すっかりご無沙汰してしまいました。
わたくしごとですが、元弊社スタッフ、キャプテン・ブルース天国の海オリジナルスタッフの、
娘が結婚しまして。
披露宴はごく内輪で。
新郎新婦のリクエストは誰からも見られない「プライベートなロケーション」。
ということでホテルや結婚式場は却下、
プライベート・エステートを探しました。
探し当てたのはコオリナの個人所有のオーシャンフロントのエステートです。
芝生しかないところにゼロからイベント会場を設営しました。
キャプテン・ブルースのスタッフが総出、数時間かけて会場を設営。
2年かけて準備したはずでしたが
最後の1ヶ月は死にました(笑)
でも協力いただいた皆さんのおかげで究極の手作りウェディングになりました。
我が家からパティオのベンチや絨毯を持ち出したり、
20年来の幼なじみ兄弟が新郎のリクエスト通りのブラウニーを持ち込んでくれたり
(なんとマライア・ケリーのプライベートシェフ!)
こんなに美味しいブラウニー、ありえないってくらい美味しかった!
ライトやキャンドルは家から持ち込み。
お料理は押しも押されもせぬハワイのナンバー1シェフ、
長年の友人シェフ・マブロ率いる最高のチームが腕を振るい、
アットホームな集いになりました。
小学校以来の大親友はお母さん共々参列してくれて
横浜からは84歳のおばあちゃんもはるばる参列。
新郎のパパのスピーチは笑わせて笑わせて、オチで泣かせる、
結婚式の王道。
何代も続く生粋のミラニーズ(ミラノ生まれのイタリア人)のユーモア溢れるスピーチは皆、大爆笑。
そして最後にホロリと。
愛された家庭に育った新郎はとても優しい人です。
夜も更ける頃にはダンス大会に・・・
新郎はイタリアとフィンランドのハーフ。
娘は日本人。
国際結婚は参列者も国際的で
イタリア、フィンランド、クウェート、バーレーン、インド、日本、アメリカ本土と世界中から参列していただき感謝に絶えません。
小さな小さな披露宴だったので終わり頃には全員が仲良しに。
ハワイはもう、空気や貿易風がウルトラ・マジカル。
魔法にかかったような不思議な時間が過ぎて行きました。
参列した娘の友人が
「生きている限り到底忘れ得ぬ思い出」
「今、すべての夢みる女の子たちがここにいたいと思う」などと
夢見心地で語ってくれるファンタスティックな時間でした。
ハワイでのウェディングはまさに現実とかけ離れた不思議な空間を一生の思い出に変えてくれます。
ハワイで結婚するすべてのカップルの、
末永い幸福を心から祈ってやみません。
日本出張を終え無事にハワイの地を踏んでいます。
社会復帰に時間がかかるかなと思ったけれど翌日にはこんなクルーズをコオリナで。
すでに夏のご予約を多数頂いているクルーザー、セレンディピティー号。
専任のスタッフはそれぞれ各界のセレブのお抱えキャプテンたちでした。
時間をかけてオーディションしただけあって経験も実力も粒ぞろいです。
この日のコオリナ・マリーナは悪魔も遠慮しそうな上天気。
ハワイの空の青さときたら、もう笑い転げたくなるくらいです。

クルーズを終えて家に帰ると冷蔵庫がからっぽ。
早速、食料でいっぱいにするべくスーパーに行くと扉に映った自分の顔はうっすら口がほころんでいます。
日本ではデパートの鏡に映る自分の口角が下がっているのを認識してショックを受けたというのにこの違い。
ハワイマジックはエイジングにも効果があるのか!
と、一人にんまりしております。
皆さんも早くハワイにいらっしゃいませんか。
ハワイはいつでも正解です。
社会復帰に時間がかかるかなと思ったけれど翌日にはこんなクルーズをコオリナで。
すでに夏のご予約を多数頂いているクルーザー、セレンディピティー号。
専任のスタッフはそれぞれ各界のセレブのお抱えキャプテンたちでした。
時間をかけてオーディションしただけあって経験も実力も粒ぞろいです。

この日のコオリナ・マリーナは悪魔も遠慮しそうな上天気。
ハワイの空の青さときたら、もう笑い転げたくなるくらいです。

クルーズを終えて家に帰ると冷蔵庫がからっぽ。
早速、食料でいっぱいにするべくスーパーに行くと扉に映った自分の顔はうっすら口がほころんでいます。
日本ではデパートの鏡に映る自分の口角が下がっているのを認識してショックを受けたというのにこの違い。
ハワイマジックはエイジングにも効果があるのか!
と、一人にんまりしております。
皆さんも早くハワイにいらっしゃいませんか。
ハワイはいつでも正解です。
ただいま春の出張中・・・(//>ω<)
留守中のハワイはこんな♪
昨日のキャプテン・ブルース天国の海サンドバーはこんなでしたよ!
キャプテン・ブルースのサンドバーは広々〜!
皆、思い思いに過ごしています。
何もしない贅沢に本当に癒されます。
さて。
スタッフと日本出張中の私たちの様子をサクッとお見せしますね。
日本に行ってももちろん船三昧の珍道中。
日本の名門中の名門、芦屋マリーナを視察、
ウルトラ豪華なボートしかない(⌒-⌒; )
さすが。
芦屋マリーナを散歩中のセレブな豆柴ちゃん。
奥様も上品なマダム。
散歩終了なのに帰りたくないオーラを出して動かない姿の可愛いこと。
淡路島のサントピアマリーナからはクルーズに出るもエンジン故障。
漂流なう。
レスキュー船に助けられ・・・
もちろん桜も!
港区高輪のホテルの部屋から見る旧梨本宮邸は満開の桜に囲まれていました。
学生時代にアルバイトしていたホテルに宿泊したのですが
とても懐かしかったです。
昭和のままだわ・・・^^/
桜のスイーツも♪
これからまだまだ色々な船やマリーナを体験する旅は続きます。
日本の友人たちとの時間はいくらあっても足りません。
朝ドラの歌詞ではないけれど、
もう一人の自分がいてやりたいこと(もっと)できれば良いのに、って思います。
新学期も始まってお忙しいこととは思いますが何かを始めるにはぴったりのシーズン。
新しいことにチャレンジする皆さんが成就するよう心から祈っています。
アメリカ最大のコスチュームデー、
ハロウィーンも終わり
ハワイも秋のど真ん中、やっと風が
貿易風に変わり涼しくなってホッとしています。

招かれたご近所の友人宅のディスプレイ。
一もうウロウロしている黒猫ちゃんにそっくりの黒猫があまりに可愛くてパチリ。
ハロウィーンと言えば思い出すのは毎晩徹夜のコスチューム作り。
思えばあれは22年も前のこと。
フィロソフィーと自然あふれるキャンパスに一目惚れして子供たちを入学させた「ホノルル・ウォルドルフスクール」。

10月最後の日曜日、ご近所さんからディナーのお声が。
ワインと共に持参した我家の庭のバラたちをとても喜んでくれました。
オアフ島唯一のシュタイナー教育の学校だったのですが
毎年ハロウィーンの日にはニュースすら取材に来る学校挙げての幼小中高全生徒による衣装コンテストがあったのです。
この学校はお母さんの手作りランチに勝る物無しと学校給食は無いし、
テレビも平日は見ちゃダメ、
従ってハロウィーンのコスチュームも買ったものはNG、
スーパーヒーローもNG。
用意してくれたステーキは厚さcmのサーロイン。デ、デカい・・・
子供の衣装作りも楽しかったのは専業主婦時代で、
ダブルジョブ、シングルマザーの身となっては
修行のように連日徹夜で仕上げたのは忘れられない思ひ出(笑&遠い目)・・・
今ではご近所さんのお子たちにキャンディーを配るだけのハロウィーンに安堵しているマダムです。

巨大なベイクドポテトもコーンオンアカブも抜群に美味しく
楽しい会話と共に最高の週の始まりの夜となりました。
ちなみに今年のハロウィーンはキャプテン・ブルースがご近所さんの子供たちを彼らのウチの前からミニクルーズへ。
ものすごい盛り上がりに子供たちが落ちないかとハラハラしたわよ。
キャプテン・ブルースすでに好々爺状態?

<<今週の虹>>
ここはどこでしょう?

はいそうです。カラニアナオレHWY、H1の入り口でカハラへの分かれ道です。
このところ雨がやっと増えて来て虹の出現率高し。
<<今週のコンサート>>

EXILEアツシさんの初の海外ソロコンサートに行って来ました!
ワイキキシェルに結成40年を迎えたハワイアン・バンド『カラパナ』をオープニングに
2時間熱唱、めっちゃ感動、鳥肌が止まらなかった〜!(涙)。
大感動のアンコール後終了のアナウンスがされ1/3の観客は既に外に出はじめてから
ステージにバンドメンバーが戻りなんと!アツシさんがやっぱもう一曲唄いたいということで戻って来たから場内騒然!
最後の最後にオープニングの曲、「Choo Choo Train」を再び熱唱、アドレナリンマックスで幕を閉じました。
ハワイの風とアツシさんの声がミックスする黄昏時、それだけで涙が出そうになるのはハワイマジック?
*オマケの一枚*
20cmの新苗から育てたバラ、ヴェスターランド。
2階に届く3mを越して尚、咲かない。
心の中で「咲かないなら切ったろか」とつぶやいたら慌てたのか2年ぶりに開花。
以心伝心とはこのことか・・・
褒めるよりすごんだ方がうまく行くコもいるのかも・・・

皆様の秋のお庭は脅さなくてもキレイに彩られていますように・・・
ハロウィーンも終わり
ハワイも秋のど真ん中、やっと風が
貿易風に変わり涼しくなってホッとしています。

招かれたご近所の友人宅のディスプレイ。
一もうウロウロしている黒猫ちゃんにそっくりの黒猫があまりに可愛くてパチリ。
ハロウィーンと言えば思い出すのは毎晩徹夜のコスチューム作り。
思えばあれは22年も前のこと。
フィロソフィーと自然あふれるキャンパスに一目惚れして子供たちを入学させた「ホノルル・ウォルドルフスクール」。

10月最後の日曜日、ご近所さんからディナーのお声が。
ワインと共に持参した我家の庭のバラたちをとても喜んでくれました。
オアフ島唯一のシュタイナー教育の学校だったのですが
毎年ハロウィーンの日にはニュースすら取材に来る学校挙げての幼小中高全生徒による衣装コンテストがあったのです。
この学校はお母さんの手作りランチに勝る物無しと学校給食は無いし、
テレビも平日は見ちゃダメ、
従ってハロウィーンのコスチュームも買ったものはNG、
スーパーヒーローもNG。


用意してくれたステーキは厚さcmのサーロイン。デ、デカい・・・
子供の衣装作りも楽しかったのは専業主婦時代で、
ダブルジョブ、シングルマザーの身となっては
修行のように連日徹夜で仕上げたのは忘れられない思ひ出(笑&遠い目)・・・
今ではご近所さんのお子たちにキャンディーを配るだけのハロウィーンに安堵しているマダムです。


巨大なベイクドポテトもコーンオンアカブも抜群に美味しく
楽しい会話と共に最高の週の始まりの夜となりました。
ちなみに今年のハロウィーンはキャプテン・ブルースがご近所さんの子供たちを彼らのウチの前からミニクルーズへ。
ものすごい盛り上がりに子供たちが落ちないかとハラハラしたわよ。
キャプテン・ブルースすでに好々爺状態?

<<今週の虹>>
ここはどこでしょう?

はいそうです。カラニアナオレHWY、H1の入り口でカハラへの分かれ道です。
このところ雨がやっと増えて来て虹の出現率高し。
<<今週のコンサート>>


EXILEアツシさんの初の海外ソロコンサートに行って来ました!
ワイキキシェルに結成40年を迎えたハワイアン・バンド『カラパナ』をオープニングに
2時間熱唱、めっちゃ感動、鳥肌が止まらなかった〜!(涙)。
大感動のアンコール後終了のアナウンスがされ1/3の観客は既に外に出はじめてから
ステージにバンドメンバーが戻りなんと!アツシさんがやっぱもう一曲唄いたいということで戻って来たから場内騒然!
最後の最後にオープニングの曲、「Choo Choo Train」を再び熱唱、アドレナリンマックスで幕を閉じました。
ハワイの風とアツシさんの声がミックスする黄昏時、それだけで涙が出そうになるのはハワイマジック?
*オマケの一枚*
20cmの新苗から育てたバラ、ヴェスターランド。
2階に届く3mを越して尚、咲かない。
心の中で「咲かないなら切ったろか」とつぶやいたら慌てたのか2年ぶりに開花。
以心伝心とはこのことか・・・
褒めるよりすごんだ方がうまく行くコもいるのかも・・・

皆様の秋のお庭は脅さなくてもキレイに彩られていますように・・・
2013年はなんと!
『キャプテン・ブルース 天国の海ツアー』が
創業30周年を迎えるんです!
皆様のご愛顧、ご協力、ご尽力すべてに心から感謝の気持ちでいっぱいです。
お客様やエージェントの方々、スタッフ、だれひとりかけても
今の私たちがここでこうして『天国の海』を営み続ける事はできません。
本当にありがとうございます!!
これからも様々なかたちでキャプテン・ブルース『天国の海』に関わり続けて下さるようお願いします。
これからもたくさんの皆様の笑顔に支えに頑張ります!!
で。
30周年の今年、
新しいロゴを作ってみちゃいました!!

↑早速ポストカードなんて作ってみたり♪
右のカメの名前はポイちゃん。
左、ハワイの州の魚、フムフムヌクヌクアプアアのお名前を募集中です!
いつもの天国の海は新婚さんや女子会の方々も多いのですが
夏休みや冬休みになるとたくさんのファミリーが来て下さいます。
その子供たちがパパになって戻ってきてくれるときにも
キャプテン・ブルースのロゴを覚えていて欲しいから
だれにでも覚えてもらえるカメちゃんで、ってデザイナーの木原ようすけ\先生にお願いしました。
そしたら、ウチにやって来るポイちゃんを実際に見られた木原先生がもうキョーレツに可愛くて可愛くてサイコーのキャラにしてい下さいました。
昨年の夏、
『キャプテン・ブルース 天国の海ツアー』にあるご家族がとっても素敵なチームTシャツを来て参加くださいました。
あんまり可愛かったのでどこで買ったのか聞いてみると
なんとパパさんがデザインしたとおっしゃる。
うちのもデザインして〜!とお願いすると「もちろん!」と快諾くださり実現したものです。

↑団結力バツグン木原ようすけさんファミリー
後から知るのですが
パパさんの木原ようすけさんは何と、
ポンキッキのコニーちゃんをはじめとする有名キャラクターデザイナーだったのです!!

今月中にはポイちゃんバスも運行開始ですのでお楽しみに!
家庭画報にシェフマブロが!!
先週のコメント欄でJUNZOさんが家庭画報2月号でご覧になられたことに言及してくださいました。

なのでこちらでもご紹介しましょう。
なんと、お友達のシェフ・マブロが同誌巻頭6ページを飾りました!!

リルエストランド邸の撮影には「天国の海」で修行を積んだシェフ・ミッキーがマブロ氏のアシスタントとして参加。
ハワイの地産地消をテーマに、
マブロ氏が20年に渡り自分の足と舌で探した地元の生産者を訪ねます。
記事も読み応えたっぷりで記者の方たちのなみなみならぬ熱意が伝わる
素晴らしいページになっています。
写真は世界のトップクラスの美しさです。
ぜひ書店で手にとってご覧になって下さいね。
Web上でもご覧いただけるのでぜひ。
家庭画報2月号電子版はこちらをクリック♪
撮影当日、シェフ・マブロと共にタクの息子が手がけた料理の数々は
こちら!
写真の美しさはさすがです。
ハワイの食材、特にハワイ産オーガニック野菜やハワイ島からの冷凍していないフレッシュ・ロブスターは
ハワイにいらしたらぜひ堪能していただきたい力強い美味しさです。
進化する『早朝!天国の海ツアー』
毎日グレードアップする大好評の『ワッフル全部のっけ♪』

+

+

+

のセットで癒されます。
お客様のリクエストにお答えして
冬季限定アツアツのスープ、クラムチャウダーのサービスも始まりました!
ワイキキ帰着が午前10時と、その後にパワーショッピングしたりホテルのプールでまったりしたり・・・
1日をたっぷり使えます♪
ツアーの詳細はコチラ!
オマケの近況
子供たちが小さい頃から息子には料理、娘は裁縫をはじめとする手仕事と、
それぞれの興味ある事を教えてきましたが
二人ともその道でプロとして歩み始めもう母の私を実力ではとっくに追い越して行きました。
そんな娘もこの年末にはボーイフレンドと帰省、一緒に楽しく料理をする事が出来ましたが
写真ばかり撮っていると思っていたら
なんと、彼女のブログにアップされていてびっくり!
アメリカの冬のいちごは綺麗だけど日本のいちごのように甘くないので
おもてなし用にくりぬいてババロアを詰めてみました。




↑ ペトリオティックなゼリーはカルピス味で。
日本製のまんまる製氷機で水玉ゼリーができて親子で苦労した甲斐が・・・
今見るとどの写真も来客1時間前のバタバタ状態とは思えません(笑)
(ぃゃ、ごちゃごちゃのキッチンで分かるって・・・)
娘が母と娘の料理時間をとても楽しんでいたのをブログで知る事ができ
とっても嬉しかった母です。
(ちなみに私が付けているエプロンはデザイナーの娘の製品!親バカでどうも・・・(^^;)
皆様の2013年が親子の絆を深めるものになりますよう
心から願っています。
創業30周年を迎えるんです!
皆様のご愛顧、ご協力、ご尽力すべてに心から感謝の気持ちでいっぱいです。
お客様やエージェントの方々、スタッフ、だれひとりかけても
今の私たちがここでこうして『天国の海』を営み続ける事はできません。
本当にありがとうございます!!
これからも様々なかたちでキャプテン・ブルース『天国の海』に関わり続けて下さるようお願いします。
これからもたくさんの皆様の笑顔に支えに頑張ります!!
で。
30周年の今年、
新しいロゴを作ってみちゃいました!!

↑早速ポストカードなんて作ってみたり♪
右のカメの名前はポイちゃん。
左、ハワイの州の魚、フムフムヌクヌクアプアアのお名前を募集中です!
いつもの天国の海は新婚さんや女子会の方々も多いのですが
夏休みや冬休みになるとたくさんのファミリーが来て下さいます。
その子供たちがパパになって戻ってきてくれるときにも
キャプテン・ブルースのロゴを覚えていて欲しいから
だれにでも覚えてもらえるカメちゃんで、ってデザイナーの木原ようすけ\先生にお願いしました。
そしたら、ウチにやって来るポイちゃんを実際に見られた木原先生がもうキョーレツに可愛くて可愛くてサイコーのキャラにしてい下さいました。
昨年の夏、
『キャプテン・ブルース 天国の海ツアー』にあるご家族がとっても素敵なチームTシャツを来て参加くださいました。
あんまり可愛かったのでどこで買ったのか聞いてみると
なんとパパさんがデザインしたとおっしゃる。
うちのもデザインして〜!とお願いすると「もちろん!」と快諾くださり実現したものです。

↑団結力バツグン木原ようすけさんファミリー
後から知るのですが
パパさんの木原ようすけさんは何と、
ポンキッキのコニーちゃんをはじめとする有名キャラクターデザイナーだったのです!!

今月中にはポイちゃんバスも運行開始ですのでお楽しみに!
家庭画報にシェフマブロが!!
先週のコメント欄でJUNZOさんが家庭画報2月号でご覧になられたことに言及してくださいました。

なのでこちらでもご紹介しましょう。
なんと、お友達のシェフ・マブロが同誌巻頭6ページを飾りました!!


リルエストランド邸の撮影には「天国の海」で修行を積んだシェフ・ミッキーがマブロ氏のアシスタントとして参加。
ハワイの地産地消をテーマに、
マブロ氏が20年に渡り自分の足と舌で探した地元の生産者を訪ねます。
記事も読み応えたっぷりで記者の方たちのなみなみならぬ熱意が伝わる
素晴らしいページになっています。
写真は世界のトップクラスの美しさです。
ぜひ書店で手にとってご覧になって下さいね。
Web上でもご覧いただけるのでぜひ。
家庭画報2月号電子版はこちらをクリック♪
撮影当日、シェフ・マブロと共にタクの息子が手がけた料理の数々は
こちら!
写真の美しさはさすがです。
ハワイの食材、特にハワイ産オーガニック野菜やハワイ島からの冷凍していないフレッシュ・ロブスターは
ハワイにいらしたらぜひ堪能していただきたい力強い美味しさです。
進化する『早朝!天国の海ツアー』
毎日グレードアップする大好評の『ワッフル全部のっけ♪』

+

+

+

のセットで癒されます。
お客様のリクエストにお答えして
冬季限定アツアツのスープ、クラムチャウダーのサービスも始まりました!
ワイキキ帰着が午前10時と、その後にパワーショッピングしたりホテルのプールでまったりしたり・・・
1日をたっぷり使えます♪
ツアーの詳細はコチラ!
オマケの近況
子供たちが小さい頃から息子には料理、娘は裁縫をはじめとする手仕事と、
それぞれの興味ある事を教えてきましたが
二人ともその道でプロとして歩み始めもう母の私を実力ではとっくに追い越して行きました。
そんな娘もこの年末にはボーイフレンドと帰省、一緒に楽しく料理をする事が出来ましたが
写真ばかり撮っていると思っていたら
なんと、彼女のブログにアップされていてびっくり!
アメリカの冬のいちごは綺麗だけど日本のいちごのように甘くないので
おもてなし用にくりぬいてババロアを詰めてみました。




↑ ペトリオティックなゼリーはカルピス味で。
日本製のまんまる製氷機で水玉ゼリーができて親子で苦労した甲斐が・・・
今見るとどの写真も来客1時間前のバタバタ状態とは思えません(笑)
(ぃゃ、ごちゃごちゃのキッチンで分かるって・・・)
娘が母と娘の料理時間をとても楽しんでいたのをブログで知る事ができ
とっても嬉しかった母です。
(ちなみに私が付けているエプロンはデザイナーの娘の製品!親バカでどうも・・・(^^;)
皆様の2013年が親子の絆を深めるものになりますよう
心から願っています。

ウッソーーーーーー!!!(死語)
もう12月だなんて信じられない・・・
あぁ早く今年の目標達成しなくちゃっ。
・・・・って今年の目標なんだったけ・・・・
思い出せないから来年の目標でも考えよう。
こんないい加減な私でいいのかしら。
自己嫌悪に陥るよりは精神衛生上ま、いっか。
閑話休題。
先週に引き続き今日お届けするのは
『週刊 クリスマスなハワイ』です!
街で見かけたいろいろなクリスマシーなハワイをちょこっとだけ。
ビーチウォークの『ホノルル・クッキー』
クリスマス限定缶はパイナップル模様のクリスマスツリー。
とってもハワイな贈り物。

アラモアナ・センター、ティファニーのクリスマス・ウィンドーにはいつもうっとり。
小さなウィンドーにの中にはミニチュアの別世界が広がっています。
ブルーボックスの上の指輪の大きさから可愛らしさがわかりますか?

店頭のクリスマスツリーも上品。

ハレクラニのサンデーブランチもとってもクリスマスしています!
シンボルのオーキッドもリボンもクリスマスにぴったりのゴールデンカラー。
テーブルのシャンペンによく似合うデコレーション。

本日のお昼ごはんでした↓
ハレクラニ『オーキッド』で。
ポキの盛り合わせととワゴンサービスのローストビーフ。
こんな食べ合わせハレクラニだけだわ。
イギリスや日本ではローストビーフと言いますが
ハワイでは(アメリカでは)「プライムリブ」と言います。

最後はいつものセルフメイド・チョコレートサンデー!!
あぁ、もうダイエットの事は考えないようにしよう・・・

なんていうかもう師走。
皆様もお忙しく慌ただしい月ですね。
今年お世話になった方々へのお礼だけは心を込めてしたいと思います。
寒さ続く折ご自愛ながらお過ごしください。
今週のお客様
旅サラダの取材でお越し下さった井上美琴さん!
おみ足が細ーく長ーく抜群のスタイル!!
弊社クルーのいづみと一緒に。
放送日決まったらお知らせしますね☆

オマケの旅日記 オーベルジュの朝ごはん編
ヴィラ・デ・ガリッシ ーエクサンプロヴァンス(フランス)
Le Villa de Galici
ちょこちょこ出しの旅日記、今日は飛び込みで見つけた南フランスのオーベルジュをご紹介します。
失敗の多い行き当たりばったり珍道中の中でも
めずらしく大成功した宿がエクサンプロヴァンスの郊外にたたずむ貴族の館(風)オーベルジュのこちら。
オーベルジュとは旅籠とでも訳せばよいのでしょうか。
料理も提供する小さな宿のことでフランスには日本の料理旅館のように小さな田舎のあちらこちらにあります。
旅の計画が何よりも好きなワタシですが今回はぎりぎりまで仕事に終われ
飛行機など最低限の予約だけ済ませてとりあえず飛び乗ったシャルル・ド・ゴール行きエールフランス。
なので宿と言ったら予約を取っておかないととんでもない事になるパリ以外は
ほとんど前日か当日の予約で泊まれるところばかり。
「郷に入れば郷に従え」など通用しないアメリカ人の夫のために
アメリカ系のホテルばかりを選んでいましたが
南フランスの小都市にはそんなものなく・・・
地元のガイドさんやホテルのコンシェルジェの情報をもとにインターネットで調べたりして探す中、
役に立ったのがホテルチェーンの年鑑です。
泊まったホテルで無料で分けてくれますがウェブでも簡単に探せます。
助かったのは以下のサイト↓
「Relais et Chateaou」リレ・エ・シャトー、「Chateau & Hotel Collection」シャトー&ホテル・コレクション
の二つのホテル組合年鑑。
とりあえずこの日の朝、滞在していたホテルをチェックアウトする前に
その晩の部屋があるか予約電話を入れてからそこに移動、という無謀ぶりですので
シェフマブロからも現地のドライバーからも「いいよ!」と勧められたミシュラン星付きレストランを擁するオーベルジュはさすがに当日では満室で予約断念。・・・だよね。
という訳で。
この風来坊一家は、でもかなりチャーミングなヴィラに落ち着く事となりました。
本物のアンティークもあるのでしょうがほとんどがリプロダクションで
しっとりとしてとても落ち着きます。
石像に囲まれた朝食はまるでフランス映画に迷いこんだよう。

眼下にプールを見下ろすパティオが心地よい朝食のレストラン。
テーブルセッティングもとても可愛らしく清潔感のあるものばかり。

中庭へと続くサンルームには100本近いフレッシュなバラが。
娘曰く、「ウチもこんなふうに飾って!」
母返す、「あのー我が家は一般民家ですが・・・」

絶品のプロヴァンスのパン、おいすぃすぎる・・・

22室だけのホテルとは思えないほどのバラエティー、
パンだけでも十数種類、チーズは数えきれない!
生ハムは骨付き、ってかあれ足だしー!


大型ホテルのビュッフェに比べれば種類は少ないけれどその質はとても高く、
どれ一つとってもうならされるほど普通のものが美味すぎます。
パンケーキもワッフルももちろんクレープもお好みのものを目の前で焼いてくれるステーションも。
あちらこちらのしつらえが美しくつるバラに囲まれた壁が
花が終わっても春の愛らしさを連想させてくれます。

テラスから見下ろすプールに泳ぐ人は見えなくとも
南フランスの陽光をよく反射して暖かいです。

優雅な時間が流れてゆきます。

ラウンジもエレガント!
ろうそくの明かりがともる夜は素敵なバーに変身していました。

こじんまりとした正面玄関。
まったくホテル然としていません。
ご自由にお入りください風な。

セキュリティがしっかりしていて大きな門はいつも閉じられており
予約客以外はいれませんのでとても安心。
有名人、賓客が多いのもうなづけます。
パパラッチが気になるアナタにオススメです!
La Villa Gallici
http://www.villagallici.com/en/hotel
もう12月だなんて信じられない・・・
あぁ早く今年の目標達成しなくちゃっ。
・・・・って今年の目標なんだったけ・・・・
思い出せないから来年の目標でも考えよう。
こんないい加減な私でいいのかしら。
自己嫌悪に陥るよりは精神衛生上ま、いっか。
閑話休題。
先週に引き続き今日お届けするのは
『週刊 クリスマスなハワイ』です!
街で見かけたいろいろなクリスマシーなハワイをちょこっとだけ。
ビーチウォークの『ホノルル・クッキー』
クリスマス限定缶はパイナップル模様のクリスマスツリー。
とってもハワイな贈り物。

アラモアナ・センター、ティファニーのクリスマス・ウィンドーにはいつもうっとり。
小さなウィンドーにの中にはミニチュアの別世界が広がっています。
ブルーボックスの上の指輪の大きさから可愛らしさがわかりますか?

店頭のクリスマスツリーも上品。

ハレクラニのサンデーブランチもとってもクリスマスしています!
シンボルのオーキッドもリボンもクリスマスにぴったりのゴールデンカラー。
テーブルのシャンペンによく似合うデコレーション。

本日のお昼ごはんでした↓
ハレクラニ『オーキッド』で。
ポキの盛り合わせととワゴンサービスのローストビーフ。
こんな食べ合わせハレクラニだけだわ。
イギリスや日本ではローストビーフと言いますが
ハワイでは(アメリカでは)「プライムリブ」と言います。


最後はいつものセルフメイド・チョコレートサンデー!!
あぁ、もうダイエットの事は考えないようにしよう・・・

なんていうかもう師走。
皆様もお忙しく慌ただしい月ですね。
今年お世話になった方々へのお礼だけは心を込めてしたいと思います。
寒さ続く折ご自愛ながらお過ごしください。
今週のお客様
旅サラダの取材でお越し下さった井上美琴さん!
おみ足が細ーく長ーく抜群のスタイル!!
弊社クルーのいづみと一緒に。
放送日決まったらお知らせしますね☆

オマケの旅日記 オーベルジュの朝ごはん編
ヴィラ・デ・ガリッシ ーエクサンプロヴァンス(フランス)
Le Villa de Galici
ちょこちょこ出しの旅日記、今日は飛び込みで見つけた南フランスのオーベルジュをご紹介します。
失敗の多い行き当たりばったり珍道中の中でも
めずらしく大成功した宿がエクサンプロヴァンスの郊外にたたずむ貴族の館(風)オーベルジュのこちら。
オーベルジュとは旅籠とでも訳せばよいのでしょうか。
料理も提供する小さな宿のことでフランスには日本の料理旅館のように小さな田舎のあちらこちらにあります。
旅の計画が何よりも好きなワタシですが今回はぎりぎりまで仕事に終われ
飛行機など最低限の予約だけ済ませてとりあえず飛び乗ったシャルル・ド・ゴール行きエールフランス。
なので宿と言ったら予約を取っておかないととんでもない事になるパリ以外は
ほとんど前日か当日の予約で泊まれるところばかり。
「郷に入れば郷に従え」など通用しないアメリカ人の夫のために
アメリカ系のホテルばかりを選んでいましたが
南フランスの小都市にはそんなものなく・・・
地元のガイドさんやホテルのコンシェルジェの情報をもとにインターネットで調べたりして探す中、
役に立ったのがホテルチェーンの年鑑です。
泊まったホテルで無料で分けてくれますがウェブでも簡単に探せます。
助かったのは以下のサイト↓
「Relais et Chateaou」リレ・エ・シャトー、「Chateau & Hotel Collection」シャトー&ホテル・コレクション
の二つのホテル組合年鑑。
とりあえずこの日の朝、滞在していたホテルをチェックアウトする前に
その晩の部屋があるか予約電話を入れてからそこに移動、という無謀ぶりですので
シェフマブロからも現地のドライバーからも「いいよ!」と勧められたミシュラン星付きレストランを擁するオーベルジュはさすがに当日では満室で予約断念。・・・だよね。
という訳で。
この風来坊一家は、でもかなりチャーミングなヴィラに落ち着く事となりました。
本物のアンティークもあるのでしょうがほとんどがリプロダクションで
しっとりとしてとても落ち着きます。
石像に囲まれた朝食はまるでフランス映画に迷いこんだよう。

眼下にプールを見下ろすパティオが心地よい朝食のレストラン。
テーブルセッティングもとても可愛らしく清潔感のあるものばかり。

中庭へと続くサンルームには100本近いフレッシュなバラが。
娘曰く、「ウチもこんなふうに飾って!」
母返す、「あのー我が家は一般民家ですが・・・」

絶品のプロヴァンスのパン、おいすぃすぎる・・・

22室だけのホテルとは思えないほどのバラエティー、
パンだけでも十数種類、チーズは数えきれない!
生ハムは骨付き、ってかあれ足だしー!




大型ホテルのビュッフェに比べれば種類は少ないけれどその質はとても高く、
どれ一つとってもうならされるほど普通のものが美味すぎます。
パンケーキもワッフルももちろんクレープもお好みのものを目の前で焼いてくれるステーションも。
あちらこちらのしつらえが美しくつるバラに囲まれた壁が
花が終わっても春の愛らしさを連想させてくれます。

テラスから見下ろすプールに泳ぐ人は見えなくとも
南フランスの陽光をよく反射して暖かいです。

優雅な時間が流れてゆきます。

ラウンジもエレガント!
ろうそくの明かりがともる夜は素敵なバーに変身していました。

こじんまりとした正面玄関。
まったくホテル然としていません。
ご自由にお入りください風な。

セキュリティがしっかりしていて大きな門はいつも閉じられており
予約客以外はいれませんのでとても安心。
有名人、賓客が多いのもうなづけます。
パパラッチが気になるアナタにオススメです!
La Villa Gallici
http://www.villagallici.com/en/hotel
今年も無事新年が明けました!

↑背中がじりじり熱くなるほどの大晦日、サンドバーはにぎやか。
3連休ということでたくさんのジモティーが繰り出していた昨日。
2011年大晦日の夫婦↓ こう見えても仕事中

皆さんの年越しはいかがでしたか!
私たちはですね、
芸が無いっつーか、なんつーか。
アメリカの典型的なクリスマスを自宅で過ごし
アメリカの典型的な新年を友人宅で過ごした大晦日でした。
たくさんのシャンパンを開け、
気の置けない友人たちとアロハタワーに上がる花火を見てキスしてハグして。
心からリラックスした晩を過ごした翌元旦は
ゆっくり起きて夫婦で教会に。
あまりにゆったりしすぎてワイキキにもアラモアナにも,
誘われた元旦ヨット・クルーズにも行かずじまいでしたが
元旦からオープンしてくれているシェフ・マブロにご挨拶をかねて夫婦ふたりだけで夕ご飯に。
結婚して13年、夫婦2人が健康で一緒に新年が迎えられる奇跡に感謝しました。
今年の初ワイン↓ ローヌのコンドリュー、大満足の一本。
素晴らしい香りです。
今月マブロに行かれる方はコナ産のロブスターと一緒にぜひ!

コレを食べなきゃ始まらない
大好きなシェフ・マブロのミニミニ・マラサダ↓

今月はあずきやリリコイが中に。
外がカリッ、中がぱっふ~ん、です!
おせちは作れなかったけどたまった洗濯がたっぷり出来て充実した一日。
今年の目標、「1日1万歩歩く!」をのっけから達成できなかった元旦でしたが、
ま、いっか。
このブログを読んでくださっている皆様の新年が素晴らしいものになりますよう心から、
心から祈っています!

↑背中がじりじり熱くなるほどの大晦日、サンドバーはにぎやか。
3連休ということでたくさんのジモティーが繰り出していた昨日。
2011年大晦日の夫婦↓ こう見えても仕事中


皆さんの年越しはいかがでしたか!
私たちはですね、
芸が無いっつーか、なんつーか。
アメリカの典型的なクリスマスを自宅で過ごし
アメリカの典型的な新年を友人宅で過ごした大晦日でした。
たくさんのシャンパンを開け、
気の置けない友人たちとアロハタワーに上がる花火を見てキスしてハグして。
心からリラックスした晩を過ごした翌元旦は
ゆっくり起きて夫婦で教会に。
あまりにゆったりしすぎてワイキキにもアラモアナにも,
誘われた元旦ヨット・クルーズにも行かずじまいでしたが
元旦からオープンしてくれているシェフ・マブロにご挨拶をかねて夫婦ふたりだけで夕ご飯に。
結婚して13年、夫婦2人が健康で一緒に新年が迎えられる奇跡に感謝しました。
今年の初ワイン↓ ローヌのコンドリュー、大満足の一本。
素晴らしい香りです。
今月マブロに行かれる方はコナ産のロブスターと一緒にぜひ!

コレを食べなきゃ始まらない
大好きなシェフ・マブロのミニミニ・マラサダ↓

今月はあずきやリリコイが中に。
外がカリッ、中がぱっふ~ん、です!
おせちは作れなかったけどたまった洗濯がたっぷり出来て充実した一日。
今年の目標、「1日1万歩歩く!」をのっけから達成できなかった元旦でしたが、
ま、いっか。
このブログを読んでくださっている皆様の新年が素晴らしいものになりますよう心から、
心から祈っています!
ハワイに帰って来ますた。
大好きな大阪では
オフ会で大歓迎していただいたり、

ハワイ大好きな友人たちとの再会は本当に楽しーくて楽しーーくて
夜明かししてしまいそうでした。
時間ぜんぜん足んないし!
てか、みんな夜明かししてた・・・
1次会が大阪、天神橋のマウロアさん、2次会が近所の居酒屋さん、
(と、ココまでは私たちも参加)
3次会はラーメン家さんだったそうな・・・
その大阪でお好み焼きにはまり3日連続で違うお店に挑戦。

神戸でクルーズ

淡路島で温泉

淡路島にはあなどれませんわよ。
とにかく淡路島の食べ物と来たらスッゴいんですっ。
淡路牛といってめちゃくちゃ美味しい和牛がいてその牛乳も本当に濃くて新鮮。
お魚はもちろん獲れたてのウニがサクで出て来るんです、ご、豪華すぎる・・・
米はもちろん野菜はすべて島で採れる有機野菜、と自給自足の島。
そして海見えの露天風呂なわけですからはまっちゃいます。
ほぼ同じ大きさのハワイも見習わなきゃなぁと心底感心した次第。
徳島から人生初の国内線飛行機に乗り羽田空港を体験。
東京でナタリー・コールとボビー・コールドウェルをライブでエンジョイし
(大物がごろごろライブをやってるってのがスゴッ。さすが東京)
充実のデパ地下にやっぱり感動。
満員の東急電車でハワイの友人に遭遇。
(来る前にそろそろランチしよーね、って話してたのでビックリ)
おとなの皆様のいらっしゃる新宿のバーで「さすが東京」って連呼する田舎のおばちゃんやっちゃいました(^^;)
親達との会合も取り敢えず押さえておき、

銀座の帰りに室町の千疋屋でおきまりの秋のパフェ、↓息子初体験なデパートの天丼

横浜の旧友と飲んだり、天国の海に来てくれた大人気ブロガー、
「あたし主婦の頭の中」のカータンと東京で再会したり。

今回の日本も独立した子供たちと日本での現地集合トリップ。
全員が万障繰り合わせての参加です。
彼らが自立する前は家族旅行なんてしたことがありませんでした。
長期休みは子供たちだけで日本のおばあちゃんの家にあずけ
母子家庭だった私は働きまくっていましたから。。。
息子が絶対行きたいと行ったのは横浜元町のクレープ屋”ドン”さん。
近所の横浜インターナショナルスクールに行っていた幼稚園児のころ、
帰りにここで友達とクレープを食べて帰ったのが本当に楽しかったんだそう。

昔住んでいた横浜で
昔行くことができなかった(高かった!)

ハードコアな焼き肉「関内苑」でおとなになった子供たちとテーブルを囲む幸せ。
京都ではミンミンゼミの声に迎えられた名残の夏の日本が
いつの間にか帰る頃にはヒグラシの声もかすかな秋の日本になっていました。
日本に住んでる”中年夫婦は週末をこうこうエンジョイする”風なことをを全部やって来た20日間。
日本滞在中はいろいろな方たちとお会いしお世話になり本当にありがたかったです。
皆さんのおかげでとても充実したものになりました。
その多くがハワイ、天国の海を通じて知り合った方々。
天国の海ファンの方々はなぜあんなに明るくてポジティブなんでしょう!
ご家族ご夫婦の中がめちゃくちゃ良くて一緒に過ごす時間がとても貴重に感じられました。
年に一度の長期旅行ですが皆さんのおかげで
めっちゃ濃ゆ~い、一生の思い出(本当に!)の旅行になりました。
ホノルル空港到着後、
寝不足で直行した帰国後初仕事が
フジテレビの"Hey Hey Hey"の撮影。
11月後半の放映だそうです、見てねーー!!

「キャプテン・ブルース天国の海」の新しい船、スパルタン・クイーン号で行われ大成功でしたよ!
いつか皆さんにもワイキキでのこのプライベートツア-を楽しんでいただけますように・・・
長い休みも取ったことだし
しばらくは頑張って働かないと!
増えた体重ももとに戻さないと!!
それまでは皆さんとハワイ、天国の海でお会いできますように・・・!!!
大好きな大阪では
オフ会で大歓迎していただいたり、

ハワイ大好きな友人たちとの再会は本当に楽しーくて楽しーーくて
夜明かししてしまいそうでした。
時間ぜんぜん足んないし!
てか、みんな夜明かししてた・・・
1次会が大阪、天神橋のマウロアさん、2次会が近所の居酒屋さん、
(と、ココまでは私たちも参加)
3次会はラーメン家さんだったそうな・・・
その大阪でお好み焼きにはまり3日連続で違うお店に挑戦。

神戸でクルーズ

淡路島で温泉

淡路島にはあなどれませんわよ。
とにかく淡路島の食べ物と来たらスッゴいんですっ。
淡路牛といってめちゃくちゃ美味しい和牛がいてその牛乳も本当に濃くて新鮮。
お魚はもちろん獲れたてのウニがサクで出て来るんです、ご、豪華すぎる・・・
米はもちろん野菜はすべて島で採れる有機野菜、と自給自足の島。
そして海見えの露天風呂なわけですからはまっちゃいます。
ほぼ同じ大きさのハワイも見習わなきゃなぁと心底感心した次第。
徳島から人生初の国内線飛行機に乗り羽田空港を体験。
東京でナタリー・コールとボビー・コールドウェルをライブでエンジョイし
(大物がごろごろライブをやってるってのがスゴッ。さすが東京)
充実のデパ地下にやっぱり感動。
満員の東急電車でハワイの友人に遭遇。
(来る前にそろそろランチしよーね、って話してたのでビックリ)
おとなの皆様のいらっしゃる新宿のバーで「さすが東京」って連呼する田舎のおばちゃんやっちゃいました(^^;)
親達との会合も取り敢えず押さえておき、

銀座の帰りに室町の千疋屋でおきまりの秋のパフェ、↓息子初体験なデパートの天丼


横浜の旧友と飲んだり、天国の海に来てくれた大人気ブロガー、
「あたし主婦の頭の中」のカータンと東京で再会したり。


今回の日本も独立した子供たちと日本での現地集合トリップ。
全員が万障繰り合わせての参加です。
彼らが自立する前は家族旅行なんてしたことがありませんでした。
長期休みは子供たちだけで日本のおばあちゃんの家にあずけ
母子家庭だった私は働きまくっていましたから。。。
息子が絶対行きたいと行ったのは横浜元町のクレープ屋”ドン”さん。
近所の横浜インターナショナルスクールに行っていた幼稚園児のころ、
帰りにここで友達とクレープを食べて帰ったのが本当に楽しかったんだそう。

昔住んでいた横浜で
昔行くことができなかった(高かった!)


ハードコアな焼き肉「関内苑」でおとなになった子供たちとテーブルを囲む幸せ。
京都ではミンミンゼミの声に迎えられた名残の夏の日本が
いつの間にか帰る頃にはヒグラシの声もかすかな秋の日本になっていました。
日本に住んでる”中年夫婦は週末をこうこうエンジョイする”風なことをを全部やって来た20日間。
日本滞在中はいろいろな方たちとお会いしお世話になり本当にありがたかったです。
皆さんのおかげでとても充実したものになりました。
その多くがハワイ、天国の海を通じて知り合った方々。
天国の海ファンの方々はなぜあんなに明るくてポジティブなんでしょう!
ご家族ご夫婦の中がめちゃくちゃ良くて一緒に過ごす時間がとても貴重に感じられました。
年に一度の長期旅行ですが皆さんのおかげで
めっちゃ濃ゆ~い、一生の思い出(本当に!)の旅行になりました。
ホノルル空港到着後、
寝不足で直行した帰国後初仕事が
フジテレビの"Hey Hey Hey"の撮影。
11月後半の放映だそうです、見てねーー!!

「キャプテン・ブルース天国の海」の新しい船、スパルタン・クイーン号で行われ大成功でしたよ!
いつか皆さんにもワイキキでのこのプライベートツア-を楽しんでいただけますように・・・
長い休みも取ったことだし
しばらくは頑張って働かないと!
増えた体重ももとに戻さないと!!
それまでは皆さんとハワイ、天国の海でお会いできますように・・・!!!
只今日本滞在中です。

東京に集合した子供達と朝ごはんの最中でした。
今朝パークハイアット東京のダイニングルームで食事していた人の多くは携帯とにらめっこしながら
スティーブ・ジョブスの訃報を知りました。
あちらこちらからその死を痛む声が漏れ、
何事が起こったの、という雰囲気に。
彼がいなければ iPadもトーイ・ストーリーも生まれなかった、と思うと本当に
その早すぎる死が悼まれます。
Youtubeで見た彼のスタンフォード大学卒業式でのスピーチは自分の人生と重なり
いつも涙がでてしまいますが、
今日もう一度見直してさらに落涙。
哀悼。

東京に集合した子供達と朝ごはんの最中でした。
今朝パークハイアット東京のダイニングルームで食事していた人の多くは携帯とにらめっこしながら
スティーブ・ジョブスの訃報を知りました。
あちらこちらからその死を痛む声が漏れ、
何事が起こったの、という雰囲気に。
彼がいなければ iPadもトーイ・ストーリーも生まれなかった、と思うと本当に
その早すぎる死が悼まれます。
Youtubeで見た彼のスタンフォード大学卒業式でのスピーチは自分の人生と重なり
いつも涙がでてしまいますが、
今日もう一度見直してさらに落涙。
哀悼。
日本は梅雨も明けたそうで何より。

ハワイは相変わらず頬を撫でる風が心地良い…はずです。
実は只今カリフォルニア州はベンチュラという所まで来ておりまして、
仕事してます。
毎日6時間くらい運転して(夫が)かなり疲れ(るらしい)ます。
ホノルルでは夫が道を間違えても知らんぷりこきますが(ケンカになるから)
こちらではとんでもない所に行っちゃうのでそうも行きません。
で。
久々にケンカしましてん。
でも一面に広がるいちご畑を見たり、畑の角で売ってたイチゴを食べたりしたらいつの間にか仲直りしてました。
今日は犬も喰わない話で申し訳ない。
ベンチュラは風光明媚、豪華なヨットがゴマンとあってめっちゃ素敵なところです。
皆様も夫婦仲良くお元気で!!

ハワイは相変わらず頬を撫でる風が心地良い…はずです。
実は只今カリフォルニア州はベンチュラという所まで来ておりまして、
仕事してます。
毎日6時間くらい運転して(夫が)かなり疲れ(るらしい)ます。
ホノルルでは夫が道を間違えても知らんぷりこきますが(ケンカになるから)
こちらではとんでもない所に行っちゃうのでそうも行きません。
で。
久々にケンカしましてん。
でも一面に広がるいちご畑を見たり、畑の角で売ってたイチゴを食べたりしたらいつの間にか仲直りしてました。
今日は犬も喰わない話で申し訳ない。
ベンチュラは風光明媚、豪華なヨットがゴマンとあってめっちゃ素敵なところです。
皆様も夫婦仲良くお元気で!!