若い頃はニューヨークに住むのが夢でした。刺激的で、
美しいものや楽しいものや華やかなものがいっぱいあって。
パリも大好きだったけど英語が通じる便利さがあまりにも心地よいのはニューヨーク。

若い頃は人ごみの中にいるとホッとして、
行き交う人々を見て刺激を受けたり感化されたりワクワクしたり。
ものがわかる年になってからは
都会を行き交う人々の顔を見ても、
幸せそうに見えない人やぐったり疲れた顔の人ををみると背後の人生を想像して自分まで暗くなったり。
若い時のように天真爛漫に眺めることができません。
ハワイに長く住んでいると周りのストレスフリーな人々はいつもの背景の一部分なので気付くことがないのですが
本当の都会から帰ると「なんちゅーユルユルな都会なんや!」とハワイのことを思います。
(ホノルルは一応州のキャピタルですからして都会と呼ばして^^;)
育った環境が人を育むと言うけれど、ハワイでわずかな時間でもこのそよ風をほほに感じる喜びを知った人は、このえも言われぬ心地よさを心のオアシスのように愛蔵して過ごすことができるのでしょう。
ハワイ病のウィルスはいつもこの甘い風のなかにひそんでいるのだと、
この風に撫でてもらう度に思うのです。(笑)
社員と
ハレクラニのオーキッド・レストランで打ち合わせのランチです。
シンプルで美味なるものばかり。
上品な鯛の中華風蒸し煮。

目前にはダイヤモンドヘッドの横顔が。
雨に恵まれた冬のダイヤモンドヘッドは緑のブランケットをまとっているようで一段と美しい。

カフク海老のラビオリ、ロブスター風味。
ポーションがちょうど良いです。

マノア産のレタスは柔らかく甘くハワイのお味♪(左上)
和牛ひき肉のハンバーガー、贅沢!ピクルスも手作り。
チーズケーキやモンブランはやっぱアメリカンな素朴さが!
洗練されてない所がハワイなのよね~!




マダムが大好きなハレクラニ・オリジナルココナッツケーキ。
めっちゃオールドファッションでとってもハワイっぽい甘さ。
シンプルなシフォンにココナッツをまぶしただけの伝統的なお味で
しっかり甘いですっ。
でもこれがわたしの中でとってもハワイなのです。
巨大ながらいつもペロリ。

前のテーブルはどこぞの会社のグループランチョン。
この人たちは妙齢の(50才くらい?)女性の誕生日を祝ってとても賑やか。
じつに楽しそう。
我々の後ろは日本からのカップルが12人ほどで小さなウェディングの会食中。
幸せそうな花嫁さんのウェディングドレスがヤシの木のシルエットを受けてまぶしいです。
あり?仕事の話ししてるのあたしたちだけじゃん~!って思ったら、
アイスティーのグラス↓を倒してこぼしただけじゃなく見事にグラス割りました。
新郎新婦の前で粗相した縁起の悪いマダムを
実にスマートにとなりのテーブルに誘導してくれたウェイター氏のサービスにも感謝!

本当にキャリアの階段を登りたい人はやっぱきっとハワイにいないんじゃね?
だから皆あんなに屈託なくしあわせそうなのかも・・・・
前方の誕生祝い会社員たちの爆笑が耳にくすぐったかったビジネスランチでした。
ご無沙汰しております。しばらく
ぎうぎうな日々が・・・先日読んでいた本に「忙しくて死にそうな時ほど人に会う」と出ていたので
ぎうぎうで死にそうな時ほど「サンドバーdeパーティー」に呼ばれて来ました。
(言い訳めいてるけど、ま、いっか(^^;)
この日曜のサンドバー。

みな思い思いに散歩してます。
お呼ばれのパーティーは大きなテントが設営され
賑やかなファミリー・サンドバー・ピクニック♪

テントの下ではヘルシーなベトナムの生春巻きや、
ハワイアン・デザートのココナッツ・タロやポイが並びます。

迫力のハワイアン3人娘。
よく飲んでたなぁ・・・

そりゃたくさんの船たちが集うのなんのって。
日曜ならではのサンドバーです。
平日のサンドバーの静けさがうそのよう・・・

買ったばかりのシーレイはコンパクトですがスピード感抜群で
バウ(前方部分)の気持ち良さはジェットコースター以上!
水面にも近く風をカラダ全体で受ける心地よさは病み付きになります!

寝不足だったけどぎうぎうが少し癒されました♪

ロコモコの翌日。シェフ・マブロのカクテル・レセプションに行って来ました♫

キャプテン・ブルース一番のお気に入りレストラン『シェフ・マブロ』が何と!
最高ランクの
5ダイヤモンドを受賞したんです!!!
アメリカで最も権威あるホテルやレストランの認定機関AAA(トリプルA)の
アウォード・プレゼンテーション。

新聞で見かけるあの顔この顔・・・
驚いたことに、ホテルなどに属さない個人経営レストランで5ダイヤモンド、
ハワイではマブロだけだってーー!!しかも全米ではたったの12軒だそうで。
ぃゃすっばらすぃ。本当に素晴らしい。
レセプションはあまりにも美味しすぎて20個くらいは食べられそうな
フォワグラソテーのカナッペやらフランス産黒トリュフのカナッペが。

シャンパンにぴーったりです~っ!!

まるで目とお口には拷問だわ、って美味しさのカクテル・パーティーの後は
たくさんの方々が居残ってディナーされてました。

かくいう私たちもマブロのカナッペを味わった後では
他のどこにも行く事なんか到底ムリムリ無理ムリ~!
で。
本日のアミューズ↓ 続く前菜の「ハワイ産冬野菜のメリメロ」旬のハワイ野菜はコクがあります。

大好物のラムです。
付け合わせの「野菜のフィロ包み」もソースも絶品でワンコがなめたように完食。

フランスはローヌ地方のジゴンダス。一本で買うときっととても高いはず。
力強いのに丸くてラムにぴったりでオクチの中でスパークしました。
あぁ、ワインが本当においしい。
ボキャブラリーの貧しさが恨めしい・・・
ワイン用語がわからないけどこういう赤は初めてです。
貴重で希少なワインがテイスティングできるのは本当にありがたい。
こちらにいらしたらぜひワインペアリングはオススメです。

80年代の東京ではやった代官山「ラ・ポム・ヴェール」のカボチャのプリンを思い出した
カボチャのフラン。
ハワイ産のオレンジとベリーのソースにチーズ・アイスクリームの取り合わせ。
おいすぃーー!!
今のところ2011年で一番おいしいスイーツです!
抹茶のマカロン、ラヴェンダーチョコ、塩キャラメル・・・
オイシすぎて残せない。
あぁ幸せ。
Chef Mavro 1969 S. King St.
Honolulu, HI 96826
(808) 944-4714
*送迎付きでお連れしています。
『キャプテン・ブルース限定マブロディナー』『シェフ・マブロ』キッチン見学と季節のディナー、
シェフとの記念写真とタンタラス夜景ツアーがついて$135~
詳しくはコチラを
クリック!
お問い合わせはお気軽にお電話で。
日本語でお答えしてます。
天国の海オフィス
808-922-2343
(日~土)
日本時間4am~3pm
ハワイ時間9am~8pm
ほぼ毎日、日常のハワイ写真をアップしてます!写真でつづる
Twitter、
見てみて♪
働くハワイマダムのエレガントな朝ご飯は
ハワイで大人気のロコモコです!
週2で今だに続いているエクササイズのトレーナー氏が「脂肪つけるのに最適」というものですから
控えておりますが多忙な朝の強い味方。
ですがアラフォーの“女の古”には禁断の食べ物・・・
が!我がオフィスのあるワイキキショッピングプラザ地下にある
「アクアカフェ」のはとてもンマイんです”

ぃやぃやついついガッツリ食べちゃいました。
アクアカフェはカラカウア・アベニューに面し
ロイヤルハワイアンとシーサイドにはさまれたショッピングビルの地下です。
店内が変に暗いわりにけっこーなお値段しますがオススメです。
ロコモコは$12くらいだったような。
ツーリストが朝からビール飲んでます♪
カイルアにはボート屋さんがありまして。パーツを買いにひとっ走りして来ました。
週末からなぜか用事で3日連続で
カイルアとラニカイに通ってしまいましたが
なんとものどかな良い街です。
車とはいえ3日も走るとどんな住人がいるのか分かって来ます。
ラニカイは特にハワイにあこがれて本土から移住してくる人で形成されているエリアです。
初老の上品な本土からのご夫婦がウォーキングしていたりして独特のハイソなムードに溢れています。
かく言う私もハワイに移住したとき選んだのはカイルア♪
孟母三遷といいますが
プリスクール、小学校あわせて40校近くを訪問、
子供たちをホノルルにあるシュタイナー教育の学校、ウォルドルフ・スクールに入れてしまったので
通学を考えて半年で引っ越してしまいましたが。
ゆったりとビーチチェアを持って海辺まで出かける観光客を見ていて
たまには彼らのようにそしてラニカイの住人のように、
まったりしてもいいかなぁ、なんて妄想してしまいました。
さてお昼ご飯くらいはゆったりと、と入ったのは
カイルア・ショッピングセンターのメキシカン・レストラン、
Mexico Lindoです。
大好きなエンチラーダのプレート。美味。

平日のお昼はロコで満席の店内↓

こんな美味しいメキシカンが食べられるならラニカイに住むのもいいじゃん、などと一瞬妄想しちゃいましたが
どんなにしょぼ~いオウチでも最低一億円、ちょっとすてきなら3億~12億円と、
「オーマイガッ!」クラスのコテージですもの。ちょっと無理。
今日の所はホノルルのマダムはエンチラーダだけで我慢することとしました・・・・
Mexico Lindo600 Kailua Rd # 109, Kailua - (808) 263-0055
ほぼ毎日、日常のハワイ写真をアップしてます!写真でつづる
Twitter、
見てみて♪