Happy Easter!!
今日は復活祭。
アメリカではキリストの復活をお祝いするクリスチャンのとても大事なお祝いの日です。
クリスマスと同じようにクリスチャンでなくてもイースターは
復活を意味する卵をかたどった入れ物にお菓子を入れて送りあったりします。
日本でも卵型のチョコレートを贈りあう習慣ができつつあるようですが
季節的なイベントを楽しむのがとても上手な国民ですから、
うまく定着してくれたら良いなと思います。
さて今日はダウンタウンに行く時に私たちがサクッと寄るのに重宝しているカフェを紹介します。
グロンディン フレンチ・ラテンキッチン
チャイナタウンのど真ん中に忽然と存在する、まるで上海租界のような空間です。
キャプテン・ブルースが選んだのはTorta de Picadillo。
ラテン系な一皿ですがスパイスたっぷりの牛肉のグリルを細かく裂いてサンドイッチにしたもの。
カリッカリのフレンチフライがついていますがサイドは選べます。

日曜日のお昼はバブルで始めないと!
食パンが切れていたのでバゲットで作られたクロックマダム。
自家製ハムもグリュイエールチーズもとても美味しい。
でもバゲットに挟むと別の食べ物・・・w

カフェなのに、しかもランチなのにさわり心地の良いコットンのナプキン。
こういうのにホッとする。

バーにはアブサンも置いてあったりしてやはりおフランス風。

なぜか壁には今は亡きニューヨークの名門バー「ウィンドーオンザワールド」のポスターが。
あのワールドトレードセンターにありましたね。
25年くらい前に新婚旅行で行った思い出のバーです。

実はバー横のキッチンの真ん中を突き抜けて裏口を通ると
そこには秘密の中庭が!

木、金、土の三日間だけオープン、しかも雨降りの日は開いていないパティオ。
たそがれ時からはライトアップもロマンチックなステキ空間に。

シェフ・マブロに教えてもらったとても可愛いカフェですが
こちらでシャルキュトリーやアペリティフを調整してもらい私たちだけのクルーズに
行ったのが前回のトワイライトクルーズ。
ケータリングもお得意です。
Grondin French-Latin Kitchen グロンディン・フレンチラテン・キッチン
http://www.grondinhi.com/
62 N Hotel St
Honolulu, HI 96817
Chinatown
Phone number (808) 566-6768
Mon-Sat 11:00 am - 2:00 pm &5:00 pm - 10:00 pm
Sat&Sun 10:00 am - 3:00 pm &5:00 pm - 10:00 pm
ノースホテルstとスミスstの角にあるヒストリカルビルが目印です

カルチャーショック的出来事
先週西海岸に出張のついでに近くに住む娘とサンフランシスコで合流。
ホテルの同じ部屋に泊まった時のサイドテーブルです。
いつも旅行の時に持参するアクセサリートレーを忘れたので備え付けのメモ用紙を折って即席トレーを作りました。
手間かけて折り紙する私に娘が「ママ、そんな手間かけなくたってこれで用が足りるw」と四隅を折って見せ作ったのが奥の簡単な箱。
日本生まれですがハワイ育ちの娘。
中身は完全にアメリカンガールなんだわと再認識した出来事でした(笑)
海外子育てあるある・・・

皆様の新学期、新年度が素晴らしいスタートをきれますように!!
今日は復活祭。
アメリカではキリストの復活をお祝いするクリスチャンのとても大事なお祝いの日です。
クリスマスと同じようにクリスチャンでなくてもイースターは
復活を意味する卵をかたどった入れ物にお菓子を入れて送りあったりします。
日本でも卵型のチョコレートを贈りあう習慣ができつつあるようですが
季節的なイベントを楽しむのがとても上手な国民ですから、
うまく定着してくれたら良いなと思います。
さて今日はダウンタウンに行く時に私たちがサクッと寄るのに重宝しているカフェを紹介します。
グロンディン フレンチ・ラテンキッチン
チャイナタウンのど真ん中に忽然と存在する、まるで上海租界のような空間です。
キャプテン・ブルースが選んだのはTorta de Picadillo。
ラテン系な一皿ですがスパイスたっぷりの牛肉のグリルを細かく裂いてサンドイッチにしたもの。
カリッカリのフレンチフライがついていますがサイドは選べます。

日曜日のお昼はバブルで始めないと!
食パンが切れていたのでバゲットで作られたクロックマダム。
自家製ハムもグリュイエールチーズもとても美味しい。
でもバゲットに挟むと別の食べ物・・・w


カフェなのに、しかもランチなのにさわり心地の良いコットンのナプキン。
こういうのにホッとする。

バーにはアブサンも置いてあったりしてやはりおフランス風。

なぜか壁には今は亡きニューヨークの名門バー「ウィンドーオンザワールド」のポスターが。
あのワールドトレードセンターにありましたね。
25年くらい前に新婚旅行で行った思い出のバーです。

実はバー横のキッチンの真ん中を突き抜けて裏口を通ると
そこには秘密の中庭が!

木、金、土の三日間だけオープン、しかも雨降りの日は開いていないパティオ。
たそがれ時からはライトアップもロマンチックなステキ空間に。

シェフ・マブロに教えてもらったとても可愛いカフェですが
こちらでシャルキュトリーやアペリティフを調整してもらい私たちだけのクルーズに
行ったのが前回のトワイライトクルーズ。
ケータリングもお得意です。
Grondin French-Latin Kitchen グロンディン・フレンチラテン・キッチン
http://www.grondinhi.com/
62 N Hotel St
Honolulu, HI 96817
Chinatown
Phone number (808) 566-6768
Mon-Sat 11:00 am - 2:00 pm &5:00 pm - 10:00 pm
Sat&Sun 10:00 am - 3:00 pm &5:00 pm - 10:00 pm
ノースホテルstとスミスstの角にあるヒストリカルビルが目印です


カルチャーショック的出来事
先週西海岸に出張のついでに近くに住む娘とサンフランシスコで合流。
ホテルの同じ部屋に泊まった時のサイドテーブルです。
いつも旅行の時に持参するアクセサリートレーを忘れたので備え付けのメモ用紙を折って即席トレーを作りました。
手間かけて折り紙する私に娘が「ママ、そんな手間かけなくたってこれで用が足りるw」と四隅を折って見せ作ったのが奥の簡単な箱。
日本生まれですがハワイ育ちの娘。
中身は完全にアメリカンガールなんだわと再認識した出来事でした(笑)
海外子育てあるある・・・

皆様の新学期、新年度が素晴らしいスタートをきれますように!!
日本では、どんな街にも数件はありそうな
「美味しくて居心地の良い使えるカフェ」
というのがこの街には希少です。
だってあっても数年、早いものだと数ヶ月で姿を消してしまうからです。
2月にご紹介したパン屋さんも実はブログで紹介後2週間経たないうちに営業停止してしまって驚きました。
皆さんにオススメした身としては胸が痛みます。
今日はなんとか続いて欲しいステキなカフェをご紹介。
BREAD + BUTTER (ブレッド・アンド・バター)
アラモアナセンターの山側、SHOKUDO の隣、かつてのピエトロが大幅に改装して洗練された明るいカフェに生まれ変わりました。
手ちぎりのグリーンサラダ。
普通に上等な。
赤いキューブは甘すぎないスイカ。

キャプテン・ブルースの大好物のパストラミサンド。
ディジョンの粒マスタードの酸味が効いてて本当に美味しかった。
別オーダーのサイドはシーフードサラダという名のタコマリネ。

カフェテリア・スタイルなので先にカウンターでオーダーしてから好きなテーブルに着席。
ほどなくして飲み物や料理が運ばれてきます。
レストランのようにスープやサラダを先に、メインの料理はその後でと思っても
注文の際に言っておかないと全部いっぺんに料理が並んでしまうので要注意(私は失敗してサラダを食べている間にスープがすっかり冷めてしまったわ)。
開放的なオープンキッチンはとても清潔。
通常のテーブル席の他にソファーとコーヒーテーブルのコーナーもあり、
居心地良さそう〜!


ラップトップを持ち込んでゆっく〜りしている方々多し。
お急ぎの向きにはサンドイッチやジュースもあり便利。
さしずめ高級なセブンイレブンといったカンジのコーナーも。

嬉しい!
おにぎりやマフィンも。
シェフは日本にいたこともあったとか。


スープ2種、サンドイッチ、サラダ、ワイン、アイスティーと全部で$60少々。
ワインはグラスで頼めるものが多く感心。

こちらのメニューをカウンターで見てオーダーします。

ガラス張りの外観は開放的。
好印象です。
夜は本格的なお料理のレストラン。
でもランチとディナーの合間にも空いていていつでも食事できるのは助かります。
昨年5月に開店以来、やっとロコたちに知られてきたのでがんばって欲しい!

BREAD + BUTTER
1585 Kapiolani Blvd
Honolulu, HI 96814
(808) 949-3430
8AM-11PM
おなじみハワイ・フレンチの最高峰CHEF MAVROの5ダイヤモンド受賞
(ってか更新)レセプションに行ってきました(^-^)
全米レストラン・ランキングのトリプルA最高の5ダイヤモンドを個人レストランで受賞したハワイ唯一のレストランのシェフ・マブロ。
1月にはホノルルマガジンのグラビアに8ページにわたって新エグゼクティブ・シェフに就任したフレンチランドリー出身のジョナサン・ミズカミとともフィーチャーされたことからも、ハワイのメディアが大注目しているのがわかります。

レストランのオープン前、5:30pmからのレセプションにはメディアと関係のない純顧客の面々が集いました。
シェフ・マブロはこう見えて実は御年71才。
姿勢良く働く姿は全くその年齢を感じさせません。
彼の生きがいは料理、そして仕事。
リタイアなど全く考えていない、という彼はキャプテン・ブルースとそっくりです。
キャプテン・ブルースもシェフ・マブロも遊びが仕事で仕事が遊び。
仕事を楽しむ二人はなんとも羨ましい生き方をハワイという楽園で実践していて
見習いたいといつも思うのです。

アミューズブーシュはもちろんオアフ島産スミダ農場のクレソンで。
親指の先ほどの繊細な、タラゴン風味の卵のカナッペが添えられていて
その先のコースへの食欲をそそります。

一段と洗練された味わいの前菜、メリメロ。ハワイ島産の椰子のサラダはビーツやアボカドのピューレとともに。
100%近くハワイ産の素材にこだわっています。
地産地消を地で行くこだわり。

シェフ・マブロもシェフ・ジョナサンも今回のメニューの一番のお気に入りというオパ(マンボウ)のトロの部分のコーヒー風味仕上げ。
硬い身の魚ながら脂身の部分は口に含むとさっぱりしていて甘酢漬けの胡瓜と相性抜群。

何と言っても外せないのがハワイ島コナ産のケアホレ・ロブスター。
キャプテン・ブルースの一番のお気に入りの一皿です。
ロブスターを食べるならシェフ・マブロで、と決めているほど大好きなんです。
どのお料理も美味しすぎて美しすぎます。
そしてとてもヘルシーなんです。
血糖値の高いキャプテン・ブルースがこちらで食べた翌日は血糖値が下がるのが健康的な料理の証。

全ての料理にワインペアリングを頼みましたが
少しづつ料理に最適のワインをいただけてとてもリーズナブル。
印象深かったのは昨秋、フィレンツェから訪れた思い出のワイナリー、
スーパートスカーナのアンティノーリ・ワイナリーのティニャネーロに再会したこと。
まさかシェフ・マブロで出会えるなんて!
昨年11月同じワインをそのワイナリーのオステリアでいただき

ここホノルルのシェフ・マブロで再会する不思議。
トカイーも相変わらず何にでも合うユニバーサルな貴腐ワイン。

実に幸せな食体験ですが夫婦で仕事の後、どっと疲れた頭を癒すには安堵するホスピタリティーです。
座り心地の良い椅子に深く腰掛けその日初めてのシャンパンをいただく、ってたまらない瞬間。
休暇の場合、近くにワイナリーがあれば素通りできない性分です。
ワイナリー巡りブログができるんじゃないというほど(笑)
日本ではウイスキーのテイスティングが楽しみですが
いつかまた、気のおけない仲間たちとワイワイやりたいもんです✨
Chef Mavro Dinner Tour
シェフマブロへはキッチンツアー付きのツアーでどうぞ!
(ってか更新)レセプションに行ってきました(^-^)
全米レストラン・ランキングのトリプルA最高の5ダイヤモンドを個人レストランで受賞したハワイ唯一のレストランのシェフ・マブロ。
1月にはホノルルマガジンのグラビアに8ページにわたって新エグゼクティブ・シェフに就任したフレンチランドリー出身のジョナサン・ミズカミとともフィーチャーされたことからも、ハワイのメディアが大注目しているのがわかります。

レストランのオープン前、5:30pmからのレセプションにはメディアと関係のない純顧客の面々が集いました。
シェフ・マブロはこう見えて実は御年71才。
姿勢良く働く姿は全くその年齢を感じさせません。
彼の生きがいは料理、そして仕事。
リタイアなど全く考えていない、という彼はキャプテン・ブルースとそっくりです。
キャプテン・ブルースもシェフ・マブロも遊びが仕事で仕事が遊び。
仕事を楽しむ二人はなんとも羨ましい生き方をハワイという楽園で実践していて
見習いたいといつも思うのです。

アミューズブーシュはもちろんオアフ島産スミダ農場のクレソンで。
親指の先ほどの繊細な、タラゴン風味の卵のカナッペが添えられていて
その先のコースへの食欲をそそります。

一段と洗練された味わいの前菜、メリメロ。ハワイ島産の椰子のサラダはビーツやアボカドのピューレとともに。
100%近くハワイ産の素材にこだわっています。
地産地消を地で行くこだわり。

シェフ・マブロもシェフ・ジョナサンも今回のメニューの一番のお気に入りというオパ(マンボウ)のトロの部分のコーヒー風味仕上げ。
硬い身の魚ながら脂身の部分は口に含むとさっぱりしていて甘酢漬けの胡瓜と相性抜群。

何と言っても外せないのがハワイ島コナ産のケアホレ・ロブスター。
キャプテン・ブルースの一番のお気に入りの一皿です。
ロブスターを食べるならシェフ・マブロで、と決めているほど大好きなんです。
どのお料理も美味しすぎて美しすぎます。
そしてとてもヘルシーなんです。
血糖値の高いキャプテン・ブルースがこちらで食べた翌日は血糖値が下がるのが健康的な料理の証。




全ての料理にワインペアリングを頼みましたが
少しづつ料理に最適のワインをいただけてとてもリーズナブル。
印象深かったのは昨秋、フィレンツェから訪れた思い出のワイナリー、
スーパートスカーナのアンティノーリ・ワイナリーのティニャネーロに再会したこと。
まさかシェフ・マブロで出会えるなんて!
昨年11月同じワインをそのワイナリーのオステリアでいただき

ここホノルルのシェフ・マブロで再会する不思議。
トカイーも相変わらず何にでも合うユニバーサルな貴腐ワイン。


実に幸せな食体験ですが夫婦で仕事の後、どっと疲れた頭を癒すには安堵するホスピタリティーです。
座り心地の良い椅子に深く腰掛けその日初めてのシャンパンをいただく、ってたまらない瞬間。
休暇の場合、近くにワイナリーがあれば素通りできない性分です。
ワイナリー巡りブログができるんじゃないというほど(笑)
日本ではウイスキーのテイスティングが楽しみですが
いつかまた、気のおけない仲間たちとワイワイやりたいもんです✨
Chef Mavro Dinner Tour
シェフマブロへはキッチンツアー付きのツアーでどうぞ!
ハワイの和食が10年前に比べると格段に美味しくなったとはいえ、
どうしても日本でなければ食べられないものがあります。
香ばしくふっくらと焼かれたアナゴや良い油の揚げたて天ぷらがそうです。
最初は友人から教えられて日本に帰るたびに通っていた老舗の蕎麦屋砂場(すなば)さん、
その向かいにいつも行列ができている店があるなぁ、と気になっていたのがこちらの
日本橋 玉ゐ(たまい)さん。
キャプテン・ブルースの大好物、穴子メシは何たってお江戸日本橋でいただくのがベスト、と本人。
日本に帰るたびにワクワクしながら足を運びます。
3週間ハワイを離れ地球一回り旅を経た後の東京滞在だったので
本格和食に餓えていたせいもありより一層おいしく感じられました。
ただし穴子の旬は夏ですからして天然穴子は細かったものの、美味しいことに間違いはなく絶品でした!
焼いたのと煮たのとを選べますが下の写真はハーフ&ハーフと呼ばれる半々のもの。

初めての方にはお作法も教えてくださいます。
まずは穴子のみを、
次は薬味で。
最後は骨汁茶漬けでいただくのですがこれがおーいしい!!
天然穴子の少ない季節用に始まったのが鮮魚の刺身。
見よ!
この美しくも豪華なばらちらしを。

季節や昼には行列でも時間を外して行くとゆったりの店内。
空襲を生き残った昭和の日本家屋が居心地良いのは年のせい?(^_^;)

日本橋と言っても神田駅の方が近いのですが日本橋三越本店まで軽く歩けてしまいます。
小伝馬町もすぐ近くだったり、時代劇ファンの私としては数々の歴史の舞台になったこのあたりに時代の移り変わりを感じる街でもあります。

大人のデートだけでなく乙女の東京巡りにも是非おすすめします。
日本橋 玉ゐ 日本橋室町店
http://anago-tamai.com/
東京都 中央区 日本橋室町 4-3-6
03-5203-6250
・JR 新日本橋駅 (2)出口より 徒歩1分
・JR 神田駅 東口より 徒歩3分
・東京メトロ 三越前駅 A8出口より 徒歩3分
・新日本橋駅から183m
どうしても日本でなければ食べられないものがあります。
香ばしくふっくらと焼かれたアナゴや良い油の揚げたて天ぷらがそうです。
最初は友人から教えられて日本に帰るたびに通っていた老舗の蕎麦屋砂場(すなば)さん、
その向かいにいつも行列ができている店があるなぁ、と気になっていたのがこちらの
日本橋 玉ゐ(たまい)さん。
キャプテン・ブルースの大好物、穴子メシは何たってお江戸日本橋でいただくのがベスト、と本人。
日本に帰るたびにワクワクしながら足を運びます。
3週間ハワイを離れ地球一回り旅を経た後の東京滞在だったので
本格和食に餓えていたせいもありより一層おいしく感じられました。
ただし穴子の旬は夏ですからして天然穴子は細かったものの、美味しいことに間違いはなく絶品でした!
焼いたのと煮たのとを選べますが下の写真はハーフ&ハーフと呼ばれる半々のもの。

初めての方にはお作法も教えてくださいます。
まずは穴子のみを、
次は薬味で。
最後は骨汁茶漬けでいただくのですがこれがおーいしい!!
天然穴子の少ない季節用に始まったのが鮮魚の刺身。
見よ!
この美しくも豪華なばらちらしを。

季節や昼には行列でも時間を外して行くとゆったりの店内。
空襲を生き残った昭和の日本家屋が居心地良いのは年のせい?(^_^;)

日本橋と言っても神田駅の方が近いのですが日本橋三越本店まで軽く歩けてしまいます。
小伝馬町もすぐ近くだったり、時代劇ファンの私としては数々の歴史の舞台になったこのあたりに時代の移り変わりを感じる街でもあります。

大人のデートだけでなく乙女の東京巡りにも是非おすすめします。
日本橋 玉ゐ 日本橋室町店
http://anago-tamai.com/
東京都 中央区 日本橋室町 4-3-6
03-5203-6250
・JR 新日本橋駅 (2)出口より 徒歩1分
・JR 神田駅 東口より 徒歩3分
・東京メトロ 三越前駅 A8出口より 徒歩3分
・新日本橋駅から183m
日々お忙しい働く皆さんの今日のランチは何ですか?
私といえば、不規則な仕事のせいかランチタイムに昼食が食べられることはあまりなく、
持参のサンドイッチや栄養ドリンク一個の場合も多々ありまして。
ワイキキのど真ん中にオフィスがありますが通常のオフィス街ではないので
ランチタイムのレストランは実はかなり空いています。
夜のディナー対応のキャパに対して昼の人口の少ないワイキキらしい現象です。
あちらこちらに新しいレストランはできている(らしい)のですが
サラメシですからしてオフィスから5分以内で行けるところに限ります。
そんな中、昨年11月、バーバリーブティック跡地にオープンした
トミーバハマ、ワイキキ店に行ってきました。
ロコの友人がここの屋上バーで旦那さまの誕生日にサプライズパーティーをして
とってもロマンチックで良かったと聞かされていたのでいつかチェックしたいと思っていたところ。

ブティックのルーフトップに砂を敷き詰めアウトドアファニチャーを置き
真ん中にはファイヤーピットが据えられています。
日没以降は火を囲んでゆるゆると飲むのが良いんだって(友人の弁)。
仕事の後は早くおウチに帰りたい派のマダムには難易度高く、未だ未経験ですがいつか!
店舗2階のレストランはスペース広く天井高く、ワイキキのオアシスといった趣。
熱帯コロニアル風と言うべきか洗練されて雰囲気の異なるコーナーがありどのテーブルに通されても素敵。

サラダや

リブや

スープなどを(こっそり)ワインとともにいただきましたがどれも仲々。

気に入ったのは雰囲気。
ひっそりと隠れ家風な中庭もありどのコーナーもインテリアがゆるくて癒されます。

サービスもとても良く1時間しかないランチ休憩に同僚とサラメシしても大丈夫。
ホントはアフター5に屋上で飲みたいけれど!
入り口はブティックの右奥にあり一見してわかるものではありません。
大抵レストラン誘導係がブティック店頭にメニューを持って立っていますから
案内してもらいましょう。
TOMMY BAHAMA
トミー・バハマ
298 Beachwalk, Honolulu, HI 96815
808-923-8785 (レストラン) 、 808-923-6090 (ショップ)
11:00〜23:00
http://www.tommybahama.com
私といえば、不規則な仕事のせいかランチタイムに昼食が食べられることはあまりなく、
持参のサンドイッチや栄養ドリンク一個の場合も多々ありまして。
ワイキキのど真ん中にオフィスがありますが通常のオフィス街ではないので
ランチタイムのレストランは実はかなり空いています。
夜のディナー対応のキャパに対して昼の人口の少ないワイキキらしい現象です。
あちらこちらに新しいレストランはできている(らしい)のですが
サラメシですからしてオフィスから5分以内で行けるところに限ります。
そんな中、昨年11月、バーバリーブティック跡地にオープンした
トミーバハマ、ワイキキ店に行ってきました。
ロコの友人がここの屋上バーで旦那さまの誕生日にサプライズパーティーをして
とってもロマンチックで良かったと聞かされていたのでいつかチェックしたいと思っていたところ。

ブティックのルーフトップに砂を敷き詰めアウトドアファニチャーを置き
真ん中にはファイヤーピットが据えられています。
日没以降は火を囲んでゆるゆると飲むのが良いんだって(友人の弁)。
仕事の後は早くおウチに帰りたい派のマダムには難易度高く、未だ未経験ですがいつか!
店舗2階のレストランはスペース広く天井高く、ワイキキのオアシスといった趣。
熱帯コロニアル風と言うべきか洗練されて雰囲気の異なるコーナーがありどのテーブルに通されても素敵。

サラダや

リブや

スープなどを(こっそり)ワインとともにいただきましたがどれも仲々。

気に入ったのは雰囲気。
ひっそりと隠れ家風な中庭もありどのコーナーもインテリアがゆるくて癒されます。

サービスもとても良く1時間しかないランチ休憩に同僚とサラメシしても大丈夫。
ホントはアフター5に屋上で飲みたいけれど!
入り口はブティックの右奥にあり一見してわかるものではありません。
大抵レストラン誘導係がブティック店頭にメニューを持って立っていますから
案内してもらいましょう。
TOMMY BAHAMA
トミー・バハマ
298 Beachwalk, Honolulu, HI 96815
808-923-8785 (レストラン) 、 808-923-6090 (ショップ)
11:00〜23:00
http://www.tommybahama.com
むちゃくちゃパンの美味しいレストランできました。
世界一おいしいパンとコーヒーの国、日本から来る皆様にもきっと及第点をもらえるはずです。
それもそのはず、神戸のパン屋さんが作った小さなレストランなのです。

ランチどころの限られたカハラに
やっと!美味しいイタリアンが💓できたと聞いて行ってみるとその名も
「セントラル・ベーカリー」。

YELPのレビューを読むと「セントラルベーカリー」って名前が紛らわしい、と断言するロコもいたりして
確かにパン屋じゃないよね。
カフェというには本格的だし、ビストロというにはワインリストもなくシンプルな。
メニューにはパスタがあってイタリアンかと思うと、カスレもあったりしてフレンチっぽくもあり。
まだ試行錯誤しているのか方向性にブレを感じますが、どれも美味しいことは確か。

野菜クリームのスープ。玉ねぎ、人参、セロリ、ジャガイモのクリームスープはホッとする懐かしいお味。
カップ$5、ボウル$8、アメリカンサイズでデカ!
野菜のパスタ、$18

無料で供されるブレッドバスケットは美味しそうなパンがいっぱい。

オーブンから焼きたてが出てくるとさらに配ってくれるサービスもあり
パン好きのあなたは食べ過ぎ注意(^_^;)

店内は洗練されていてどのコーナーも居心地良く、
客層は近所のビジネスマンやリタイア夫婦のゆったりランチ、一人の客もいれば仕事の打ち合わせっぽいグループも。

賑やかな30代の女子会や親子連れもいて誰にも入りやすい店です。

このペンダントライトが低すぎて「アタマ絶対ぶつけるよ」ってYelpにコメントが(笑)
ホント、このライト低すぎて壁のメニュー読めず(^^;
お気に入りのパスタがあってご機嫌なキャプテン・ブルース。

店の入り口はかなり引っ込んでいて外から見えず損していますが
探して行く価値あります。
カハラモール、マクドナルドに隣接する「オリーブツリー・カフェ」と同じ敷地にあります。

Central Bakery Kahala
http://www.yelp.com/biz/central-bakery-honolulu
4614 Kilauea Ave
Ste 102
Honolulu, HI 96816
Mon Closed
Tue 11:00 am - 8:00 pm
Wed 11:00 am - 8:00 pm
Thu 11:00 am - 8:00 pm
Fri 11:00 am - 9:00 pm
Sat 11:00 am - 9:00 pm
Sun 11:00 am - 9:00 pm
今週末ホームパーティーでバゲットをわざわざ買いに走ったら
張り紙がしてあってとりあえず数日間閉店しますと。。。
慌ててご近所のタイムス内サン=ジェルマンに走って事なきを得ましたが
想定外な事が起こるハワイ。
バックアップ・プランをあらかじめ用意しておこう!
開店時間がパン屋さんのわりには11時と遅いので
長期滞在派のあなたは前日に買い置きしておくのがオススメ。
世界一おいしいパンとコーヒーの国、日本から来る皆様にもきっと及第点をもらえるはずです。
それもそのはず、神戸のパン屋さんが作った小さなレストランなのです。

ランチどころの限られたカハラに
やっと!美味しいイタリアンが💓できたと聞いて行ってみるとその名も
「セントラル・ベーカリー」。

YELPのレビューを読むと「セントラルベーカリー」って名前が紛らわしい、と断言するロコもいたりして
確かにパン屋じゃないよね。
カフェというには本格的だし、ビストロというにはワインリストもなくシンプルな。
メニューにはパスタがあってイタリアンかと思うと、カスレもあったりしてフレンチっぽくもあり。
まだ試行錯誤しているのか方向性にブレを感じますが、どれも美味しいことは確か。

野菜クリームのスープ。玉ねぎ、人参、セロリ、ジャガイモのクリームスープはホッとする懐かしいお味。
カップ$5、ボウル$8、アメリカンサイズでデカ!
野菜のパスタ、$18


無料で供されるブレッドバスケットは美味しそうなパンがいっぱい。

オーブンから焼きたてが出てくるとさらに配ってくれるサービスもあり
パン好きのあなたは食べ過ぎ注意(^_^;)

店内は洗練されていてどのコーナーも居心地良く、
客層は近所のビジネスマンやリタイア夫婦のゆったりランチ、一人の客もいれば仕事の打ち合わせっぽいグループも。

賑やかな30代の女子会や親子連れもいて誰にも入りやすい店です。

このペンダントライトが低すぎて「アタマ絶対ぶつけるよ」ってYelpにコメントが(笑)
ホント、このライト低すぎて壁のメニュー読めず(^^;
お気に入りのパスタがあってご機嫌なキャプテン・ブルース。

店の入り口はかなり引っ込んでいて外から見えず損していますが
探して行く価値あります。
カハラモール、マクドナルドに隣接する「オリーブツリー・カフェ」と同じ敷地にあります。

Central Bakery Kahala
http://www.yelp.com/biz/central-bakery-honolulu
4614 Kilauea Ave
Ste 102
Honolulu, HI 96816
Mon Closed
Tue 11:00 am - 8:00 pm
Wed 11:00 am - 8:00 pm
Thu 11:00 am - 8:00 pm
Fri 11:00 am - 9:00 pm
Sat 11:00 am - 9:00 pm
Sun 11:00 am - 9:00 pm
今週末ホームパーティーでバゲットをわざわざ買いに走ったら
張り紙がしてあってとりあえず数日間閉店しますと。。。
慌ててご近所のタイムス内サン=ジェルマンに走って事なきを得ましたが
想定外な事が起こるハワイ。
バックアップ・プランをあらかじめ用意しておこう!
開店時間がパン屋さんのわりには11時と遅いので
長期滞在派のあなたは前日に買い置きしておくのがオススメ。
本当に美味しくてめっちゃヘルシーなサンドイッチ屋さんです。
Sprout Sandwich
キャプテン・ブルースの健康のために
今まで99%だった外食率を昨年は30%まで減らしましたっ(きっぱり)
なので体に良いものを提供してくれる、
真面目なレストランを選ぶようにしています。
こちらのカフェは私たちが通うトレーニングスタジオから歩いて1分という好立地にあり、
エクササイズの後のプロテイン補給にもって来い^^

浮気できないってくらい、行くと必ずオーダーするのがこちら。
その名も「ヨギ」。
新鮮な野菜たっぷりの優秀ベジタブルサンドイッチ。
ハマス、きゅうり、アルファルファ、人参、ケールが入ってスーパー・ヘルシー。
涙が出るほど美味しい✨(ホント)
サンドイッチの専門店だけあってマジで半端ない美味しさなんです。
材料もできるだけハワイ産のしかもオーガニック。
テイクアウトにも、再生できないからと
スタイロフォームのケースを使用しないこだわり。
紙にぴっちりと包んでくれるのでテイクアウトしてもとても食べやすい。
パンは具の中身によってチバタかマルチグレイン、トーストするかしないかを選択できますが
マダムはマルチグレインをトーストしてもらいます。
店内はとても狭く、土曜日になると行列は外まで並び、ごった返します。

混む週末は4人のキレイな女子たちがキビキビとたまったオーダーをこなしています。
10分から15分かかると書いてありますが
作り方はとても丁寧✨
でもちゃんと注文してから6分強で名前を呼ばれました。

高い壁にはヴィンテージのスケボーが並んでいてノスタルジック。

店内には椅子が3席だけ。
前もってオンライン注文しておいてお持ち帰りする人が多い

口についたソースも気にしないキャプテン・ブルースが食べているのは彼のお気に入り、
お店自慢のスプラウトウィッチ。
ヴィーガンパティが入ったボリュームサンド。
これがお肉じゃないなんて信じられないくらい^^

メニューは壁の黒板に

なぜかコーヒーが無いのが残念ですが
ジンジャークーラーや「Tea of the Day」(本日のお茶)なんていうのがあり
この日はハイビスカスティーでした

注文してから待ってる間に二人でパチリ

モンサラット通りと違って観光客はゼロですが
ジモティーからは絶大な支持を受けているのがよくわかります。
だってカフェ&レストラン激戦区にあって注文の絶える時間が無いんだもの。
一人で数人分のサンドイッチを買う人が多く、一人当たりの客単価が高い上にほとんどの人がお持ち帰り。
オーナーは駐車場の負担もなく、狭いスペースで90秒ごとに打たれるレジスター。
外のテーブルで食べ終わったお客がわざわざ「本当に美味しかった。ありがとう」と言いに来る。
今一番成功してる店に見えます。
Sprout Sandwich Shop
https://squareup.com/market/sproutwich
1154 Koko Head Ave., Honolulu, HI 96816
事前オーダーはオンラインのみ受付
平日&土曜10:00 AM – 3 PM
日曜定休
有名なビーズ屋さんの隣です
**ハワイブログ界の重鎮、Jocoolさんのブログに3回にわたってフィーチャーされています!*
ハワイの最新情報満載、毎回それはそれは美しいプロ並みの写真が素晴らしい
とても洗練された親切なブログです。
絶対お役に立つのでオススメです。
http://joecoolhawaii.blog.jp/archives/1050994175.html
http://joecoolhawaii.blog.jp/archives/1050527814.html
http://joecoolhawaii.blog.jp/archives/1050500539.html
Sprout Sandwich
キャプテン・ブルースの健康のために
今まで99%だった外食率を昨年は30%まで減らしましたっ(きっぱり)
なので体に良いものを提供してくれる、
真面目なレストランを選ぶようにしています。
こちらのカフェは私たちが通うトレーニングスタジオから歩いて1分という好立地にあり、
エクササイズの後のプロテイン補給にもって来い^^

浮気できないってくらい、行くと必ずオーダーするのがこちら。
その名も「ヨギ」。
新鮮な野菜たっぷりの優秀ベジタブルサンドイッチ。
ハマス、きゅうり、アルファルファ、人参、ケールが入ってスーパー・ヘルシー。
涙が出るほど美味しい✨(ホント)
サンドイッチの専門店だけあってマジで半端ない美味しさなんです。
材料もできるだけハワイ産のしかもオーガニック。
テイクアウトにも、再生できないからと
スタイロフォームのケースを使用しないこだわり。
紙にぴっちりと包んでくれるのでテイクアウトしてもとても食べやすい。
パンは具の中身によってチバタかマルチグレイン、トーストするかしないかを選択できますが
マダムはマルチグレインをトーストしてもらいます。
店内はとても狭く、土曜日になると行列は外まで並び、ごった返します。

混む週末は4人のキレイな女子たちがキビキビとたまったオーダーをこなしています。
10分から15分かかると書いてありますが
作り方はとても丁寧✨
でもちゃんと注文してから6分強で名前を呼ばれました。

高い壁にはヴィンテージのスケボーが並んでいてノスタルジック。

店内には椅子が3席だけ。
前もってオンライン注文しておいてお持ち帰りする人が多い


口についたソースも気にしないキャプテン・ブルースが食べているのは彼のお気に入り、
お店自慢のスプラウトウィッチ。
ヴィーガンパティが入ったボリュームサンド。
これがお肉じゃないなんて信じられないくらい^^

メニューは壁の黒板に

なぜかコーヒーが無いのが残念ですが
ジンジャークーラーや「Tea of the Day」(本日のお茶)なんていうのがあり
この日はハイビスカスティーでした

注文してから待ってる間に二人でパチリ

モンサラット通りと違って観光客はゼロですが
ジモティーからは絶大な支持を受けているのがよくわかります。
だってカフェ&レストラン激戦区にあって注文の絶える時間が無いんだもの。
一人で数人分のサンドイッチを買う人が多く、一人当たりの客単価が高い上にほとんどの人がお持ち帰り。
オーナーは駐車場の負担もなく、狭いスペースで90秒ごとに打たれるレジスター。
外のテーブルで食べ終わったお客がわざわざ「本当に美味しかった。ありがとう」と言いに来る。
今一番成功してる店に見えます。
Sprout Sandwich Shop
https://squareup.com/market/sproutwich
1154 Koko Head Ave., Honolulu, HI 96816
事前オーダーはオンラインのみ受付
平日&土曜10:00 AM – 3 PM
日曜定休
有名なビーズ屋さんの隣です
**ハワイブログ界の重鎮、Jocoolさんのブログに3回にわたってフィーチャーされています!*
ハワイの最新情報満載、毎回それはそれは美しいプロ並みの写真が素晴らしい
とても洗練された親切なブログです。
絶対お役に立つのでオススメです。
http://joecoolhawaii.blog.jp/archives/1050994175.html
http://joecoolhawaii.blog.jp/archives/1050527814.html
http://joecoolhawaii.blog.jp/archives/1050500539.html
ラーメンは月に一度と決めています。
でも本当は、本当にラーメン大好きですから
1年間12回のラーメンは慎重に決めないといけません。
美味しくてもサービスが悪かったり
並ぶところもダメ。
餃子も重要なファクターで、雑にやっつけ仕事で作られてるのも苦手。
なので
美味しいラーメンに素晴らしいサービスで出会えた日は嬉しくなってみんなに手を振りたくなってしまうほど
良い気分になります。
久々のグルメネタですので誰にも自信を持ってオススメできるところを探していたのですが
こちら「黄金の豚」さんは間違いありません(きっぱり)

見よ。
この細麺に程よく絡んだ白い豚骨スープを。($9.50)
コクがあるのにさっぱりしていて実にうまいのです。
酒の種類も居酒屋並みに豊富ですが
そのつまみにもなる前菜も種類が多くメニューを見ただけで何度も通いたくなってしまいます。
「新鮮野菜スティック」は味噌とマヨで。(左$5)
「ピリ辛胡瓜」胡瓜のラー油漬けも食欲が増します(右$4.50)

キャベツたっぷり「自家製焼き餃子」($5)
お肉少なめでめっちゃ好みです。ジューシーでたまりません。

美味しいつけ麺を探していたキャプテン・ブルースは一口食べるなり
「なにこれ、うますぎる」とつけ麺苦手な私に無理やりすすめます。
なるほど、納得のお味。($10.50)

床から天井まで行き届いた店内のインテリア。
さすがおもてなしの「一家ダイニングプロジェクト」海外1号店。
サービスもまことに素晴らしい。

アラモアナセンターからピイコイ通りを山側に走ったキング通りにあります。
レストラン激選区ですがロコと日本人のミックスで抜群の居心地です。
このパーキングサインの手前を右折するととても狭い駐車場があります。

豚のオープンサインはYELPでロコが「この可愛いサインだけでも星一つ増やす」と書いていて笑えました。

日本企業が作るとトイレが綺麗🌟
ウォッシュレットならもっと良かったんだけど!

Golden Pork Tonkotsu Ramen Bar
1279 S. King St., Honolulu, HI 96814
808-888-5358
11:30〜23:00
でも本当は、本当にラーメン大好きですから
1年間12回のラーメンは慎重に決めないといけません。
美味しくてもサービスが悪かったり
並ぶところもダメ。
餃子も重要なファクターで、雑にやっつけ仕事で作られてるのも苦手。
なので
美味しいラーメンに素晴らしいサービスで出会えた日は嬉しくなってみんなに手を振りたくなってしまうほど
良い気分になります。
久々のグルメネタですので誰にも自信を持ってオススメできるところを探していたのですが
こちら「黄金の豚」さんは間違いありません(きっぱり)

見よ。
この細麺に程よく絡んだ白い豚骨スープを。($9.50)
コクがあるのにさっぱりしていて実にうまいのです。
酒の種類も居酒屋並みに豊富ですが
そのつまみにもなる前菜も種類が多くメニューを見ただけで何度も通いたくなってしまいます。
「新鮮野菜スティック」は味噌とマヨで。(左$5)
「ピリ辛胡瓜」胡瓜のラー油漬けも食欲が増します(右$4.50)


キャベツたっぷり「自家製焼き餃子」($5)
お肉少なめでめっちゃ好みです。ジューシーでたまりません。


美味しいつけ麺を探していたキャプテン・ブルースは一口食べるなり
「なにこれ、うますぎる」とつけ麺苦手な私に無理やりすすめます。
なるほど、納得のお味。($10.50)

床から天井まで行き届いた店内のインテリア。
さすがおもてなしの「一家ダイニングプロジェクト」海外1号店。
サービスもまことに素晴らしい。

アラモアナセンターからピイコイ通りを山側に走ったキング通りにあります。
レストラン激選区ですがロコと日本人のミックスで抜群の居心地です。
このパーキングサインの手前を右折するととても狭い駐車場があります。

豚のオープンサインはYELPでロコが「この可愛いサインだけでも星一つ増やす」と書いていて笑えました。

日本企業が作るとトイレが綺麗🌟
ウォッシュレットならもっと良かったんだけど!

Golden Pork Tonkotsu Ramen Bar
1279 S. King St., Honolulu, HI 96814
808-888-5358
11:30〜23:00
街を歩いているとどこからか金木犀の香りに気づく季節になったというのに
今年は残念ながらお預けです。
桜やアジサイ、金木犀といった日本の季節を感じさせてくれるステキなものに
人生であと何回会えるのかしら・・・・と数え始めたマダムです。
今年は仕事の事情で日本への帰国が遅れてしまいますが久しぶりの紅葉を堪能できるのではと
今からワクワクです。
誕生日でした。
こう見えて大変照れ屋のワタクシは、
なるべく誕生日などの自分が主役になる舞台を避ける方で(はいはい、わかってます。そう見えないって💧)。
今までは、なので敢えてひっそりと(?)旅行に出たりしていたわけですが。
今年は珍しくホノルルにいたために、サプライズありーの、プレゼントありーの、
バースデーケーキありーの、と盛大にお祝いしていただきました。
バースデー・クルーズに出ました。
想定内のドラマチックなサンセット。
さすがハワイ。
裏切りません。
涙出たー。

朝からシャンパンからワインから、何本開けたかわかりません。
朝9時に出発のクルーズ。
サプライズで友人たちがそれぞれ日本とサンフランシスコから駆けつけてくれました。
まったくの想定外な登場に驚愕。

想定外その2
なんとサンノゼから娘がこれもサプライズで登場。
あ〜もうお母さん号泣。

キャプテン・ブルースを始め友人や弊社スタッフたちに見事にしてやられました(笑)
誕生日の翌日は、ホノルルで一番お気に入りのレストラン、
Chef Mavroへ。
秋のメニューに変わったばかりのシェフ・マブロは本当にハワイを満喫するのにぴったりの地産地消ばかり。
あの米国内で最も予約のとれないレストラン、
ナパは「フレンチランドリー」のシェフだったジョナサン・リーが2週間前にエグゼクティブシェフに就任、
メニューにもっと広がりができる予感が。

ハワイ秋の味覚、最初の一皿はスミダ農場産クレソンのブーケを
自家製あっさりマヨネーズとともに。
ひとたらししてあるのは絶品のお醤油。
お皿をなめてしまいそうに(笑)
4品コースにはその日の鮮魚の一皿と

最高級バークシャーポークのロースが。

そしてコレのために来ました、ってほど楽しみなマラサダ、マブロスタイル。
普通のマラサダは手のひらサイズ、
シェフ、マブロのそれは直径4cmの一口サイズでレディーのお口にぴったり。
ブリオッシュのタネで作るから中モッチモチ、外カリッカリ。
言わずもがな絶品。
添えられたサイコロより小さいライムのジュレがお口をさっぱりしてくれます。
あー、幸せ!
ハワイに来たらこれはぜひ体験していただきたいお味です。

ワイキキからはちょっと遠いシェフ・マブロには
弊社ドライバーがタンタラスの夜景とともにお連れしています。
シェフ・マブロとタンタラス夜景
お問い合わせは弊社予約課まで
☎︎808.922.2343
yoyaku@tengokunoumi.com
<<おまけの一枚>>
皆様ハロウィーンのコスチュームはお決まりですか?
こんな写真をピンタレストで発見!
あまりの可愛さに思わずリ・ピンしちゃいました。

皆様の誕生日とハロウィーンが一生の思い出に残るものになりますように・・・・!
今年は残念ながらお預けです。
桜やアジサイ、金木犀といった日本の季節を感じさせてくれるステキなものに
人生であと何回会えるのかしら・・・・と数え始めたマダムです。
今年は仕事の事情で日本への帰国が遅れてしまいますが久しぶりの紅葉を堪能できるのではと
今からワクワクです。
誕生日でした。
こう見えて大変照れ屋のワタクシは、
なるべく誕生日などの自分が主役になる舞台を避ける方で(はいはい、わかってます。そう見えないって💧)。
今までは、なので敢えてひっそりと(?)旅行に出たりしていたわけですが。
今年は珍しくホノルルにいたために、サプライズありーの、プレゼントありーの、
バースデーケーキありーの、と盛大にお祝いしていただきました。
バースデー・クルーズに出ました。
想定内のドラマチックなサンセット。
さすがハワイ。
裏切りません。
涙出たー。

朝からシャンパンからワインから、何本開けたかわかりません。
朝9時に出発のクルーズ。
サプライズで友人たちがそれぞれ日本とサンフランシスコから駆けつけてくれました。
まったくの想定外な登場に驚愕。

想定外その2
なんとサンノゼから娘がこれもサプライズで登場。
あ〜もうお母さん号泣。

キャプテン・ブルースを始め友人や弊社スタッフたちに見事にしてやられました(笑)
誕生日の翌日は、ホノルルで一番お気に入りのレストラン、
Chef Mavroへ。
秋のメニューに変わったばかりのシェフ・マブロは本当にハワイを満喫するのにぴったりの地産地消ばかり。
あの米国内で最も予約のとれないレストラン、
ナパは「フレンチランドリー」のシェフだったジョナサン・リーが2週間前にエグゼクティブシェフに就任、
メニューにもっと広がりができる予感が。

ハワイ秋の味覚、最初の一皿はスミダ農場産クレソンのブーケを
自家製あっさりマヨネーズとともに。
ひとたらししてあるのは絶品のお醤油。
お皿をなめてしまいそうに(笑)
4品コースにはその日の鮮魚の一皿と

最高級バークシャーポークのロースが。

そしてコレのために来ました、ってほど楽しみなマラサダ、マブロスタイル。
普通のマラサダは手のひらサイズ、
シェフ、マブロのそれは直径4cmの一口サイズでレディーのお口にぴったり。
ブリオッシュのタネで作るから中モッチモチ、外カリッカリ。
言わずもがな絶品。
添えられたサイコロより小さいライムのジュレがお口をさっぱりしてくれます。
あー、幸せ!
ハワイに来たらこれはぜひ体験していただきたいお味です。

ワイキキからはちょっと遠いシェフ・マブロには
弊社ドライバーがタンタラスの夜景とともにお連れしています。
シェフ・マブロとタンタラス夜景
お問い合わせは弊社予約課まで
☎︎808.922.2343
yoyaku@tengokunoumi.com
<<おまけの一枚>>
皆様ハロウィーンのコスチュームはお決まりですか?
こんな写真をピンタレストで発見!
あまりの可愛さに思わずリ・ピンしちゃいました。

皆様の誕生日とハロウィーンが一生の思い出に残るものになりますように・・・・!
天高く馬肥ゆる秋と申しますが。

今年もハロウィーンの季節がやってきました。
アメリカでは収穫の象徴、
あちらこちらでかぼちゃのディスプレーが見られます。
なのに。
健康志向のキャプテン・ブルース
このところビーガン目指してます。
ビーガンとは菜食主義者のことですが
とりわけ肉類、魚介類の他、卵や乳製品などを摂取しない食事制限のことを言います。
カラダ全体でディトックスされて実に気持ち良くなります^^/
野菜ばかりで
からだがすっかり健康になったばかりか
体重がストーンと落ちてただいま3週間で5kg減。
マダムもそれに準じた食事にお酒+時々寿司やステーキといったなんちゃってベジタリアン的な食事に。
それでも私もすでに4kg減。
というわけでヘルシー志向のカフェが最近の我が家の外食の中心ですが
今日も大好きなピースカフェに行って来ました。

この素敵なウッドボウルにはいったものはポケ丼。
通常のポケ丼はマグロですがこちらのは
雑穀米の上に厚揚げが角切りで乗っかています。
上にはアルファルファともみ海苔をたっぷりと。
マダムの大好物メニューです!
↓キャプテン・ブルースの定番メニューはイタリアンサンド。
ほうれん草やグリルした綺麗なパプリカなどがたっぷり挟まっていて
実に美味。

「日替わり味噌汁」と頼んで来たのは
なんと、レンズ豆と根菜のカレースープ。
思っていたのと全然違うけどウマい。
植物性たんぱく質たっぷり。

シンプルな手作り風店内はホッとするインテリアです。
カウンターで注文するとテーブルに届けてくれるシステム。

他にも美味しいメニューがてんこ盛り。
何回通っても飽きません。

Peace Cafe
http://peacecafehawaii.com/
2239 S. King St. Honolulu, HI 96826
Tel 808.951.7555
info@peacecafehawaii.com
Mon-Sat: 11am – 9:00pm
Sun: 11am – 3:00pm
<<今週のおまけ>>
昨日のワイキキクルーズからのサンセット。
霧にけぶってオレンジ色に染まる水平線。
もう、、、、
感動しっぱなし。

ディナー無しのクルーズにお客様持ち込みのベジタリアンサンドをおすそ分けいただきました。
昨日オープンしたばかり、モンサラット通りのカフェのあまりにも美しいテイクアウト。

本当に美味しくいただきましたよ。
今度レポートしますね!
皆様の一週間が平和で実りあるものになりますように・・・・・

今年もハロウィーンの季節がやってきました。
アメリカでは収穫の象徴、
あちらこちらでかぼちゃのディスプレーが見られます。
なのに。
健康志向のキャプテン・ブルース
このところビーガン目指してます。
ビーガンとは菜食主義者のことですが
とりわけ肉類、魚介類の他、卵や乳製品などを摂取しない食事制限のことを言います。
カラダ全体でディトックスされて実に気持ち良くなります^^/
野菜ばかりで
からだがすっかり健康になったばかりか
体重がストーンと落ちてただいま3週間で5kg減。
マダムもそれに準じた食事にお酒+時々寿司やステーキといったなんちゃってベジタリアン的な食事に。
それでも私もすでに4kg減。
というわけでヘルシー志向のカフェが最近の我が家の外食の中心ですが
今日も大好きなピースカフェに行って来ました。

この素敵なウッドボウルにはいったものはポケ丼。
通常のポケ丼はマグロですがこちらのは
雑穀米の上に厚揚げが角切りで乗っかています。
上にはアルファルファともみ海苔をたっぷりと。
マダムの大好物メニューです!
↓キャプテン・ブルースの定番メニューはイタリアンサンド。
ほうれん草やグリルした綺麗なパプリカなどがたっぷり挟まっていて
実に美味。

「日替わり味噌汁」と頼んで来たのは
なんと、レンズ豆と根菜のカレースープ。
思っていたのと全然違うけどウマい。
植物性たんぱく質たっぷり。

シンプルな手作り風店内はホッとするインテリアです。
カウンターで注文するとテーブルに届けてくれるシステム。

他にも美味しいメニューがてんこ盛り。
何回通っても飽きません。

Peace Cafe
http://peacecafehawaii.com/
2239 S. King St. Honolulu, HI 96826
Tel 808.951.7555
info@peacecafehawaii.com
Mon-Sat: 11am – 9:00pm
Sun: 11am – 3:00pm
<<今週のおまけ>>
昨日のワイキキクルーズからのサンセット。
霧にけぶってオレンジ色に染まる水平線。
もう、、、、
感動しっぱなし。

ディナー無しのクルーズにお客様持ち込みのベジタリアンサンドをおすそ分けいただきました。
昨日オープンしたばかり、モンサラット通りのカフェのあまりにも美しいテイクアウト。

本当に美味しくいただきましたよ。
今度レポートしますね!
皆様の一週間が平和で実りあるものになりますように・・・・・