すごかった!
昨日のワイキキサンセットと言ったら、もう。
このところコナウィンド(南西から吹く湿気を含んだ風)のせいでヴォグにけぶった空は水平線もぼんやり見えます。
どこかけぶった感のある青空ですが
この空気中の細かな粉塵がコナウィンドのせいで上空にそのまま残り、
それは壮大で
ドラマチックな日没になります。
で。
仕事帰りの車中から撮ったのがこちら。
ぶれててゴメンなさい。
ワイキキビーチを散歩する人々もこの瞬間は足を止めて
見事なショーを堪能していますね。
次回の皆さんのハワイ滞在も素晴らしい夕日に恵まれますように!
昨日のワイキキサンセットと言ったら、もう。
このところコナウィンド(南西から吹く湿気を含んだ風)のせいでヴォグにけぶった空は水平線もぼんやり見えます。
どこかけぶった感のある青空ですが
この空気中の細かな粉塵がコナウィンドのせいで上空にそのまま残り、
それは壮大で
ドラマチックな日没になります。
で。
仕事帰りの車中から撮ったのがこちら。
ぶれててゴメンなさい。
ワイキキビーチを散歩する人々もこの瞬間は足を止めて
見事なショーを堪能していますね。
次回の皆さんのハワイ滞在も素晴らしい夕日に恵まれますように!
タイヤがパンクしまして。
雨の中。
毎日の仕事の楽しいところだけをかいつまんで紹介しているこのブログ(笑)
今日はそんなんばかりじゃないわよ的な?ブラックマダムのブログです。
この夏は本当に多忙で家の滞在時間が少なく感じられるほど仕事しておりました。
実にありがたいことです。
しかし。
ペットがいたら分離恐怖症になるんじゃってくらい仕事以外のすべてがほったらかしになっていたこの夏、
我が家の3台の車たちが「少しはメンテしてちょうだい」とゴネだしたのです。
主人の愛車のポルシェはあまりに乗ってもらえないのでバッテリーがあがり気味でスタートしなかったのが2週間前💧
そんな折の先週、私の車のタイヤがパンク。
キャプテン・ブルースが代理店に持っていくとタイヤは修理不能レベルなので新しいものに付け替えないと、と。
ところがこの島、ホントに島だから在庫が無くオーダーしないと来ないとのこと。
でもタイヤの到着までに1週間以上かかるのでそれまで待ってと言われ修理屋さんにお預け。
そんなこんなで、残された1台を大事に乗っていたつもりがなんとまたしても、
今度はそのキャプテン・ブルースの日常車がパンク(落涙)
スペアタイヤ変えようとキャプテン・ブルース雨の中奮戦するも
なんとタイヤのサイズが違って付けられない(嗚咽)
買った時にスーパーチャージャーとかいうスペシャルタイヤに変えていたものが
スペアはレギュラータイヤのままだったのです(号泣)
連日のチャーターや早朝からの撮影の重なる中、
この日は無事に撮影を終え安堵しつつ帰途に着くも夜の10時に雨の中、すきっ腹で立ち往生。
あぁ・・・こーゆー日もあるよね。
ハワイ暮らしを夢見るあなた、
島の暮らしは結構不便かもよ。
車のパーツがオーダーしても3週間かかるなんてよくあることだし、
牛乳なんて日本よりずーっと高いし、
パッチワークの生地なんかいつ生地屋さんに行っても同じ柄しか無いし。
(全てマダムのちょっと細かいグチ実話・笑)
でも昨日はイルカの大群に遭遇しちゃったし

今日の撮影中、ワイアナエで何本もの虹に遭遇しちゃったし

今日のワイキキの夕日はこの通りだし、

以上過去24時間以内の風景ですが
ちょっと車のパーツが届かなくても
ちょっとミルクの値段が高くても
ちょっと趣味の買い物が不便でも
そんなことはちっとも重要ではないんじゃない?と、
思わせてくれるほどアドレナリンレベルを上げてくれるのがハワイの日常なんだよね。。。
イルカの親子がぴったり並んで猛スピードで全く離れずに方角を変えながら
泳ぐ姿に鳥肌が立つほど感動しちゃったりすると、
ちょっと不便な暮らしも「ま、いっか」って許せるようになってしまうマダムでした。
どうか明日は夫のポルシェがご機嫌よくスタートしてくれますように・・・
後日談:スタートしました、無事に。
雨の中。
毎日の仕事の楽しいところだけをかいつまんで紹介しているこのブログ(笑)
今日はそんなんばかりじゃないわよ的な?ブラックマダムのブログです。
この夏は本当に多忙で家の滞在時間が少なく感じられるほど仕事しておりました。
実にありがたいことです。
しかし。
ペットがいたら分離恐怖症になるんじゃってくらい仕事以外のすべてがほったらかしになっていたこの夏、
我が家の3台の車たちが「少しはメンテしてちょうだい」とゴネだしたのです。
主人の愛車のポルシェはあまりに乗ってもらえないのでバッテリーがあがり気味でスタートしなかったのが2週間前💧
そんな折の先週、私の車のタイヤがパンク。
キャプテン・ブルースが代理店に持っていくとタイヤは修理不能レベルなので新しいものに付け替えないと、と。
ところがこの島、ホントに島だから在庫が無くオーダーしないと来ないとのこと。
でもタイヤの到着までに1週間以上かかるのでそれまで待ってと言われ修理屋さんにお預け。
そんなこんなで、残された1台を大事に乗っていたつもりがなんとまたしても、
今度はそのキャプテン・ブルースの日常車がパンク(落涙)
スペアタイヤ変えようとキャプテン・ブルース雨の中奮戦するも
なんとタイヤのサイズが違って付けられない(嗚咽)
買った時にスーパーチャージャーとかいうスペシャルタイヤに変えていたものが
スペアはレギュラータイヤのままだったのです(号泣)
連日のチャーターや早朝からの撮影の重なる中、
この日は無事に撮影を終え安堵しつつ帰途に着くも夜の10時に雨の中、すきっ腹で立ち往生。
あぁ・・・こーゆー日もあるよね。
ハワイ暮らしを夢見るあなた、
島の暮らしは結構不便かもよ。
車のパーツがオーダーしても3週間かかるなんてよくあることだし、
牛乳なんて日本よりずーっと高いし、
パッチワークの生地なんかいつ生地屋さんに行っても同じ柄しか無いし。
(全てマダムのちょっと細かい
でも昨日はイルカの大群に遭遇しちゃったし

今日の撮影中、ワイアナエで何本もの虹に遭遇しちゃったし

今日のワイキキの夕日はこの通りだし、

以上過去24時間以内の風景ですが
ちょっと車のパーツが届かなくても
ちょっとミルクの値段が高くても
ちょっと趣味の買い物が不便でも
そんなことはちっとも重要ではないんじゃない?と、
思わせてくれるほどアドレナリンレベルを上げてくれるのがハワイの日常なんだよね。。。
イルカの親子がぴったり並んで猛スピードで全く離れずに方角を変えながら
泳ぐ姿に鳥肌が立つほど感動しちゃったりすると、
ちょっと不便な暮らしも「ま、いっか」って許せるようになってしまうマダムでした。
どうか明日は夫のポルシェがご機嫌よくスタートしてくれますように・・・
後日談:スタートしました、無事に。

マウイ島はハレアカラの日の出を見てきました。
天国の海を制覇したアナタ、
その次は天国の山(なんかビミョーにベタな名前・・・笑)はいかが?
この日の日の出。
午前2時起き、3時にワイレアのホテル出発、
5時過ぎには山頂到着して6時頃の日の出に備えるも
この日は雲に隠れて見ること叶わず。
でも息を呑むような夜明けの空が。

友人たちはレンタルでダウンジャケットやパンツ、帽子などの防寒具一式を借りましたが
私たちは自前でムートンのコートを持参。
なんてたって3055mまで登るんですからまるで富士山よ。
富士山と違うところは頂上まで車で行けるところ。

ハレアカラ登山成功のカギ
①山頂には日の出時間の1時間前には着くつもりで!
駐車場は山頂とその下の2箇所ありますが、やはり山頂の駐車場からいっぱいになり30分前には入車待ちに。
先手必勝、到着はお早めに。
②防寒着は真冬の日本を想定して。
スキーウェアは必須です。
気温はこの日で7℃。
寒い冬季は0℃にまで下がります。
ビーサン、短パンはあまりにも無謀。
防寒着なんて荷物になるし、という向きにはレンタルウェアのショップがあります。
Haleakala Outfittersでレンタル可能。
前日までに電話やメールで連絡しておけばホテルまで届けてくれ、
またホテルまで取りにきてくれます。
友人はレンタルしましたが上質のダウンジャケットでした。
Haleakala Outfitters
http://www.haleakalaoutfitters.com/
③山頂では何も売っていません。ボトルウォーター持参で。
国定公園で売店などはないのでスナックとお水ぐらいは持っていく方がベター。
トイレは途中の休憩所にありますしトイレットペーパーもありますのでご安心を。
昨年から入場制限が行われているこのハレアカラ山。
日の出を見るためにツアーを催行しているのは今では英語のツアーのみとなってしまいました。
道もよく整備されているしGPS(私のiPhoneは山頂でもOKでしたよ)もある昨今、
レンタカーさえあればかなり簡単に自力で行くことができます。
私たちは今回はPrimo VIpというタクシー会社にお願いし連れて行っていただきましたが
1時間$110ほどで6時間のチャーターで朝食(料金別)まで堪能しました。
7人は乗れるキャデラックのエスカレードなので皆で割ればお手頃に。
PRIMO VIP
http://www.taximaui.com/TaxiRates.htm
人生が変わる深イイ日の出の後は・・・
なんてたってフカフカのパンケーキ!!

ハレアカラ中腹にある本当にステキなクラロッジで朝ごはんです。
焼きたてのヴァニラの香りのパンケーキにはマカデミアナッツがかかり
新鮮なバナナのトッピングが。
薄もやがかかるロッジはレトロなハワイアンスタイルで
どことなく昭和な感じにほっこり。
ロコモコももちろん抜群なボリュームでパテが美味しい!

私はセロリの入ったハムとチーズの手作りキッシュ。
完熟のクラ産のイチゴがたっぷり添えられています。
まさに地産地消。

トロピカル・フルーツプレートも。

入り口そばの暖炉には火がくべられていて寒かった登山の後に、
心からホッとさせられます。
木がパチパチ爆ぜる(はぜる)音がBGM〜!!

早朝のクラロッジは、まるでハワイのスキーヒュッテ。
日の出に感動した厚着の人々がアツアツのコーヒー片手に談笑しています。
この早朝のレストラン独特の一体感のある雰囲気はぜひ体験してほしい。
壁一面の大きな窓からの眺めはパノラミック・オーシャンビュー。
眼下には早朝の霧にけぶる絶景が広がります。
昔、ランチを食べに寄った時とは全く違うムードにまた、早朝を狙いたいと思いました。
小さな山小屋風の入り口や、ステンドグラスの出窓など
入る前からようこそ〜、って言われているような気分に。


Kula Rodge
http://kulalodge.com/
朝食は7〜10:45am
朝食メニューはどれも$12〜20くらい。
大盛りですから二人で$40で飲み物入れてもお腹いっぱいになります。
マダムは心からオススメします。
皆さんもこの感動をぜひ!
ギャーッ!!
おととい2015年になったと思ったら(なワケない)もう3月だなんて!
こんなに毎日ちゃんと生きてるのに今年が3日ぐらいしかたっていないよーな気がするのは私だけ?
さて。
イギリス、ストリートアートの最重要人物と言われている
D*Faceの最新作がなんとカリヒに出現!
日本ではパルコの展覧会などでおなじみの世界的なアーティストです。
ポップアートのイベント「Pow! Wow! Hawaii」の一環として招待されたアーティスト12人の1人ですが、
間近に見ると、ぅ、ウマい・・・
今月のバレンタイン・ウィークに2日で仕上げたそうな。
あのカリヒのキング・ストリートとディリンガム・ブールバードの角の、
っここですかっ。みたいな所にあります。

ハイビスカスを付けたハワイアンガールに言わせたセリフは
『Oh God!
Why can't my boyfriend surf?!』
(神さま、なんでアタシの彼はサーフィンもできないの)
北斎バリの白波の上には割れたサーフボードが。
バス停の前だし、ゴミコンテナは置かれちゃうしでよく見えないのが残念ですが
ストリートアートファンには必見です。
空港からレンタカーでディリンガム経由でワイキキに行くならキング直前で左側に見えて来ます。
<<新しいカフェ発見!>>
近頃オサレな街に変身を遂げつつあるカイムキにまたまた新たな挑戦が!
あのタウンがその向側にシンプルでおいしいカフェ、『Superette』(スーパレット)を出店しました。
「タウン」はガッツリおいしいものを食べるカフェ、
こちらは軽くキッシュやコーヒーでくつろぐカフェというところでしょうか。

テイクアウトの注文も多く、お昼時には近所のオフィスからたくさんの人がブレックファーストやランチを買いにやって来ます。
黒板にはその日の焼きたてベーカリーグッズのメニューが。

丸形のスコーンはこの日のスペシャル、オレンジフレーバー。

サラダやサンドイッチの種類も豊富ですが今日はオフィス差入れ用のスコーンを買いに来たのでした。
クルミのチョコレートケーキ($5)がとても素朴でおいしかった!
オリーブオイルを使ったヘルシーケーキです。

タウンのキッチンから来た人気の手作りピクルスも販売してます。

特等席はワイアラエ・アベニューが見渡せるこのカウンター。
のどかな通りを眺めながらコーヒーを一服いかがでしょう。

広くてくつろげる店内のコーヒーやお水はセルフサービス。
朝10時の店内にはベレーをかぶったご近所のおじいちゃんとカップルが。

ワイアラエ・アベニューの静かな一角に
80年代の雰囲気をたたえている外観。

ミニ・スーパーとても言いたくなるようなネーミング。

大好きな街カイムキにまた癒されるカフェが出来て嬉しい!!
Superette
www.kaimukisuperette.com
3458 Waialae Ave, Honolulu, HI 96816
(808) 734-7800
<<マダムの独り言>>
たまにしか見られない朝イチに小澤征爾さんが出ていて釘付け。
ふとした時に口ずさむのは賛美歌だって。
巨匠、わたしと同じじゃーん🎵
おととい2015年になったと思ったら(なワケない)もう3月だなんて!
こんなに毎日ちゃんと生きてるのに今年が3日ぐらいしかたっていないよーな気がするのは私だけ?
さて。
イギリス、ストリートアートの最重要人物と言われている
D*Faceの最新作がなんとカリヒに出現!
日本ではパルコの展覧会などでおなじみの世界的なアーティストです。
ポップアートのイベント「Pow! Wow! Hawaii」の一環として招待されたアーティスト12人の1人ですが、
間近に見ると、ぅ、ウマい・・・
今月のバレンタイン・ウィークに2日で仕上げたそうな。
あのカリヒのキング・ストリートとディリンガム・ブールバードの角の、
っここですかっ。みたいな所にあります。

ハイビスカスを付けたハワイアンガールに言わせたセリフは
『Oh God!
Why can't my boyfriend surf?!』
(神さま、なんでアタシの彼はサーフィンもできないの)
北斎バリの白波の上には割れたサーフボードが。
バス停の前だし、ゴミコンテナは置かれちゃうしでよく見えないのが残念ですが
ストリートアートファンには必見です。
空港からレンタカーでディリンガム経由でワイキキに行くならキング直前で左側に見えて来ます。
<<新しいカフェ発見!>>
近頃オサレな街に変身を遂げつつあるカイムキにまたまた新たな挑戦が!
あのタウンがその向側にシンプルでおいしいカフェ、『Superette』(スーパレット)を出店しました。
「タウン」はガッツリおいしいものを食べるカフェ、
こちらは軽くキッシュやコーヒーでくつろぐカフェというところでしょうか。

テイクアウトの注文も多く、お昼時には近所のオフィスからたくさんの人がブレックファーストやランチを買いにやって来ます。
黒板にはその日の焼きたてベーカリーグッズのメニューが。


丸形のスコーンはこの日のスペシャル、オレンジフレーバー。

サラダやサンドイッチの種類も豊富ですが今日はオフィス差入れ用のスコーンを買いに来たのでした。
クルミのチョコレートケーキ($5)がとても素朴でおいしかった!
オリーブオイルを使ったヘルシーケーキです。

タウンのキッチンから来た人気の手作りピクルスも販売してます。

特等席はワイアラエ・アベニューが見渡せるこのカウンター。
のどかな通りを眺めながらコーヒーを一服いかがでしょう。

広くてくつろげる店内のコーヒーやお水はセルフサービス。
朝10時の店内にはベレーをかぶったご近所のおじいちゃんとカップルが。

ワイアラエ・アベニューの静かな一角に
80年代の雰囲気をたたえている外観。

ミニ・スーパーとても言いたくなるようなネーミング。

大好きな街カイムキにまた癒されるカフェが出来て嬉しい!!
Superette
www.kaimukisuperette.com
3458 Waialae Ave, Honolulu, HI 96816
(808) 734-7800
<<マダムの独り言>>
たまにしか見られない朝イチに小澤征爾さんが出ていて釘付け。
ふとした時に口ずさむのは賛美歌だって。
巨匠、わたしと同じじゃーん🎵
明けましておめでとうございます。
みなさんの2014年はどんな年でしたか。
昨年は長男(30)と長女(26)の二人が次々と片付き
母としてこんな嬉しいことはありませんでした。
肩の荷が下りたというか
せーせーしたというか
実に軽やかで満たされた気持ちのマダムです。
まだ熱愛中の子どもたちはとーーっても幸福そうで
その顔を見ているだけでも実に、
幸福な母なのです。
さて。
こどもたちが巣立った後に残された夫婦は今、
新たに新婚さんのように二人だけの生活を謳歌しています。
「レリゴー🎵 レッチュゴー〜〜🎵」(はい、あの節で)
昨年末に立てた今年の目標は今のところクリア中。
その記事を読み逃した方の為にもう一度。
『毎日を気持ちよく過ごす』です。
正月3日目はここカピオラニパークで初トレ。

10時に行っても誰もいない贅沢!
こんなに緑の美しい公園を独り占めなんですから。
26℃の公園は少し肌寒いくらいでした。
ちなみに写っているのは私たちのトレーナー氏。
私たちの後は日本の女子プロゴルファーをトレーニングだって。
生徒のレベル違い過ぎなくね・・・💦
年始め1/2 初早朝ツアーの様子を。


昼間のツアーはたくさんのファミリーに混じって女子たちも。
23℃の海でもちょー元気!

今日オフィスに戻る時出会った(夫には)懐かしいファルコン。
年代は私くらいか?
テールランプがかっこええ。

よく見ると後ろにはワンちゃんたちが。
しかも2匹!
何てハワイに似合うんでしょう。
クラシックカーは。

クラシックカーと言えばアメリカで大人気のテレビ番組に私も大ファンの
『Overhaulin'』(オーバーホーリン、Velocity 製作)というのがあります。
車検制度の無いアメリカでは古い車を底値で買って地道に時間をかけて自分でなおすアマチュア整備士さんがたくさんいます。
でも現実にはみな「いつか時間ができたら」とか「いつか部品を買うお金が貯まったら」と思うようには直せず何年もあるいは何十年も車庫に眠っているのが普通。
その眠っている車を家族が内緒でテレビ局のスタッフとグルになり
盗難にあったと装って密かにわずか1週間で部品やエンジンを新品に入れ替え
夢の車に再生して持ち主に返すのです。
警察官を装ったスタッフが持ち主に「あなたの車が見つかりました」と連絡、
大きなガレージに行くとそこには自分のポンコツ車がピッカピカに蘇って横たわり
家族もグルだったことを打ち明ける、というストーリーのリアリティーショー。
生まれ変わった愛車を目の前にして持ち主は号泣。
つられて仕込んだ家族もスタッフももらい泣きになることも多く、本当に感動してしまいます。
ターゲットになるのは大抵何十年も家族のために働いて車を直す余裕など無いお父さんたち。
男の人たちの車に対する愛情が半端ないことを知ったこの番組。
日本では放映されていますか。
Overhaulin'
番組メインページ http://www.velocity.com/tv-shows/overhaulin
ビフォー&アフター http://www.velocity.com/tv-shows/overhaulin/photo-galleries/2013-before-after.htm
みなさんの2014年はどんな年でしたか。
昨年は長男(30)と長女(26)の二人が次々と片付き
母としてこんな嬉しいことはありませんでした。
肩の荷が下りたというか
せーせーしたというか
実に軽やかで満たされた気持ちのマダムです。
まだ熱愛中の子どもたちはとーーっても幸福そうで
その顔を見ているだけでも実に、
幸福な母なのです。
さて。
こどもたちが巣立った後に残された夫婦は今、
新たに新婚さんのように二人だけの生活を謳歌しています。
「レリゴー🎵 レッチュゴー〜〜🎵」(はい、あの節で)
昨年末に立てた今年の目標は今のところクリア中。
その記事を読み逃した方の為にもう一度。
『毎日を気持ちよく過ごす』です。
正月3日目はここカピオラニパークで初トレ。

10時に行っても誰もいない贅沢!
こんなに緑の美しい公園を独り占めなんですから。
26℃の公園は少し肌寒いくらいでした。
ちなみに写っているのは私たちのトレーナー氏。
私たちの後は日本の女子プロゴルファーをトレーニングだって。
生徒のレベル違い過ぎなくね・・・💦
年始め1/2 初早朝ツアーの様子を。



昼間のツアーはたくさんのファミリーに混じって女子たちも。
23℃の海でもちょー元気!

今日オフィスに戻る時出会った(夫には)懐かしいファルコン。
年代は私くらいか?
テールランプがかっこええ。

よく見ると後ろにはワンちゃんたちが。
しかも2匹!
何てハワイに似合うんでしょう。
クラシックカーは。

クラシックカーと言えばアメリカで大人気のテレビ番組に私も大ファンの
『Overhaulin'』(オーバーホーリン、Velocity 製作)というのがあります。
車検制度の無いアメリカでは古い車を底値で買って地道に時間をかけて自分でなおすアマチュア整備士さんがたくさんいます。
でも現実にはみな「いつか時間ができたら」とか「いつか部品を買うお金が貯まったら」と思うようには直せず何年もあるいは何十年も車庫に眠っているのが普通。
その眠っている車を家族が内緒でテレビ局のスタッフとグルになり
盗難にあったと装って密かにわずか1週間で部品やエンジンを新品に入れ替え
夢の車に再生して持ち主に返すのです。
警察官を装ったスタッフが持ち主に「あなたの車が見つかりました」と連絡、
大きなガレージに行くとそこには自分のポンコツ車がピッカピカに蘇って横たわり
家族もグルだったことを打ち明ける、というストーリーのリアリティーショー。
生まれ変わった愛車を目の前にして持ち主は号泣。
つられて仕込んだ家族もスタッフももらい泣きになることも多く、本当に感動してしまいます。
ターゲットになるのは大抵何十年も家族のために働いて車を直す余裕など無いお父さんたち。
男の人たちの車に対する愛情が半端ないことを知ったこの番組。
日本では放映されていますか。
Overhaulin'
番組メインページ http://www.velocity.com/tv-shows/overhaulin
ビフォー&アフター http://www.velocity.com/tv-shows/overhaulin/photo-galleries/2013-before-after.htm
ただいま日米同時放送の紅白歌合戦を
懐かしい思いで見ながら書いています。
今朝、ハワイに来れば天国の海に来てくださるお客様からお電話があり
「今ハワイに着かれたんですか?」
「いや、今日は紅白の審査員をするのでまだ日本ですよ」
え、そりゃスゴイ!
という訳で見ているとなんと我らが『キャプテン・ブルース天国の海』に来て下さったあの方もこの方も、
ステージで歌っていらっしゃる!
在米22年のおばさんは、
あぁ皆さん、こういうお仕事だったのね・・・と感慨もひとしお。
みなさんそれは立派に歌ったり踊ったりとても感激しました。
まるで孫が紅白に出て感激するおばあちゃん状態。
紅白歌合戦を見るのは小学校以来何十年ぶりになるでしょう。
あの頃は三波春夫さんがトリで水前寺清子さんが司会かリーダーと決まっていて(ふ、古・・・)
凝り性の父が自ら打ったそばを紅白を見ながら家族皆で食べたことを思い出します。
みなさんの2012年はどんな年でしたか?
念頭目標さえ思い出せないくらいテキトー人間な私は
目の前にやって来る与えられたことを右から左にがむしゃらに「はいソレ、ほいソレ」と
やっつけ続けた1年でした。
そんな中、今日は「あぁハワイってイイ!」としみじみ感じた
アロハなハピネスを。
アロハなうちのトイレでアロハなタイルを発見!
いつも使わない階下のトイレにお友達の好意で憧れのウォッシュレットが付きまして。
で、座ってみると目の前の壁になんてかわいいハイビスカスやアンセリアムの素焼きタイルが。
引っ越して1年経ってやっとじっくり家のディティールを堪能。
いやよく見ると、なんてアロハなトイレなんだとしみじみ安堵感が倍増。

コスコで見つけた台湾製のカップ入りフルーツゼリー、「フルーゼル」!
特にマンゴーの果肉がたっぷり入っているヤツがお気に入り。
試しにツアー用に買ってみたらお子ちゃまたちから大人気。
ゼリーの入ったジャーを持って歩くキャプテンの後を子供たちが追っかけてゆく!
そんな姿を見ると実に幸せな気分に。

クロスステッチ専門店「フィドルスティック」で買ったハイビスカス柄のキャンバス。
針仕事の時間はセラピーのように心安らぐひととき。
ハワイに暮らせる幸せに感謝しなが来年ゆったりゆっくり仕上げよう♩

シェフ・マブロ、今月のマラサダはリリコイ風味のチーズ添え。
大好きなマラサダもマブロの手になるとなんてデリケートで上品なんでしょ!
外がカリッ、中がモチッと、とーっても口福で幸福な瞬間。
あ〜、ハワイっておいすぃ・・・

仕事で遅くなった晩に寄るのがユニバーシティ・アベニューのつくねやさん。
そこの裏メニュー「塩ラーメン」はさっぱりしていて夜遅くに食べてももたれない!
疲れた夜にとてもホッとさせてくれる一杯。

きのうのサンライズ・ツアー!
暗い空から上る朝日はすべてを新しくしてくれるよう。
静謐なサンドバーの空間は心を浄化してくれます。

今年デビューの朝ご飯メニュー、「ワッフルの全部のっけ」は大ヒット!!
私自身も大ファンです!
たっぷりのフルーツと一緒にほおばるワッフルに幸せが広がる広がるー!

私もたっぷり深呼吸して肺の空気を入れ替えて来ました。

一昨年のクリスマスには娘のボーイフレンドのミラノの実家で大集合、
今年は初めてホノルルで再集合!
しみじみ、子供たちが幸せなのが一番・・・

今年もたくさんのファミリーがキャプテン・ブルース 天国の海を訪れてくださいました。
たくさんの思い出を子供たちに残してあげたいご両親たちに連れられてやってくる子供たち。
いつか自分たちがお父さんになったらたくさんの子供たちと天国の海に帰って来てね。
そしたら天国の海は20年後も安泰だ!(そこ?)
みなさまの2013年がより一層
素晴らしいものになるよう心から願っています。
良いお年を!!
懐かしい思いで見ながら書いています。
今朝、ハワイに来れば天国の海に来てくださるお客様からお電話があり
「今ハワイに着かれたんですか?」
「いや、今日は紅白の審査員をするのでまだ日本ですよ」
え、そりゃスゴイ!
という訳で見ているとなんと我らが『キャプテン・ブルース天国の海』に来て下さったあの方もこの方も、
ステージで歌っていらっしゃる!
在米22年のおばさんは、
あぁ皆さん、こういうお仕事だったのね・・・と感慨もひとしお。
みなさんそれは立派に歌ったり踊ったりとても感激しました。
まるで孫が紅白に出て感激するおばあちゃん状態。
紅白歌合戦を見るのは小学校以来何十年ぶりになるでしょう。
あの頃は三波春夫さんがトリで水前寺清子さんが司会かリーダーと決まっていて(ふ、古・・・)
凝り性の父が自ら打ったそばを紅白を見ながら家族皆で食べたことを思い出します。
みなさんの2012年はどんな年でしたか?
念頭目標さえ思い出せないくらいテキトー人間な私は
目の前にやって来る与えられたことを右から左にがむしゃらに「はいソレ、ほいソレ」と
やっつけ続けた1年でした。
そんな中、今日は「あぁハワイってイイ!」としみじみ感じた
アロハなハピネスを。
アロハなうちのトイレでアロハなタイルを発見!
いつも使わない階下のトイレにお友達の好意で憧れのウォッシュレットが付きまして。
で、座ってみると目の前の壁になんてかわいいハイビスカスやアンセリアムの素焼きタイルが。
引っ越して1年経ってやっとじっくり家のディティールを堪能。
いやよく見ると、なんてアロハなトイレなんだとしみじみ安堵感が倍増。

コスコで見つけた台湾製のカップ入りフルーツゼリー、「フルーゼル」!
特にマンゴーの果肉がたっぷり入っているヤツがお気に入り。
試しにツアー用に買ってみたらお子ちゃまたちから大人気。
ゼリーの入ったジャーを持って歩くキャプテンの後を子供たちが追っかけてゆく!
そんな姿を見ると実に幸せな気分に。

クロスステッチ専門店「フィドルスティック」で買ったハイビスカス柄のキャンバス。
針仕事の時間はセラピーのように心安らぐひととき。
ハワイに暮らせる幸せに感謝しなが来年ゆったりゆっくり仕上げよう♩

シェフ・マブロ、今月のマラサダはリリコイ風味のチーズ添え。
大好きなマラサダもマブロの手になるとなんてデリケートで上品なんでしょ!
外がカリッ、中がモチッと、とーっても口福で幸福な瞬間。
あ〜、ハワイっておいすぃ・・・

仕事で遅くなった晩に寄るのがユニバーシティ・アベニューのつくねやさん。
そこの裏メニュー「塩ラーメン」はさっぱりしていて夜遅くに食べてももたれない!
疲れた夜にとてもホッとさせてくれる一杯。

きのうのサンライズ・ツアー!
暗い空から上る朝日はすべてを新しくしてくれるよう。
静謐なサンドバーの空間は心を浄化してくれます。

今年デビューの朝ご飯メニュー、「ワッフルの全部のっけ」は大ヒット!!
私自身も大ファンです!
たっぷりのフルーツと一緒にほおばるワッフルに幸せが広がる広がるー!

私もたっぷり深呼吸して肺の空気を入れ替えて来ました。

一昨年のクリスマスには娘のボーイフレンドのミラノの実家で大集合、
今年は初めてホノルルで再集合!
しみじみ、子供たちが幸せなのが一番・・・

今年もたくさんのファミリーがキャプテン・ブルース 天国の海を訪れてくださいました。
たくさんの思い出を子供たちに残してあげたいご両親たちに連れられてやってくる子供たち。
いつか自分たちがお父さんになったらたくさんの子供たちと天国の海に帰って来てね。
そしたら天国の海は20年後も安泰だ!(そこ?)
みなさまの2013年がより一層
素晴らしいものになるよう心から願っています。
良いお年を!!
世のパパたち!
父の日おめでとうございます♪
子をもつ親にとって何より幸せなのは
子供たちが幸せに暮らしているのを知る時。
なので遠く横浜に暮らす父には
電話で私たち一家が無事に幸せで忙しく暮らしていることを簡潔に伝えただけ・・・
スコッチに目がない父ですからシングルモルトの一本ぐらい贈っても良さげなもんですが
気がついたら父の日まであと2日、ってカンジだったんで即効諦めた不肖の娘です。
↓実は真冬の風吹くサンドバー。
強風でしたが良く晴れてくれたとある1月の昼下がり。
家庭画報3月号に掲載されたグラビアの1ページです。
フォトグラファーは各誌でおなじみの角田進氏。
モデルはほらアレ、キャプテン・ブルースと私っす。

父の日のお祝いはキャプテン・ブルースのリクエストで南山技廬技廬(なんざんぎろぎろ)で。
店内はプライベートルームを除けばカウンターのみの京風割烹の名店。
月変わりのコースのみですがどれも丁寧に仕込まれたとてもクリエイティブな逸品ばかり。
本当に美味でお酒が進みます。

特等席は店長兼料理長の目の前の3席。
彼の手際良い手元が良く見えて会話も弾みます。

締めの茶漬けはあさりだし。
山椒の実がざっくざくで実に美味。
上品な味わいはお腹いっぱいでもスルッとはいるほど軽い仕上がり。

これまた別腹のとどめ。
どれも絶品のデザートは八つ橋風味、柚子風味とおフランス風の体裁ながら和風の味わい。
写真を撮らずにいられない8品コースは絶妙なタイミングで供されるお抹茶と共に見事に完結します。

この日のカウンターはあちこちで父の日のギフトを開ける幸せなパパたちばかり。
我が夫もその一人、ムスコからのプレゼントは世界最強と言われるシュアファイヤーのフラッシュライト。
あの米海軍で使ってる小粒ながらすっごいパワーのアレ。
物では喜ばない夫ですがこういうの大好き。
ちょっと嬉しそうでした。

私から彼へのギフトはエディブルアレンジメントのチョコレートカバード・巨大ストロベリーのブーケ。
喜んだのはおすそ分けされたオフィススタッフ女子たち。
完熟イチゴとビターチョコの相性抜群でした!!

私たちの父の日はとってもインテンスなビジネス・ミーティングがいくつかあり、
ストレス満開でしたが何とか無事に乗り切りました。
皆様の父の日が平和で素晴らしいものであるよう心から祈ります。
父の日おめでとうございます♪
子をもつ親にとって何より幸せなのは
子供たちが幸せに暮らしているのを知る時。
なので遠く横浜に暮らす父には
電話で私たち一家が無事に幸せで忙しく暮らしていることを簡潔に伝えただけ・・・
スコッチに目がない父ですからシングルモルトの一本ぐらい贈っても良さげなもんですが
気がついたら父の日まであと2日、ってカンジだったんで即効諦めた不肖の娘です。
↓実は真冬の風吹くサンドバー。
強風でしたが良く晴れてくれたとある1月の昼下がり。
家庭画報3月号に掲載されたグラビアの1ページです。
フォトグラファーは各誌でおなじみの角田進氏。
モデルはほらアレ、キャプテン・ブルースと私っす。

父の日のお祝いはキャプテン・ブルースのリクエストで南山技廬技廬(なんざんぎろぎろ)で。
店内はプライベートルームを除けばカウンターのみの京風割烹の名店。
月変わりのコースのみですがどれも丁寧に仕込まれたとてもクリエイティブな逸品ばかり。
本当に美味でお酒が進みます。

特等席は店長兼料理長の目の前の3席。
彼の手際良い手元が良く見えて会話も弾みます。


締めの茶漬けはあさりだし。
山椒の実がざっくざくで実に美味。
上品な味わいはお腹いっぱいでもスルッとはいるほど軽い仕上がり。

これまた別腹のとどめ。
どれも絶品のデザートは八つ橋風味、柚子風味とおフランス風の体裁ながら和風の味わい。
写真を撮らずにいられない8品コースは絶妙なタイミングで供されるお抹茶と共に見事に完結します。

この日のカウンターはあちこちで父の日のギフトを開ける幸せなパパたちばかり。
我が夫もその一人、ムスコからのプレゼントは世界最強と言われるシュアファイヤーのフラッシュライト。
あの米海軍で使ってる小粒ながらすっごいパワーのアレ。
物では喜ばない夫ですがこういうの大好き。
ちょっと嬉しそうでした。

私から彼へのギフトはエディブルアレンジメントのチョコレートカバード・巨大ストロベリーのブーケ。
喜んだのはおすそ分けされたオフィススタッフ女子たち。
完熟イチゴとビターチョコの相性抜群でした!!

私たちの父の日はとってもインテンスなビジネス・ミーティングがいくつかあり、
ストレス満開でしたが何とか無事に乗り切りました。
皆様の父の日が平和で素晴らしいものであるよう心から祈ります。
ハワイは今日から4月です。
新入生の皆さん、
入学おめでとうございます!
ン十年も前になりますが高校に入学した日の事は鮮明に覚えています。
新しい教室、知らない顔の友人たち、まだ開けていない教科書、
中学校とはちがう大人の顔をした図書室の本たち、
本格的な画架のある美術室。。。
まだ足を踏み入れた事の無い空間の空気はなんであんなに静謐なんでしょう。
4月だというのにまだまだ寒い日が続き、
母にせがんでやっと買ってもらったトレンチコート。
バーバリーに憧れていた16歳が買ってもらえたのはサンヨーコートのなんちゃって。
その思い出のひとつひとつを思い出すだけで胸キュンです。
皆さんの入学式の思い出はいかがですか。
↓知り合いにすれ違う度に「もう夏だね」と挨拶を交わした今日のカラカウア・アベニュー、
天国の海オフィス前あたりです

今からその桜の日本を訪ねてちょこっと里帰り。
春に帰国するのは本当に何年ぶりでしょう。
開花が3/31と聞いたので東京では桜が散る美しい姿が見えるでしょうか。
ふっくら炊いた筍をいただけるかしらん・・・じゅるり・・・
っと、フライトの時間だ、行ってきまーす!
皆様も優雅な桜を堪能されますよう。
では!!
新入生の皆さん、
入学おめでとうございます!
ン十年も前になりますが高校に入学した日の事は鮮明に覚えています。
新しい教室、知らない顔の友人たち、まだ開けていない教科書、
中学校とはちがう大人の顔をした図書室の本たち、
本格的な画架のある美術室。。。
まだ足を踏み入れた事の無い空間の空気はなんであんなに静謐なんでしょう。
4月だというのにまだまだ寒い日が続き、
母にせがんでやっと買ってもらったトレンチコート。
バーバリーに憧れていた16歳が買ってもらえたのはサンヨーコートのなんちゃって。
その思い出のひとつひとつを思い出すだけで胸キュンです。
皆さんの入学式の思い出はいかがですか。
↓知り合いにすれ違う度に「もう夏だね」と挨拶を交わした今日のカラカウア・アベニュー、
天国の海オフィス前あたりです

今からその桜の日本を訪ねてちょこっと里帰り。
春に帰国するのは本当に何年ぶりでしょう。
開花が3/31と聞いたので東京では桜が散る美しい姿が見えるでしょうか。
ふっくら炊いた筍をいただけるかしらん・・・じゅるり・・・
っと、フライトの時間だ、行ってきまーす!
皆様も優雅な桜を堪能されますよう。
では!!
ドラマチックな一週間でした。
祈っていたことが成就したり、
長いことかけて準備していたことがやっとカタチになったり。
良いことも悪いことも結果となって現れた実にスッキリした・・・日々でした。
「閑話休DAY」
先週の幕開けはカミナリとヒョウ!
ツア-も中止となり、家で仕事をすることに。
海にもスーパーにも行けなくなった夫婦は家でサバイバルおやつタイム。
冷蔵庫に残っていたすっぱくて堅い苺にハワイのラム酒とやっぱりハワイの黒砂糖をかけて食べた。
ハワイのチカラで美味しく変身♬
大阪のお客さんからいただいた神戸のバームクーヘンがう、うまい・・・(感涙)
ツア-のお客様には大変申し訳なかったが、やっぱ雨の日もいいもんだ。
こんなゆったりした時間、超、久しぶり。

カネオヘからの帰り、ワードアベニュー近くにある「Tango」でランチ。
早くて抜群に美味しいスープとサンドイッチは絶対ココです!
フィンランド人シェフの作る上質なサンドイッチがいただけます。
平日のランチタイムは妙齢の乙女多く、若く感じる私♬

「BusinessEatMeeting」
クッタクタで料理なんかとてもやりたくないできない時に行くご近所レストラン、
「Roy's」で普段着夕ご飯。
ロイズの2階はちょっとあらたまったダイニング、
でも1階はご近所組ばかりで子供連れはいるしゴム草履組もいるし。
こういう日はその一階組に滑り込む。
仕事の話しに夢中になりこの日何を食べたか忘れたけど(!)デザートは覚えてます。
メニューに無いけどバナナスプリットが食べたい、と言ったら
こんなステキに作ってくれました。
そのホスピタリティが嬉しいではないか。
スライスしたバナナ、マカデミアナッツ・クランチ、
抹茶のアイスと生クリームにチョコレートソース!
あぁ、これで3000カロリーだわ。(ウソ)
ストレスの真っ最中でダイエット感覚麻痺中。

「◯◯IT HAPPENS」
カネオヘからの帰り、リケリケのトンネル内で車両火災発生、大渋滞にスタック!
みなさんエンジン切って車外に出て散歩したり煙草吸い始めたり、マッタリした時間が流れ・・・
この後、この道をバックしてポリスにH3に誘導してもらい何とか帰還。
長~くゆる~い一日だった。

「号泣セラピー」
ストレス発散に仕事後、平日のココマリーナ映画館へ。
チャニング・テイタムがカッコ良すぎる「The Vow」を見ることに。

新婚4ヶ月目にして交通事故で過去5年分の記憶を亡くし自分のことすら覚えていない妻を支える夫の愛に号泣。
おかげでストレス発散できましたっ。
クリスチャン夫婦の実話に基づく作品で、実話の方がもっとスゴいんだけど本当に良かったです!
夫婦愛に感動したい女子におススメ。
こんな映画の後はロマンチックなバーへと行きたいとこですが、
地元贔屓なハワイカイ住民なのでお向かいの「Zippy's」へ・・・
深夜おなかの減った夫のお付き合いですがメニューを見ると食べたくなって
私もコーヒーにフレンチトーストを。
ぃやコリがなかなかイケてて、カリカリの耳の美味しいことったら!
たっぷりメープルシロップをかけていただきました。

さらに加えると翌日はネットフリックスで「ひまわり」も見た。
アラフィフ以上には言わずと知れた反戦映画の傑作です。

最後に見たのは中学生の時、テレビの洋画劇場で。
結婚してから見ると感動全然違います。
夜更かしと泣き過ぎで寝不足ながら気分スッキリ。
戦争で引き裂かれた夫婦の愛を見るに、
今の我々夫婦が共に居られることにただただ頭を垂れるのみ。平和に感謝・・・
「祝5つ星」
アメリカでミシュランに匹敵するAAA(トリプルA)で
シェフ・マブロが今年も5ダイヤモンド賞を受賞、
ハワイの個人経営レストランで唯一(アメリカ国内でも9件だけ)の受賞です!
5時からのレセプションに仕事を早めに切り上げお呼ばれして来ました。
プレスとは別のプライベートな集まりです。
どのレストランに行っても顔を合わせる常連さんが多く、
ハリウッドのスクリーンで見る顔も。
マブロも本当に嬉しそうでした。

「止まない雨はない」
長い長ーい雨がやっと終わりました。
でもそのおかげでコオラウ山脈の山ひだを流れる無数の滝を見たり
あちこちに出没する幻影のような虹の数々に毎日遭遇。
ハワイは美しい。

「もうすぐハ~ルですねぇ♬」
春を察知して早々と咲いてくれたバラ「Distant Drums」。
土砂降りの中、けなげに咲いていたのをカットしてジャムのビンに。

はてさてこんな一週間がやっと終わりましたが今はとても暖かくなって
バラたちに大発生したアブラムシ退治に奔走してます。
今週の私の食べた「平和」な部分だけを拾ってみました。
皆さんの一週間はいかがでしたか?
いろいろいろいろおありでしょうが
皆さんの今週一週間が平和であることを心からお祈りしてます!
One day at a time!
祈っていたことが成就したり、
長いことかけて準備していたことがやっとカタチになったり。
良いことも悪いことも結果となって現れた実にスッキリした・・・日々でした。
「閑話休DAY」
先週の幕開けはカミナリとヒョウ!
ツア-も中止となり、家で仕事をすることに。
海にもスーパーにも行けなくなった夫婦は家でサバイバルおやつタイム。
冷蔵庫に残っていたすっぱくて堅い苺にハワイのラム酒とやっぱりハワイの黒砂糖をかけて食べた。
ハワイのチカラで美味しく変身♬
大阪のお客さんからいただいた神戸のバームクーヘンがう、うまい・・・(感涙)
ツア-のお客様には大変申し訳なかったが、やっぱ雨の日もいいもんだ。
こんなゆったりした時間、超、久しぶり。

カネオヘからの帰り、ワードアベニュー近くにある「Tango」でランチ。
早くて抜群に美味しいスープとサンドイッチは絶対ココです!
フィンランド人シェフの作る上質なサンドイッチがいただけます。
平日のランチタイムは妙齢の乙女多く、若く感じる私♬

「Business
クッタクタで料理
「Roy's」で普段着夕ご飯。
ロイズの2階はちょっとあらたまったダイニング、
でも1階はご近所組ばかりで子供連れはいるしゴム草履組もいるし。
こういう日はその一階組に滑り込む。
仕事の話しに夢中になりこの日何を食べたか忘れたけど(!)デザートは覚えてます。
メニューに無いけどバナナスプリットが食べたい、と言ったら
こんなステキに作ってくれました。
そのホスピタリティが嬉しいではないか。
スライスしたバナナ、マカデミアナッツ・クランチ、
抹茶のアイスと生クリームにチョコレートソース!
あぁ、これで3000カロリーだわ。(ウソ)
ストレスの真っ最中でダイエット感覚麻痺中。

「◯◯IT HAPPENS」
カネオヘからの帰り、リケリケのトンネル内で車両火災発生、大渋滞にスタック!
みなさんエンジン切って車外に出て散歩したり煙草吸い始めたり、マッタリした時間が流れ・・・
この後、この道をバックしてポリスにH3に誘導してもらい何とか帰還。
長~くゆる~い一日だった。

「号泣セラピー」
ストレス発散に仕事後、平日のココマリーナ映画館へ。
チャニング・テイタムがカッコ良すぎる「The Vow」を見ることに。

新婚4ヶ月目にして交通事故で過去5年分の記憶を亡くし自分のことすら覚えていない妻を支える夫の愛に号泣。
おかげでストレス発散できましたっ。
クリスチャン夫婦の実話に基づく作品で、実話の方がもっとスゴいんだけど本当に良かったです!
夫婦愛に感動したい女子におススメ。
こんな映画の後はロマンチックなバーへと行きたいとこですが、
地元贔屓なハワイカイ住民なのでお向かいの「Zippy's」へ・・・
深夜おなかの減った夫のお付き合いですがメニューを見ると食べたくなって
私もコーヒーにフレンチトーストを。
ぃやコリがなかなかイケてて、カリカリの耳の美味しいことったら!
たっぷりメープルシロップをかけていただきました。

さらに加えると翌日はネットフリックスで「ひまわり」も見た。
アラフィフ以上には言わずと知れた反戦映画の傑作です。

最後に見たのは中学生の時、テレビの洋画劇場で。
結婚してから見ると感動全然違います。
夜更かしと泣き過ぎで寝不足ながら気分スッキリ。
戦争で引き裂かれた夫婦の愛を見るに、
今の我々夫婦が共に居られることにただただ頭を垂れるのみ。平和に感謝・・・
「祝5つ星」
アメリカでミシュランに匹敵するAAA(トリプルA)で
シェフ・マブロが今年も5ダイヤモンド賞を受賞、
ハワイの個人経営レストランで唯一(アメリカ国内でも9件だけ)の受賞です!
5時からのレセプションに仕事を早めに切り上げお呼ばれして来ました。
プレスとは別のプライベートな集まりです。
どのレストランに行っても顔を合わせる常連さんが多く、
ハリウッドのスクリーンで見る顔も。
マブロも本当に嬉しそうでした。

「止まない雨はない」
長い長ーい雨がやっと終わりました。
でもそのおかげでコオラウ山脈の山ひだを流れる無数の滝を見たり
あちこちに出没する幻影のような虹の数々に毎日遭遇。
ハワイは美しい。


「もうすぐハ~ルですねぇ♬」
春を察知して早々と咲いてくれたバラ「Distant Drums」。
土砂降りの中、けなげに咲いていたのをカットしてジャムのビンに。

はてさてこんな一週間がやっと終わりましたが今はとても暖かくなって
バラたちに大発生したアブラムシ退治に奔走してます。
今週の私の
皆さんの一週間はいかがでしたか?
いろいろいろいろおありでしょうが
皆さんの今週一週間が平和であることを心からお祈りしてます!
One day at a time!
今週はあの「I have a dream」で始まるアメリカ人なら誰でも知ってる名演説の
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の記念日。
その3連休の真ん中の夕方、
ずーっと会いたかった「ハイビスカス・レディー」で知られるジルさんを彼女の農園に訪ねました。
モクレイアは遠かったけど言って良かった!
この日のノースショアは雨。
ADノースショアでおなじみに夕子ちゃんの結婚式をそれはそれは美しくデコレーションしていたジルさん。
いつか買いに行くわね、と言っていたのがやっと実現♬

ハワイどころか今やアメリカ全土に知られたハイビスカス専門の育種家の彼女が育てるハイビスカスは
すべて彼女自身が交配したものばかり。
今までに見たことも無いような鮮やかな色の組み合わせや
スモーキーでデリケートなものなど、ハワイの花をここまで美しく咲かせた人がいるでしょうか!!

様々な色、絞りの入り方、花びらのテクスチャー、枚数、重なり方、大きさなど、
咲いてくれるまでわからないのもワクワクします。


今日は家の外壁に植える大きくなるものを探しているので樹勢で決めたいと言うと
販売用ではない地植えのプライベート・ガーデンを見せてくれました。
夫がこれがいいと言ったのは超大輪の鮮やかなものばかり。
どれも販売用ではなかったのですが私の為に鉢植えに作ってくれるということで
3ヶ月待つことに。あぁ~楽しみ!!

今育てているバラたちに比べれば驚くほどローメインテナンスで丈夫なコたちですから
我家にもきっとなじんでくれるでしょう
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の記念日。
その3連休の真ん中の夕方、
ずーっと会いたかった「ハイビスカス・レディー」で知られるジルさんを彼女の農園に訪ねました。
モクレイアは遠かったけど言って良かった!
この日のノースショアは雨。
ADノースショアでおなじみに夕子ちゃんの結婚式をそれはそれは美しくデコレーションしていたジルさん。
いつか買いに行くわね、と言っていたのがやっと実現♬

ハワイどころか今やアメリカ全土に知られたハイビスカス専門の育種家の彼女が育てるハイビスカスは
すべて彼女自身が交配したものばかり。
今までに見たことも無いような鮮やかな色の組み合わせや
スモーキーでデリケートなものなど、ハワイの花をここまで美しく咲かせた人がいるでしょうか!!


様々な色、絞りの入り方、花びらのテクスチャー、枚数、重なり方、大きさなど、
咲いてくれるまでわからないのもワクワクします。




今日は家の外壁に植える大きくなるものを探しているので樹勢で決めたいと言うと
販売用ではない地植えのプライベート・ガーデンを見せてくれました。
夫がこれがいいと言ったのは超大輪の鮮やかなものばかり。
どれも販売用ではなかったのですが私の為に鉢植えに作ってくれるということで
3ヶ月待つことに。あぁ~楽しみ!!

今育てているバラたちに比べれば驚くほどローメインテナンスで丈夫なコたちですから
我家にもきっとなじんでくれるでしょう
