関。
まったくホテル然としていません。
ご自由にお入りください風な。

セキュリティがしっかりしていて大きな門はいつも閉じられており
予約客以外はいれませんのでとても安心。
有名人、賓客が多いのもうなづけます。
パパラッチが気になるアナタにオススメです!
La Villa Gallici
http://www.villagallici.com/en/hotel