受験シーズンの真っ只中、皆様いかがお過ごしですか。
試験というものをもうここ30年は受けていないマダムです。(遠い目、、、)
もちろん朗報をお祈りしていますが早く受験生の皆さんがストレスから開放されるのを願って止みません。

今日から出張でメインランドへ来ております。
写真でつづるTwitter、見てみて♪
今週の映画
遅まきながら機内でブラピの新作「マネーボール」を観ました!
ノンフィクションで実際にメジャーの超弱小チームを常勝チームに引き上げた名監督の
バイオ映画ですが、面白かったーーー!!!
球界の仕組みも野球のルールも知らない私が吸いこまれるように観てしまいました。
ど根性ものではないし、選手が血のにじむような訓練をするわけじゃないのだけれどプロの厳しさはキッチリ教えてくれます。
アカデミー賞にもノミネートされていることだし
まだの方はぜひ!
試験というものをもうここ30年は受けていないマダムです。(遠い目、、、)
もちろん朗報をお祈りしていますが早く受験生の皆さんがストレスから開放されるのを願って止みません。

今日から出張でメインランドへ来ております。
写真でつづるTwitter、見てみて♪
今週の映画
遅まきながら機内でブラピの新作「マネーボール」を観ました!
ノンフィクションで実際にメジャーの超弱小チームを常勝チームに引き上げた名監督の
バイオ映画ですが、面白かったーーー!!!
球界の仕組みも野球のルールも知らない私が吸いこまれるように観てしまいました。
ど根性ものではないし、選手が血のにじむような訓練をするわけじゃないのだけれどプロの厳しさはキッチリ教えてくれます。
アカデミー賞にもノミネートされていることだし
まだの方はぜひ!
早いもので2012年1月もあと一週間でおしまい。まったくもって信じられません。
ギャーーーーーッ!!
って感じなんですけどいくつになっても時の過ぎ行く早さにはおののいてしまいます。
この年になりますと(人生の折り返し地点なんてとうに過ぎております)
新しい店ができたから行ってみよう、とか、
評判の店らしいから見てみよう、などと冒険をあまりしなくなります。
(単にぐうたらなだけか?)
外食率90%の我家では食べる時何を基準に選ぶかと言えば
もう、近さ。てか便利さ。
従って一日にカネオヘのマクドナルドで朝昼二回も食べちゃったりとか、
(なぜマックが良いかと言うと生まれて初めて食べた少女時代のあのチーズバーガーの感激をいつでも体感できるから♪)
オフィスの目の前のレストラン・サントリーで昼夜済ませちゃったりとか。
(なぜサントリーが良いかと言うと大好きな山崎が大きな氷のロックで飲めるから♬)
つまり食に対するこだわりってあんまりないのですね。
そんな私たちが夕食後、まだ仕事が山積していてオフィスに戻らなくては行けない時などに便利なのが早い時間の
イタリア料理『Il Lupino』です。
ご存知ロイヤルハワイアンSCのど真ん中に位置し、
あの格式高きロイヤルハワイアンの裏庭に面しているのは借景ながら落ち着きます。
おすすめのテラス席からの『借景』↓

同じイタリア料理のご近所「タオルミーナ」が日本人率80%だとしたらコチラはその逆、20%くらいが日本人。
値段もワインのセレクションの豊富さも(国産、イタリアワイン共に)タオルミーナの方が断然上ですし、
サービスの質も雰囲気の高級さも比べるまでもなく、なのですがこの手頃さがなかなか侮れないのです。
オフィスから歩いて1分ということでスタッフの誕生日に皆でランチをしたりと便利に使っていましたが
このところやけに美味しい。
場所柄ピーク時には相当混雑するようで「予約していたのにとうとう入れなかった」とか「50分待っても料理が来ない」とか英語の口コミサイトではキョーレツなこと書かれてましたが、
何のなんの、6時前に入ればスムーズに美味しいものが出て来ますからご安心を。
2人で分けた洋梨とアルギューラのサラダ、又食べたい、キャンディド・アーモンド入り(左)
本当に美味なポルチーニ入りニョッキ、文句無し(右)

すでに食べかけのラビオリ(^^;)

定番ティラミスは2人で分けてペロリ↓

中年夫婦、老夫婦、男女のお一人様、お子ちゃま連れと
誰でも気兼ねなく入れるカジュアルな雰囲気も◯。

ワイキキで夕陽が沈む前の夕ご飯を風を感じながら
カジュアルに楽しみたい、という向きにはうってつけです。
Il Lupino (イル・ルッピ―ノ )
ロイヤルハワイアン・センター 中庭/カラカウア通りから入り「パンヤ」の並び
2233 Kalakaua Ave. (808) 922-3400
http://www.illupino.com/
今週の映画
日本では3月公開の「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」を見て来ました。
(アメリカでのタイトルはシンプルに「アイアン・レディー」。コレじゃダメだったのかしら?)
内容はイギリス初の女性首相となったサッチャーの人生を断片的な事件と共に綴った伝記ですので省きますが、イギリス人俳優たちに交じって演じるアメリカ人メリル・ストリープが素晴らしいです。
実在の誰を演じても本当にそっくりに演じることの出来る鬼才です。
80年代にニュースで見ていたあのサッチャー女史に雰囲気がそっくり!
ストリープはこの作品で今年のゴールデン・グロ-ブ賞主演女優賞を獲得。
かなり話しはざっくりたどっているのでは取り敢えずウィキで何をした人なのかを調べて行くとより感動できます。
ウィスキーが大好物でワインを注ごうとするサーバーにワイングラスを手で制し「ウィスキー!」と叫んだり、
引退し80才をすぎてもストレートでガバガバ飲むところなど思わず失笑、
私自身ウィスキーを毎晩たしなむので「ああならないように気をつけよう」と肝に銘じてしまいました。
英領フォークランド諸島がアルゼンチン軍に侵攻されて24時間以内に戦争をする決断をした際、
アメリカ軍に援助を求めるサッチャー。
「戦争経験も無いのだし英本土から5000キロも離れているんだから・・・」と及び腰の米軍長官に「ハワイが侵攻されたら米本土から5000キロ離れているからと、あなたたちなら見捨てるのですか!」と切り返す下りでは場内から笑いが。
ハワイは軍事基地だらけだからまぁ大丈夫だと思うけど私たちが住んでいるのは四方を海に囲まれた小さな島なんだと観ていて妙に納得、あり得るな、と、変なところに考えさせられたりしました。
「鉄の女」と称されたのは本当にぴったりだと感じさせられるエピソード満載です。
政治家としての評価はいろいろあれど、
今女性に与えられた様々な権利や自由を切り開いてくれたうちの一人だと思うとただただ頭をたれるばかりです。
近い将来日本にも女性首相が生まれるかも、ですね。
強い女性に感動したいあなた、感動できます。ぜひ。
ギャーーーーーッ!!
って感じなんですけどいくつになっても時の過ぎ行く早さにはおののいてしまいます。
この年になりますと(人生の折り返し地点なんてとうに過ぎております)
新しい店ができたから行ってみよう、とか、
評判の店らしいから見てみよう、などと冒険をあまりしなくなります。
(単にぐうたらなだけか?)
外食率90%の我家では食べる時何を基準に選ぶかと言えば
もう、近さ。てか便利さ。
従って一日にカネオヘのマクドナルドで朝昼二回も食べちゃったりとか、
(なぜマックが良いかと言うと生まれて初めて食べた少女時代のあのチーズバーガーの感激をいつでも体感できるから♪)
オフィスの目の前のレストラン・サントリーで昼夜済ませちゃったりとか。
(なぜサントリーが良いかと言うと大好きな山崎が大きな氷のロックで飲めるから♬)
つまり食に対するこだわりってあんまりないのですね。
そんな私たちが夕食後、まだ仕事が山積していてオフィスに戻らなくては行けない時などに便利なのが早い時間の
イタリア料理『Il Lupino』です。
ご存知ロイヤルハワイアンSCのど真ん中に位置し、
あの格式高きロイヤルハワイアンの裏庭に面しているのは借景ながら落ち着きます。
おすすめのテラス席からの『借景』↓

同じイタリア料理のご近所「タオルミーナ」が日本人率80%だとしたらコチラはその逆、20%くらいが日本人。
値段もワインのセレクションの豊富さも(国産、イタリアワイン共に)タオルミーナの方が断然上ですし、
サービスの質も雰囲気の高級さも比べるまでもなく、なのですがこの手頃さがなかなか侮れないのです。
オフィスから歩いて1分ということでスタッフの誕生日に皆でランチをしたりと便利に使っていましたが
このところやけに美味しい。
場所柄ピーク時には相当混雑するようで「予約していたのにとうとう入れなかった」とか「50分待っても料理が来ない」とか英語の口コミサイトではキョーレツなこと書かれてましたが、
何のなんの、6時前に入ればスムーズに美味しいものが出て来ますからご安心を。
2人で分けた洋梨とアルギューラのサラダ、又食べたい、キャンディド・アーモンド入り(左)
本当に美味なポルチーニ入りニョッキ、文句無し(右)


すでに食べかけのラビオリ(^^;)

定番ティラミスは2人で分けてペロリ↓

中年夫婦、老夫婦、男女のお一人様、お子ちゃま連れと
誰でも気兼ねなく入れるカジュアルな雰囲気も◯。

ワイキキで夕陽が沈む前の夕ご飯を風を感じながら
カジュアルに楽しみたい、という向きにはうってつけです。
Il Lupino (イル・ルッピ―ノ )
ロイヤルハワイアン・センター 中庭/カラカウア通りから入り「パンヤ」の並び
2233 Kalakaua Ave. (808) 922-3400
http://www.illupino.com/
今週の映画
日本では3月公開の「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」を見て来ました。
(アメリカでのタイトルはシンプルに「アイアン・レディー」。コレじゃダメだったのかしら?)
内容はイギリス初の女性首相となったサッチャーの人生を断片的な事件と共に綴った伝記ですので省きますが、イギリス人俳優たちに交じって演じるアメリカ人メリル・ストリープが素晴らしいです。
実在の誰を演じても本当にそっくりに演じることの出来る鬼才です。
80年代にニュースで見ていたあのサッチャー女史に雰囲気がそっくり!
ストリープはこの作品で今年のゴールデン・グロ-ブ賞主演女優賞を獲得。
かなり話しはざっくりたどっているのでは取り敢えずウィキで何をした人なのかを調べて行くとより感動できます。
ウィスキーが大好物でワインを注ごうとするサーバーにワイングラスを手で制し「ウィスキー!」と叫んだり、
引退し80才をすぎてもストレートでガバガバ飲むところなど思わず失笑、
私自身ウィスキーを毎晩たしなむので「ああならないように気をつけよう」と肝に銘じてしまいました。
英領フォークランド諸島がアルゼンチン軍に侵攻されて24時間以内に戦争をする決断をした際、
アメリカ軍に援助を求めるサッチャー。
「戦争経験も無いのだし英本土から5000キロも離れているんだから・・・」と及び腰の米軍長官に「ハワイが侵攻されたら米本土から5000キロ離れているからと、あなたたちなら見捨てるのですか!」と切り返す下りでは場内から笑いが。
ハワイは軍事基地だらけだからまぁ大丈夫だと思うけど私たちが住んでいるのは四方を海に囲まれた小さな島なんだと観ていて妙に納得、あり得るな、と、変なところに考えさせられたりしました。
「鉄の女」と称されたのは本当にぴったりだと感じさせられるエピソード満載です。
政治家としての評価はいろいろあれど、
今女性に与えられた様々な権利や自由を切り開いてくれたうちの一人だと思うとただただ頭をたれるばかりです。
近い将来日本にも女性首相が生まれるかも、ですね。
強い女性に感動したいあなた、感動できます。ぜひ。
今週はあの「I have a dream」で始まるアメリカ人なら誰でも知ってる名演説の
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の記念日。
その3連休の真ん中の夕方、
ずーっと会いたかった「ハイビスカス・レディー」で知られるジルさんを彼女の農園に訪ねました。
モクレイアは遠かったけど言って良かった!
この日のノースショアは雨。
ADノースショアでおなじみに夕子ちゃんの結婚式をそれはそれは美しくデコレーションしていたジルさん。
いつか買いに行くわね、と言っていたのがやっと実現♬

ハワイどころか今やアメリカ全土に知られたハイビスカス専門の育種家の彼女が育てるハイビスカスは
すべて彼女自身が交配したものばかり。
今までに見たことも無いような鮮やかな色の組み合わせや
スモーキーでデリケートなものなど、ハワイの花をここまで美しく咲かせた人がいるでしょうか!!

様々な色、絞りの入り方、花びらのテクスチャー、枚数、重なり方、大きさなど、
咲いてくれるまでわからないのもワクワクします。


今日は家の外壁に植える大きくなるものを探しているので樹勢で決めたいと言うと
販売用ではない地植えのプライベート・ガーデンを見せてくれました。
夫がこれがいいと言ったのは超大輪の鮮やかなものばかり。
どれも販売用ではなかったのですが私の為に鉢植えに作ってくれるということで
3ヶ月待つことに。あぁ~楽しみ!!

今育てているバラたちに比べれば驚くほどローメインテナンスで丈夫なコたちですから
我家にもきっとなじんでくれるでしょう
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の記念日。
その3連休の真ん中の夕方、
ずーっと会いたかった「ハイビスカス・レディー」で知られるジルさんを彼女の農園に訪ねました。
モクレイアは遠かったけど言って良かった!
この日のノースショアは雨。
ADノースショアでおなじみに夕子ちゃんの結婚式をそれはそれは美しくデコレーションしていたジルさん。
いつか買いに行くわね、と言っていたのがやっと実現♬

ハワイどころか今やアメリカ全土に知られたハイビスカス専門の育種家の彼女が育てるハイビスカスは
すべて彼女自身が交配したものばかり。
今までに見たことも無いような鮮やかな色の組み合わせや
スモーキーでデリケートなものなど、ハワイの花をここまで美しく咲かせた人がいるでしょうか!!


様々な色、絞りの入り方、花びらのテクスチャー、枚数、重なり方、大きさなど、
咲いてくれるまでわからないのもワクワクします。




今日は家の外壁に植える大きくなるものを探しているので樹勢で決めたいと言うと
販売用ではない地植えのプライベート・ガーデンを見せてくれました。
夫がこれがいいと言ったのは超大輪の鮮やかなものばかり。
どれも販売用ではなかったのですが私の為に鉢植えに作ってくれるということで
3ヶ月待つことに。あぁ~楽しみ!!

今育てているバラたちに比べれば驚くほどローメインテナンスで丈夫なコたちですから
我家にもきっとなじんでくれるでしょう

今日は成人の日だそうな。

しばらく日本を留守にしていると祭日が変わったのも知らなかったりします。
今日婦人画報の付録に付いてたダイアリーを見てビツクリです。
いつ1/15ぢゃなくなったのーー??
平成生まれのアナタの為に付け加えておくと
私が日本にいた昭和の頃は成人式と言えば1/15と相場が決まっていましたっ。(相場じゃなくても決まっていたよね・・・)
娘の成人式を忘れていて1年半遅れでお祝いしたあまりにもアレな母ですから
日本の世辞に疎いのはオオメに見てもらうとして。
それにしても海外に長くいると今年が平成何年なんだかわからなくなります。
こういうざっくり生きてる在ハワイ日本人は私だけではないようで
公的書類のすべてに平成で記入しなくてはならない日本領事館に行くと
「今年って平成何年ですか?」と窓口で聞いている人が何人もいてこれまたホッ。

で。
取り敢えずハタチの皆様、
成人おめでとうございます。
私がハタチのときは何をしていたかと言いますと
丸井でキャッシングした20万円とトーマスクックの時刻表を携えて
夏休みに2ヶ月かけて旅をしていました。
行った先はヨーロッパと北アメリカ。
泊まったのはYMCAかユースホステル、ヨーロッパは列車を乗り継ぎヒッチハイク、
アメリカでは大陸3000マイルをグレイハウンドのバスで横断するという定番バックパック一人旅。
本当は女友達との2人旅の予定でしたが相棒が出発3日前になって母親の大反対に屈し急遽キャンセル。
私一人で行くこととなったのです。
この人生初の海外旅行が決定的に私の人生を変えました。
香港、イギリス、オランダ、フランス、ドイツ、オーストリア、イタリア、アメリカと周り
「絶対、アメリカに住むんだ」と決めたのです。
シャルル・ド・ゴールを飛び立ちJFKに降り立ったときの安堵感は忘れることができません。
両替屋で「英語が通じる、サイコーーー!」って思ったのを今でも覚えています。
米軍基地の街、横須賀で育ったせいでしょうか。
知らず知らずのうちに考え方もアメリカナイズされていたのでしょう。
『私が居るべき所はここ(アメリカ)じゃん』とそれはそれは強く感じたのです。
辛いことも苦しいことも困ったことも無くしたものもありました。
危ない目にも遭いましたし孤独も経験しました。
でもありがたかったことや楽しかったこと、嬉しかったことや感動したことのほうがその数倍も!!
あの旅で出会った人々のだれひとり欠けても今の私はありません。
多くの人に助けられ、多くのことを学んだ旅でした。
たくさんの人に親切にされたあの経験がなかったら
旅人の世話をする今のような仕事にこんなにも喜びを感じていなかったかもしれません。
若者よ!
旅をしよう!!
ひとり旅を!!!

旅で成長し
オトナなおとなになって欲しい。

しばらく日本を留守にしていると祭日が変わったのも知らなかったりします。
今日婦人画報の付録に付いてたダイアリーを見てビツクリです。
いつ1/15ぢゃなくなったのーー??
平成生まれのアナタの為に付け加えておくと
私が日本にいた昭和の頃は成人式と言えば1/15と相場が決まっていましたっ。(相場じゃなくても決まっていたよね・・・)
娘の成人式を忘れていて1年半遅れでお祝いしたあまりにもアレな母ですから
日本の世辞に疎いのはオオメに見てもらうとして。
それにしても海外に長くいると今年が平成何年なんだかわからなくなります。
こういうざっくり生きてる在ハワイ日本人は私だけではないようで
公的書類のすべてに平成で記入しなくてはならない日本領事館に行くと
「今年って平成何年ですか?」と窓口で聞いている人が何人もいてこれまたホッ。

で。
取り敢えずハタチの皆様、


私がハタチのときは何をしていたかと言いますと
丸井でキャッシングした20万円とトーマスクックの時刻表を携えて
夏休みに2ヶ月かけて旅をしていました。
行った先はヨーロッパと北アメリカ。
泊まったのはYMCAかユースホステル、ヨーロッパは列車を乗り継ぎヒッチハイク、
アメリカでは大陸3000マイルをグレイハウンドのバスで横断するという定番バックパック一人旅。
本当は女友達との2人旅の予定でしたが相棒が出発3日前になって母親の大反対に屈し急遽キャンセル。
私一人で行くこととなったのです。
この人生初の海外旅行が決定的に私の人生を変えました。
香港、イギリス、オランダ、フランス、ドイツ、オーストリア、イタリア、アメリカと周り
「絶対、アメリカに住むんだ」と決めたのです。
シャルル・ド・ゴールを飛び立ちJFKに降り立ったときの安堵感は忘れることができません。
両替屋で「英語が通じる、サイコーーー!」って思ったのを今でも覚えています。
米軍基地の街、横須賀で育ったせいでしょうか。
知らず知らずのうちに考え方もアメリカナイズされていたのでしょう。
『私が居るべき所はここ(アメリカ)じゃん』とそれはそれは強く感じたのです。
辛いことも苦しいことも困ったことも無くしたものもありました。
危ない目にも遭いましたし孤独も経験しました。
でもありがたかったことや楽しかったこと、嬉しかったことや感動したことのほうがその数倍も!!
あの旅で出会った人々のだれひとり欠けても今の私はありません。
多くの人に助けられ、多くのことを学んだ旅でした。
たくさんの人に親切にされたあの経験がなかったら
旅人の世話をする今のような仕事にこんなにも喜びを感じていなかったかもしれません。
若者よ!
旅をしよう!!
ひとり旅を!!!

旅で成長し
オトナなおとなになって欲しい。
今年も無事新年が明けました!

↑背中がじりじり熱くなるほどの大晦日、サンドバーはにぎやか。
3連休ということでたくさんのジモティーが繰り出していた昨日。
2011年大晦日の夫婦↓ こう見えても仕事中

皆さんの年越しはいかがでしたか!
私たちはですね、
芸が無いっつーか、なんつーか。
アメリカの典型的なクリスマスを自宅で過ごし
アメリカの典型的な新年を友人宅で過ごした大晦日でした。
たくさんのシャンパンを開け、
気の置けない友人たちとアロハタワーに上がる花火を見てキスしてハグして。
心からリラックスした晩を過ごした翌元旦は
ゆっくり起きて夫婦で教会に。
あまりにゆったりしすぎてワイキキにもアラモアナにも,
誘われた元旦ヨット・クルーズにも行かずじまいでしたが
元旦からオープンしてくれているシェフ・マブロにご挨拶をかねて夫婦ふたりだけで夕ご飯に。
結婚して13年、夫婦2人が健康で一緒に新年が迎えられる奇跡に感謝しました。
今年の初ワイン↓ ローヌのコンドリュー、大満足の一本。
素晴らしい香りです。
今月マブロに行かれる方はコナ産のロブスターと一緒にぜひ!

コレを食べなきゃ始まらない
大好きなシェフ・マブロのミニミニ・マラサダ↓

今月はあずきやリリコイが中に。
外がカリッ、中がぱっふ~ん、です!
おせちは作れなかったけどたまった洗濯がたっぷり出来て充実した一日。
今年の目標、「1日1万歩歩く!」をのっけから達成できなかった元旦でしたが、
ま、いっか。
このブログを読んでくださっている皆様の新年が素晴らしいものになりますよう心から、
心から祈っています!

↑背中がじりじり熱くなるほどの大晦日、サンドバーはにぎやか。
3連休ということでたくさんのジモティーが繰り出していた昨日。
2011年大晦日の夫婦↓ こう見えても仕事中


皆さんの年越しはいかがでしたか!
私たちはですね、
芸が無いっつーか、なんつーか。
アメリカの典型的なクリスマスを自宅で過ごし
アメリカの典型的な新年を友人宅で過ごした大晦日でした。
たくさんのシャンパンを開け、
気の置けない友人たちとアロハタワーに上がる花火を見てキスしてハグして。
心からリラックスした晩を過ごした翌元旦は
ゆっくり起きて夫婦で教会に。
あまりにゆったりしすぎてワイキキにもアラモアナにも,
誘われた元旦ヨット・クルーズにも行かずじまいでしたが
元旦からオープンしてくれているシェフ・マブロにご挨拶をかねて夫婦ふたりだけで夕ご飯に。
結婚して13年、夫婦2人が健康で一緒に新年が迎えられる奇跡に感謝しました。
今年の初ワイン↓ ローヌのコンドリュー、大満足の一本。
素晴らしい香りです。
今月マブロに行かれる方はコナ産のロブスターと一緒にぜひ!

コレを食べなきゃ始まらない
大好きなシェフ・マブロのミニミニ・マラサダ↓

今月はあずきやリリコイが中に。
外がカリッ、中がぱっふ~ん、です!
おせちは作れなかったけどたまった洗濯がたっぷり出来て充実した一日。
今年の目標、「1日1万歩歩く!」をのっけから達成できなかった元旦でしたが、
ま、いっか。
このブログを読んでくださっている皆様の新年が素晴らしいものになりますよう心から、
心から祈っています!