ニュースが一つ。
ワイキキ、シーサイドアベニューの閉館した映画館跡が、なんとロス(ほら、お手頃で有名なあのストア)になるのです!
アメリカ人の友人たちは「レ・ロセェ」とおフランス風に呼んでいますが。(笑)
もうあのカネオヘ店やケエエアウモク・ストリートまで行かずともワイキキショッピングプラザの我がオフィスから降りたら目の前にあの夢の世界が広がるんです~~!!
今年中にオープンしてくれたら嬉しいなーーーー♪
全然関係ないけど。
わたくしが一番癒される風景↓

疲れている時にサンドバーにいる自分の写真を見ると
なぜか涙が出るほど癒されます。
なぜだろう?

この日↑のサンドバーの映像です↓
ブログをご覧いただいて参加されたお客様のパンダさんが後ろ姿でちらり出演しています。(無断出演御免!)
クリック↓
YOTUBE キャプテン・ブルース 天国の海
さて。
ゆるゆるで明けた今週でしたが
取材や撮影等、飛び込みが相次ぎまして結果、充実したような気もするし、
でもやらなきゃいけないことが山積のままで便秘のような気分のマダムです。
でもその中には前回プライベートでご両親といらしてくださった
妻夫木聡さん(スーパーナイスガイ!)からのご紹介で榮倉奈々ちゃん(あまりの気さくさにムスコの嫁にと言いそうに)が来てくれてやはりプライベートチャーターしてくださったり
あの屋久島など世界遺産の写真で数々の賞をお取りになった
楽園写真家の三好和義さん(すっごい貫禄、すっごいオーラ!)がサンドバーを撮りたい、とお越しくださったりと
華やかなゲストが相次ぎました。(帰るまでどなたか知らされなず・・・)
皆様おひとりおひとりのサンドバーが
それぞれ思い出深いものになりますように・・・・
ワイキキ、シーサイドアベニューの閉館した映画館跡が、なんとロス(ほら、お手頃で有名なあのストア)になるのです!
アメリカ人の友人たちは「レ・ロセェ」とおフランス風に呼んでいますが。(笑)
もうあのカネオヘ店やケエエアウモク・ストリートまで行かずともワイキキショッピングプラザの我がオフィスから降りたら目の前にあの夢の世界が広がるんです~~!!
今年中にオープンしてくれたら嬉しいなーーーー♪
全然関係ないけど。
わたくしが一番癒される風景↓

疲れている時にサンドバーにいる自分の写真を見ると
なぜか涙が出るほど癒されます。
なぜだろう?

この日↑のサンドバーの映像です↓
ブログをご覧いただいて参加されたお客様のパンダさんが後ろ姿でちらり出演しています。(無断出演御免!)
クリック↓
YOTUBE キャプテン・ブルース 天国の海
さて。
ゆるゆるで明けた今週でしたが
取材や撮影等、飛び込みが相次ぎまして結果、充実したような気もするし、
でもやらなきゃいけないことが山積のままで便秘のような気分のマダムです。
でもその中には前回プライベートでご両親といらしてくださった
妻夫木聡さん(スーパーナイスガイ!)からのご紹介で榮倉奈々ちゃん(あまりの気さくさにムスコの嫁にと言いそうに)が来てくれてやはりプライベートチャーターしてくださったり
あの屋久島など世界遺産の写真で数々の賞をお取りになった
楽園写真家の三好和義さん(すっごい貫禄、すっごいオーラ!)がサンドバーを撮りたい、とお越しくださったりと
華やかなゲストが相次ぎました。(帰るまでどなたか知らされなず・・・)
皆様おひとりおひとりのサンドバーが
それぞれ思い出深いものになりますように・・・・
イベントやら倉庫の引っ越しやらなどの
ぎうぎうな一週間が終わり
甘い潮風をほほに受けながらほっとしてます。
雨模様の日本で皆様はお仕事に励んでいらっしゃいますでしょうか。
ぇ、あ、嫌みじゃないのよ嫌みじゃ・・・(^^;)
きのうのキャプテン・ブルースのサンドバーでは
有志のみなさまがジャンプしてチームワークを見せつけてくれました♪
『とびだせ!青春』を思い出す・・・

♪君は何をいーま、見つーめているの♪
って心の中で歌ったあなた、マダムと同世代・・・
皆様の楽しく安全な週末をお祈りしてます。
ぎうぎうな一週間が終わり
甘い潮風をほほに受けながらほっとしてます。
雨模様の日本で皆様はお仕事に励んでいらっしゃいますでしょうか。
ぇ、あ、嫌みじゃないのよ嫌みじゃ・・・(^^;)
きのうのキャプテン・ブルースのサンドバーでは
有志のみなさまがジャンプしてチームワークを見せつけてくれました♪

♪君は何をいーま、見つーめているの♪
って心の中で歌ったあなた、マダムと同世代・・・
皆様の楽しく安全な週末をお祈りしてます。
ホノルルで
『オヨバレされたいレストランNo.1』に選ばれた(by akiko)
シェフ・マブロでのテイスティング・イベントがありました!
グルメフードに興味のある関係者の方々がたくさん参加。
シェフ・マブロのハワイ食材に対する熱意が伝わるメッセージ。
ハワイは「アワイ」ロブスターは「オブスタ」・・・
フランス語訛りのシェフ・マブロの英語は難易度高し。

ハワイの食材をふんだんにつかったフランス料理の数々!
これはハワイ島コナ産のアワビのエスカベーシュ。
火の入れ方が絶妙です。
食感を大切にするためほんの少ーしだけ蒸してあります。
塩を控えたプロシュート(セラーノハム)添え。
あぁ、ハワイはオイシイ!

ハワイ島ハナペペ産の天然塩を使ったハマチのポケ。
お皿の白に良く映えてもうこれアート!
あぁ、ハワイは美しい!

料理に合ったワインを一緒にいただくことで
さらに完成度が高まります。
お口の中が幸福で満たされるのなんのって・・・

特別にキッチンツアー付きです!
チーム・マブロはみんな暖かく迎えてくれます。
ハワイ、トップのレストランで働ける事を誇りに思っているシェフばかり。

20年前までは3つ星までしかなかったハワイのレストラン業界。
当時3つ星で、どうしても5つ星が欲しかったハレクラニにのラ・メールに
フランスから呼ばれなんとわずか2年でハワイ初5つ星にまで引き上げ使命達成。
帰国しても良かったのに
滞在していたハレクラニの部屋から見上げたダイヤモンドヘッドを見たとき、
「自分の家はハワイなのだ」と確信したのだそう。
あ~、わかるそういう瞬間。
私にもあったなぁ・・・(遠い目)
ハワイ食材に関して詳しく説明するシェフ・マブロ。
ローカル食材選びは農場まで足を運びます。

和牛のソテーに添えられているのは
契約しているハワイ産アイエアはスミダファームのクレソンのピューレ。
ハワイの水はとてもキレイなのでおいしいクレソンが育ちます。

マブロに来たら絶対食べたい特製レシピのマラサダ!
ハワイ名物もマブロが作るとこんなに上品。
キメの細かさ、軽さ、さくっ&ふわっって感じがたまりません。
創業以来、12年作り続けている唯一の一品だそう。
これにハワイ産のコーヒーがよく合うんです~~!!
添えられているのはやはりオリジナルレシピのパイナップル&ココナッツアイスクリーム。
決して安くはない新鮮なハワイ産をこれだけ使いこなしているレストランが他にあろうか!

最後にセレブシェフとの記念撮影!
アロハストリート誌からも取材のお二人が。

目線のあっちな2人は「未来を見つめている」のだそうで・・・。(笑)
ほぼ毎日、日常のハワイ写真をアップしてます!
写真でつづるTwitter、見てみて♪
『オヨバレされたいレストランNo.1』に選ばれた(by akiko)
シェフ・マブロでのテイスティング・イベントがありました!
グルメフードに興味のある関係者の方々がたくさん参加。
シェフ・マブロのハワイ食材に対する熱意が伝わるメッセージ。
ハワイは「アワイ」ロブスターは「オブスタ」・・・
フランス語訛りのシェフ・マブロの英語は難易度高し。

ハワイの食材をふんだんにつかったフランス料理の数々!
これはハワイ島コナ産のアワビのエスカベーシュ。
火の入れ方が絶妙です。
食感を大切にするためほんの少ーしだけ蒸してあります。
塩を控えたプロシュート(セラーノハム)添え。
あぁ、ハワイはオイシイ!

ハワイ島ハナペペ産の天然塩を使ったハマチのポケ。
お皿の白に良く映えてもうこれアート!
あぁ、ハワイは美しい!

料理に合ったワインを一緒にいただくことで
さらに完成度が高まります。
お口の中が幸福で満たされるのなんのって・・・


特別にキッチンツアー付きです!
チーム・マブロはみんな暖かく迎えてくれます。
ハワイ、トップのレストランで働ける事を誇りに思っているシェフばかり。

20年前までは3つ星までしかなかったハワイのレストラン業界。
当時3つ星で、どうしても5つ星が欲しかったハレクラニにのラ・メールに
フランスから呼ばれなんとわずか2年でハワイ初5つ星にまで引き上げ使命達成。
帰国しても良かったのに
滞在していたハレクラニの部屋から見上げたダイヤモンドヘッドを見たとき、
「自分の家はハワイなのだ」と確信したのだそう。
あ~、わかるそういう瞬間。
私にもあったなぁ・・・(遠い目)
ハワイ食材に関して詳しく説明するシェフ・マブロ。
ローカル食材選びは農場まで足を運びます。

和牛のソテーに添えられているのは
契約しているハワイ産アイエアはスミダファームのクレソンのピューレ。
ハワイの水はとてもキレイなのでおいしいクレソンが育ちます。

マブロに来たら絶対食べたい特製レシピのマラサダ!
ハワイ名物もマブロが作るとこんなに上品。
キメの細かさ、軽さ、さくっ&ふわっって感じがたまりません。
創業以来、12年作り続けている唯一の一品だそう。
これにハワイ産のコーヒーがよく合うんです~~!!
添えられているのはやはりオリジナルレシピのパイナップル&ココナッツアイスクリーム。
決して安くはない新鮮なハワイ産をこれだけ使いこなしているレストランが他にあろうか!


最後にセレブシェフとの記念撮影!
アロハストリート誌からも取材のお二人が。

目線のあっちな2人は「未来を見つめている」のだそうで・・・。(笑)
ほぼ毎日、日常のハワイ写真をアップしてます!
写真でつづるTwitter、見てみて♪
日曜日なので♪
家族+友人ファミリーで
サンドバーに繰り出して来ちゃいました!

↑休みのムスコ。
一緒に出るの久しぶり。
いつも『天国の海ツア-』のプライベートチャーターをお連れする
秘密のサンドバーでわたしたちも
「プライベートチャーター」ごっことしゃれこみましてん(^^)v
何もしないでただ深呼吸したりー、

パドルボードしたりー、

カメさん見たリー、

プライベートチャターと同じメニューのピクニックランチ食べたリー、
(一度食べてみたかった)

これまた、プライベートチャーターだけが行ける
秘密のスポットでスノーケルしたりー、

すっかり『なんちゃってプライベートチャーター』満喫して参りました。

仕事で出るサンドバーとプライベートで出るサンドバーは同じ場所でも
気分は大違い。
今度は満月の夜に二人でサンドバーでキャンプしよー!って
夫が言ってます・・・・
私は星が見たいので新月の夜が良いのだけど?
ほぼ毎日、日常のハワイ写真をアップしてます!
写真でつづるTwitter、見てみて♪
家族+友人ファミリーで
サンドバーに繰り出して来ちゃいました!

↑休みのムスコ。
一緒に出るの久しぶり。
いつも『天国の海ツア-』のプライベートチャーターをお連れする
秘密のサンドバーでわたしたちも
「プライベートチャーター」ごっことしゃれこみましてん(^^)v
何もしないでただ深呼吸したりー、

パドルボードしたりー、

カメさん見たリー、

プライベートチャターと同じメニューのピクニックランチ食べたリー、
(一度食べてみたかった)

これまた、プライベートチャーターだけが行ける
秘密のスポットでスノーケルしたりー、

すっかり『なんちゃってプライベートチャーター』満喫して参りました。

仕事で出るサンドバーとプライベートで出るサンドバーは同じ場所でも
気分は大違い。
今度は満月の夜に二人でサンドバーでキャンプしよー!って
夫が言ってます・・・・
私は星が見たいので新月の夜が良いのだけど?
ほぼ毎日、日常のハワイ写真をアップしてます!
写真でつづるTwitter、見てみて♪
ちまたでウワサの
マカデミアナッツ入りのライスクリスピーバーです。

その名も『OKOSHI』

行きつけの美容院で出していただいたお菓子です。
軽くて甘さ控えめな上に
マカデミアナッツの食感がたまりません~~!!
みんなで異口同音で『クセになるーーー!!!』
フツーにゃ買えないのだそうで店頭販売ナシだそうで。
何と70個の大名買いしたかたから分けてもらった
美容院のスタッフのかたから「お一つどうぞ」ってことでいただきました。
まさに『まぼろしの味』!
マカデミアナッツ入りのライスクリスピーバーです。

その名も『OKOSHI』

行きつけの美容院で出していただいたお菓子です。
軽くて甘さ控えめな上に
マカデミアナッツの食感がたまりません~~!!
みんなで異口同音で『クセになるーーー!!!』
フツーにゃ買えないのだそうで店頭販売ナシだそうで。
何と70個の大名買いしたかたから分けてもらった
美容院のスタッフのかたから「お一つどうぞ」ってことでいただきました。
まさに『まぼろしの味』!
島の東に位置するカネオヘの
朝はむちゃくちゃ早い。

朝4時に起きて5時過ぎには港へ。
おかげで遭遇することの出来たサンライズ。
朝っていーなー、空気がフレッシュで得した気分です♪
ニューヨークの水着の会社のカタログ撮影で。

ハリウッドから飛んできたモデルさんたちはテレビCMにも出る売れっ子さんたち。
身長が高く、細くて顔が小さいーー!!
終止デレデレのヒト↓

分かりやすいこのヒトは一日中ゴキゲンで(笑)
朝6時に始まった撮影は飲まず喰わずで5時間におよびましたがモデルさん、我慢強い。
↑ずーっとこんな笑顔です。
ド・ピーカンを外すための早朝撮影です。

曇天がゆえに幻想的なサンドバー。撮影クルー以外、誰もいません。

モデルさんにも人気な当社のキャプテン・ラア。
ハンサムな彼はモデルさんからも「写メさせてー」とラブコールが!

長かったけど撮影は緊張感があり
とても楽しいです♪

写真で綴るハワイ生活、ほぼ毎日アップしているツイッターです。
見に来てください!ここをクリック♪
朝はむちゃくちゃ早い。

朝4時に起きて5時過ぎには港へ。
おかげで遭遇することの出来たサンライズ。
朝っていーなー、空気がフレッシュで得した気分です♪
ニューヨークの水着の会社のカタログ撮影で。

ハリウッドから飛んできたモデルさんたちはテレビCMにも出る売れっ子さんたち。
身長が高く、細くて顔が小さいーー!!
終止デレデレのヒト↓

分かりやすいこのヒトは一日中ゴキゲンで(笑)
朝6時に始まった撮影は飲まず喰わずで5時間におよびましたがモデルさん、我慢強い。
↑ずーっとこんな笑顔です。
ド・ピーカンを外すための早朝撮影です。

曇天がゆえに幻想的なサンドバー。撮影クルー以外、誰もいません。

モデルさんにも人気な当社のキャプテン・ラア。
ハンサムな彼はモデルさんからも「写メさせてー」とラブコールが!

長かったけど撮影は緊張感があり
とても楽しいです♪

写真で綴るハワイ生活、ほぼ毎日アップしているツイッターです。
見に来てください!ここをクリック♪
母の日でしたね♪
皆様の母の日はどのようにお祝いされましたか。
ウチの母たちは遠くにいるので
こういう時に押さえる所きちんと押さえておかないと
簡単に挽回はできませんから(^^;)
きちんとオーガナイズしておかないとね。
で。
私は何を贈ったかというと。
私の母は見かけによらずオサレなのでゲランのリップスティックを、
グルメの義母には日本のお取り寄せ和菓子に花を添えて贈りました。
日本と19時間の時差のあるハワイですから
忘れちゃならんと、
一週間前にはカードを送り
前日のうちから電話で「おめでとう」を伝えました。
私の方はと言えば
ロスアンジェルスに住む娘から朝一番で「おめでとうコール」が。
あちらも忙しいだろうに忘れないでいてくれるのはありがたいことです。
一緒に住むムスコより電話とはいえ頻繁に話す機会のある娘とは
距離が短い気がします。
そしてせっかくの母の日ですから
やっぱムスコの手料理を食べないと、
と行って来たのは今月初の「シェフ・マブロ」。
案内されたテーブルには他のテーブルとは違って私の大好きなピンクのバラが!
ムスコが出勤途中に買ったのだそうな。

ここでいただくロブスターがハワイで一番だと思うのは作っているのがムスコだから?(笑)
「親の欲目」なハワイ島コナ産のロブスターは火の通し方が絶妙。
今月のロブスターにはハワイ産マンゴーのサラダが添えられていて良く合います。

やはり私がハワイで一番美味なるマラサダだと思っている
シェフマブロ特製のリリコイマラサダ。
満腹でもこれは別腹。
あぁ。またしても完食・・・

今月のコンフィズリには塩キャラメル等の他に
コレ、マンゴーのパート・ド・フリュイが仲間入り。
ん~、ハワイの香り。

「Happy Mother's Day!」と
ハグしてキスしてくれる彼。
こういうときに日本人母の私は
「ムスコめっちゃ中身アメリカンやなぁ」
とふっとおかしくなるのです。

皆様の来年の母の日がすばらしいものでありますように・・・・・
皆様の母の日はどのようにお祝いされましたか。
ウチの母たちは遠くにいるので
こういう時に押さえる所きちんと押さえておかないと
簡単に挽回はできませんから(^^;)
きちんとオーガナイズしておかないとね。
で。
私は何を贈ったかというと。
私の母は見かけによらずオサレなのでゲランのリップスティックを、
グルメの義母には日本のお取り寄せ和菓子に花を添えて贈りました。
日本と19時間の時差のあるハワイですから
忘れちゃならんと、
一週間前にはカードを送り
前日のうちから電話で「おめでとう」を伝えました。
私の方はと言えば
ロスアンジェルスに住む娘から朝一番で「おめでとうコール」が。
あちらも忙しいだろうに忘れないでいてくれるのはありがたいことです。
一緒に住むムスコより電話とはいえ頻繁に話す機会のある娘とは
距離が短い気がします。
そしてせっかくの母の日ですから
やっぱムスコの手料理を食べないと、
と行って来たのは今月初の「シェフ・マブロ」。
案内されたテーブルには他のテーブルとは違って私の大好きなピンクのバラが!
ムスコが出勤途中に買ったのだそうな。

ここでいただくロブスターがハワイで一番だと思うのは作っているのがムスコだから?(笑)
「親の欲目」なハワイ島コナ産のロブスターは火の通し方が絶妙。
今月のロブスターにはハワイ産マンゴーのサラダが添えられていて良く合います。

やはり私がハワイで一番美味なるマラサダだと思っている
シェフマブロ特製のリリコイマラサダ。
満腹でもこれは別腹。
あぁ。またしても完食・・・

今月のコンフィズリには塩キャラメル等の他に
コレ、マンゴーのパート・ド・フリュイが仲間入り。
ん~、ハワイの香り。

「Happy Mother's Day!」と
ハグしてキスしてくれる彼。
こういうときに日本人母の私は
「ムスコめっちゃ中身アメリカンやなぁ」
とふっとおかしくなるのです。

皆様の来年の母の日がすばらしいものでありますように・・・・・
花も嵐も踏み越えて(古いか)
なんと
なんとぉ・・・・

結婚12周年を迎えることが出来ましたーーーーっ。
たかが12周年くらいそんなに騒ぐな、ですね、ごもっとも。
しかし。
我々夫婦はお互い再婚同士。
それも3回目同士。(きょーれつ)
それに子持ち同士。(合計3人)
あーもー、思い出してもすぐに涙ぐめるくらいいろいろいろいろありました。(ひつこい)
親も友人も占い師もこの結婚には反対でした。
みんな、絶対失敗すると思っていたそうな。
そんな彼らの期待を裏切り
まわりの方々と天国の海ツアーとそして神のおかげで、
夫婦の絆はますます強くなっております。感謝。
で。
この日は夜まで予定びっしりだったので
ふっと空いたランチタイムに
やっぱ、記念日だしってことで
ハレクラニのオーキッドに行って来ました。
思い立ったら行けるってところがワイキキ勤務の便利なところよね。
とっても新鮮なマノアレタスのサラダは小振りながら本当に美味。

カフク海老のラビオリはぷっりぷりです。

カニとロブスターのパテが豪華にはさまったバーガー!
どれもハレクラニの実力を見よ、と言うくらい直球なおいしさです。

デザートはハレクラニスタイルのモンブランに
リクエストで大好きなマカデミアナッツのアイスクリーム(もちろんコチラの自家製)
をのせてもらってアラ・モードに。

ウェイターの方が撮ってくれた思い出の一枚。

実は仕事のことでちっと口論しながら入店し(^^;)
このウツクしいお食事の後、手をつないでの退店となりました。

天国の海ツアーには時々結婚50周年以上になるカップルがいらっしゃいます。
たいてい3世代で起こしになられるファミリー。
お二人揃って健康で、
お二人揃って家族に愛され、
お孫さんに囲まれながら、
ハワイを楽しむ姿はみな本当に幸せそう。
毎日お手本になる羨ましいくらいハッピーなファミリーを見ていると
私たちまで心からハッピーになってしまいます。
みなさんのおかげでやっと迎えた12年。
みなさんを目指してこれからも二人で頑張ります、どうぞよろしく!
なんと
なんとぉ・・・・

結婚12周年を迎えることが出来ましたーーーーっ。
たかが12周年くらいそんなに騒ぐな、ですね、ごもっとも。
しかし。
我々夫婦はお互い再婚同士。
それも3回目同士。(きょーれつ)
それに子持ち同士。(合計3人)
あーもー、思い出してもすぐに涙ぐめるくらいいろいろいろいろありました。(ひつこい)
親も友人も占い師もこの結婚には反対でした。
みんな、絶対失敗すると思っていたそうな。
そんな彼らの期待を裏切り
まわりの方々と天国の海ツアーとそして神のおかげで、
夫婦の絆はますます強くなっております。感謝。
で。
この日は夜まで予定びっしりだったので
ふっと空いたランチタイムに
やっぱ、記念日だしってことで
ハレクラニのオーキッドに行って来ました。
思い立ったら行けるってところがワイキキ勤務の便利なところよね。
とっても新鮮なマノアレタスのサラダは小振りながら本当に美味。

カフク海老のラビオリはぷっりぷりです。

カニとロブスターのパテが豪華にはさまったバーガー!
どれもハレクラニの実力を見よ、と言うくらい直球なおいしさです。

デザートはハレクラニスタイルのモンブランに
リクエストで大好きなマカデミアナッツのアイスクリーム(もちろんコチラの自家製)
をのせてもらってアラ・モードに。

ウェイターの方が撮ってくれた思い出の一枚。

実は仕事のことでちっと口論しながら入店し(^^;)
このウツクしいお食事の後、手をつないでの退店となりました。

天国の海ツアーには時々結婚50周年以上になるカップルがいらっしゃいます。
たいてい3世代で起こしになられるファミリー。
お二人揃って健康で、
お二人揃って家族に愛され、
お孫さんに囲まれながら、
ハワイを楽しむ姿はみな本当に幸せそう。
毎日お手本になる羨ましいくらいハッピーなファミリーを見ていると
私たちまで心からハッピーになってしまいます。
みなさんのおかげでやっと迎えた12年。
みなさんを目指してこれからも二人で頑張ります、どうぞよろしく!
「たくさん釣れたから食べにおいで^^」
と港のトミーおじさんから誘われたので行って来ました、食べに。
トミーおじさんは悠々自適の生活を楽しむ
キャプテン・ブルースのボート仲間。
よくウチのツア-が帰港すると隣のボートで飲んでます。
ツアーのお客さんの中には彼から釣り立てのお刺身をもらった方もいますよね~(^o^)
アンクル・トミーのおうちはカネオヘの山奥。
そぼ降る雨もカネオヘへと続く山深いカヘキリハイウェイでは
暗い霧に包まれていつものコオラウ山脈も全く見えない~~!!
でも今日は何のお魚かなー、と考えるとキモチは明るい。

お出迎えは巨大な2頭のグレートデン。
いやーさらにデカくなったよーな。
イエも出かけりゃイヌもデカイ。

夫婦二人で建てた家の2階からの眺め。
とにかく広い敷地には自給自足の畑が。
眼下にはタロやぶどう畑まで!

と、隣のおうちが遠いなぁ・・・(^^;)
とりあえずシャンペンとこの日の一番のアヒの刺身で乾杯。
トミー手製のガーリックシュリンプはノースの屋台よりも美味しい。本当に。
ヤメられなくなっちゃいました。

前菜を楽しみながら、格闘の末その日逃してしまった大物、マーリン(カジキ?)のことをうたった自作の詩を朗読するトミーおじさん、どこまで多才なんだ!
イタリア系アメリカ人のトミーは海兵隊→会社経営→リタイアと絵に描いたような成功者。
家も自分で建てちゃうし、食べるものは自給自足だし、
友人たちは彼のことを『カネオヘのルネッサンスマン」と呼んでいます。

トミー家はお料理は旦那さんの仕事なのだそう!
3分クッキングに出られそうな手際の良さ。
私たちはメインディッシュが出来るまでの約10分間、
この大漁の日のフィッシング・ビデオを鑑賞。
見てるだけで酔ってしまいそうな荒波の12時間の実況中継は
めちゃくちゃ笑えました。
彼のフィッシングはちょーハードコア~!
でもゼッタイ釣れるのでみんなが彼と行きたがるのです。

↑この40パウンド(22kg)のマヒマヒが今日のごちそう♪
トミーおじさん手作りのイタリアンブレッドのパン粉でお化粧しピーナツオイルで揚げたマヒマヒは
本当に本当に、美味でした。

奥のサラダのキュウリもおとなりのお庭からの採れたて。

数年前の写真をぱちり。
カネオヘ沖でもこんな巨大なカジキが
よく釣れますよ。

デザートはやっぱり、な(笑)お庭で採れるパパイヤとマカナッツアイスクリームのアラモード。
20年以上のハワイ生活でこんなに甘いパパイヤは食べたことがないっ!
この赤い果肉を見よ。

皮に穴が空くまでがっつり・・・

この日のメンバーはハワイの人気釣り番組『Hawaii goes Fishing』のプロデューサーのディーン氏、
日本からも患者さんがやって来る歯科医のドクター・スティーブ、そして私たち。

それぞれ職業は違えど海が大好きなのがみんなの共通点。
話題も、手に入れたばかりのルアーや最新式のフレアガンのことだったりして船関係のことばかり。

フィッシング中に死にそーになった武勇伝に爆笑しながらカネオヘの夜は更けてゆきます・・・
トミーおじさんが友人を招く時は朝4時起きの釣りから始まります。
毎週、ビッグ・フィッシングに出かける彼ですがこの日はとりわけ大漁で私たちもお相伴に。
とても素朴なディナーなのに
カネオヘ産のものだけでもてなしてくれた
彼らの素晴らしいホストぶりには本当に心があったかくなりました。
ニューヨーク出身なのにハワイが大好きでとうとう移住してしまった彼ら。
ときおり忙しさにかまけてハワイの素晴らしさを楽しむことを忘れてしまう私たち。
神様から与えられたハワイ生活を地のひとすくいまでも堪能している彼らの姿をかいま見るにつけ、
わたしたちももっと、この自然の恵みを感謝をもって喜ばなければと思わずにはいられません。
彼らのように楽しみたいものだと・・・・
ほぼ毎日、日常のハワイ写真をアップしてます!
写真でつづるTwitter、見てみて♪
と港のトミーおじさんから誘われたので行って来ました、食べに。
トミーおじさんは悠々自適の生活を楽しむ
キャプテン・ブルースのボート仲間。
よくウチのツア-が帰港すると隣のボートで飲んでます。
ツアーのお客さんの中には彼から釣り立てのお刺身をもらった方もいますよね~(^o^)
アンクル・トミーのおうちはカネオヘの山奥。
そぼ降る雨もカネオヘへと続く山深いカヘキリハイウェイでは
暗い霧に包まれていつものコオラウ山脈も全く見えない~~!!
でも今日は何のお魚かなー、と考えるとキモチは明るい。

お出迎えは巨大な2頭のグレートデン。
いやーさらにデカくなったよーな。
イエも出かけりゃイヌもデカイ。

夫婦二人で建てた家の2階からの眺め。
とにかく広い敷地には自給自足の畑が。
眼下にはタロやぶどう畑まで!

と、隣のおうちが遠いなぁ・・・(^^;)
とりあえずシャンペンとこの日の一番のアヒの刺身で乾杯。
トミー手製のガーリックシュリンプはノースの屋台よりも美味しい。本当に。
ヤメられなくなっちゃいました。

前菜を楽しみながら、格闘の末その日逃してしまった大物、マーリン(カジキ?)のことをうたった自作の詩を朗読するトミーおじさん、どこまで多才なんだ!
イタリア系アメリカ人のトミーは海兵隊→会社経営→リタイアと絵に描いたような成功者。
家も自分で建てちゃうし、食べるものは自給自足だし、
友人たちは彼のことを『カネオヘのルネッサンスマン」と呼んでいます。

トミー家はお料理は旦那さんの仕事なのだそう!
3分クッキングに出られそうな手際の良さ。
私たちはメインディッシュが出来るまでの約10分間、
この大漁の日のフィッシング・ビデオを鑑賞。
見てるだけで酔ってしまいそうな荒波の12時間の実況中継は
めちゃくちゃ笑えました。
彼のフィッシングはちょーハードコア~!
でもゼッタイ釣れるのでみんなが彼と行きたがるのです。

↑この40パウンド(22kg)のマヒマヒが今日のごちそう♪
トミーおじさん手作りのイタリアンブレッドのパン粉でお化粧しピーナツオイルで揚げたマヒマヒは
本当に本当に、美味でした。

奥のサラダのキュウリもおとなりのお庭からの採れたて。

数年前の写真をぱちり。
カネオヘ沖でもこんな巨大なカジキが
よく釣れますよ。

デザートはやっぱり、な(笑)お庭で採れるパパイヤとマカナッツアイスクリームのアラモード。
20年以上のハワイ生活でこんなに甘いパパイヤは食べたことがないっ!
この赤い果肉を見よ。

皮に穴が空くまでがっつり・・・

この日のメンバーはハワイの人気釣り番組『Hawaii goes Fishing』のプロデューサーのディーン氏、
日本からも患者さんがやって来る歯科医のドクター・スティーブ、そして私たち。

それぞれ職業は違えど海が大好きなのがみんなの共通点。
話題も、手に入れたばかりのルアーや最新式のフレアガンのことだったりして船関係のことばかり。

フィッシング中に死にそーになった武勇伝に爆笑しながらカネオヘの夜は更けてゆきます・・・
トミーおじさんが友人を招く時は朝4時起きの釣りから始まります。
毎週、ビッグ・フィッシングに出かける彼ですがこの日はとりわけ大漁で私たちもお相伴に。
とても素朴なディナーなのに
カネオヘ産のものだけでもてなしてくれた
彼らの素晴らしいホストぶりには本当に心があったかくなりました。
ニューヨーク出身なのにハワイが大好きでとうとう移住してしまった彼ら。
ときおり忙しさにかまけてハワイの素晴らしさを楽しむことを忘れてしまう私たち。
神様から与えられたハワイ生活を地のひとすくいまでも堪能している彼らの姿をかいま見るにつけ、
わたしたちももっと、この自然の恵みを感謝をもって喜ばなければと思わずにはいられません。
彼らのように楽しみたいものだと・・・・
ほぼ毎日、日常のハワイ写真をアップしてます!
写真でつづるTwitter、見てみて♪